MEO(Map Engine Optimization)とは、Google マップなどのマップアプリ上に掲載されているビジネス情報を整備し、CX向上や検索結果での上位表示をめざすことを指します。
ほぼ同義の用語として「ローカルSEO」があります。ローカルSEOは、位置情報や「場所」に関連するキーワードをもとにその地域の情報を表示する「ローカル検索」に最適化することを指します。
ローカルSEOは海外でも使用されている用語である一方、MEOは日本で作られた用語です。
ローカルSEO・MEOの正しい施策は認知されていないのが現状で、「MEO対策」を謳いGoogleのガイドラインに違反する運用を実施する悪質な業者も一部存在することから、「MEO」の用語自体が敬遠される風潮もあるようです。
MEO関連用語
「MEO」に関連する用語としては、以下のようなものがあります。
MEO対策
Google マップなど、マップアプリ上に掲載されているビジネス情報を整備することを指します。
Google マイビジネスへの登録や情報更新、口コミ管理、投稿機能の活用、さらに公式サイトのSEO対策や外部サイト・SNSからのサイテーション(言及)獲得なども含みます。
ローカルSEO
位置情報を有効にした検索やキーワードに地域名が含まれている検索では、場所の情報を重視した検索結果が表示されます。この検索行動をローカル検索といい、これに最適化することをローカルSEOと呼びます。
元々海外で使用されていた用語(表記はLocal SEO)で、国内ではMEOとほぼ同義で使われている一方、MEOの定義が曖昧であること・MEO対策を謳う悪質な業者が存在することなどから、専門家のなかには同義の用語として扱うことに反対する声もあるようです。
Googleマップ
Google マップは、Googleが提供するマップアプリです。国内の地図・旅行情報アプリで月間利用者数4,000万人以上と、シェア1位を誇っています。
経路案内などの機能のほか、店舗・施設の情報も充実しており、行きたいお店を探すのに便利なツールとして利用されています。
関連記事
Googleマップとは?
Googleマイビジネス
Google マイビジネスは、Google マップ上のビジネス情報をオーナーが管理するために提供されている無料のツールです。
ビジネス名、営業時間、住所、電話番号といった基本的な情報を掲載できるほか、口コミに返信したり、店舗で取り組んでいるコロナ対策の情報を追加したり、キャンペーン情報を投稿したり、予約を受け付けたりといったことが可能です。
関連記事
Googleマイビジネスとは?
MEO対策について知っておくべきこと
ここでは、MEO対策に関する基本的な考え方、知っておくべきことを解説します。
MEO対策の効果・メリットは?
Google マップは先述の通り、国内の地図・旅行情報アプリでシェア1位を誇っており、行きたいお店を探すのに便利なツールとして利用されています。
また、Google マイビジネスを用いて電話番号や予約・注文URLを登録することで、Google マップから予約・注文に導くことが可能です。
そのため、店舗・施設のオーナーはGoogle マップ上のビジネス情報を整備するMEO対策を行うことで、集客につなげられます。
関連記事
MEO対策の効果は?
MEO対策では「上位表示=成功」ではない
ただしMEO対策においては、検索結果の上位に表示されることが必ずしも成功とは限りません。
Google マップで検索した際、キーワードに加えてユーザーの位置情報、さらには時間帯などによって表示する情報が大きく変わります。
ある検索キーワードで1位に表示されているのを見つけたとしても、場所や時間帯が異なれば1位ではなくなるかもしれません。狙っている検索キーワードと検索地点の組み合わせすべてで1位を取ることは不可能といってもよいのです。
また、上位に表示されたとしても、情報が充実していなかったり、口コミ評価が低かったりすれば選ばれません。そしてそもそもお店のサービスがよいものでなければ、来店してもらえたとしても低評価な口コミが投稿されてしまいます。
MEO対策では単にGoogle マップ上の情報を整備し上位表示を狙うだけではなく、その先のCX(カスタマーエクスペリエンス=顧客体験)が向上しているのかを考えながら実施しなければなりません。
Googleマップでは第三者による情報改ざんのリスクも
Google マップ上のビジネス情報には、ユーザーが提案した情報やGoogleが収集した情報が掲載されることがあります。
そのため、オーナーの知らない間にGoogle マップ上へビジネス情報が登録されることがあるほか、Google マイビジネスで登録した情報がユーザーによって「改ざん」されてしまうこともあるのです。
Google マイビジネスを用い、定期的に情報を監視・更新していく必要があります。
関連記事
Googleマップの店舗情報「改ざん」のリスク…修正する方法を解説
注意点:悪質な運用を行う「MEO業者」に注意
近年MEO対策への注目が高まるとともに、「やらせ」口コミを大量に投稿するなどの悪質な手口を使う業者も出てきています。
こうした運用はGoogleのガイドラインに違反しており、Googleからペナルティを受ける可能性があるほか、ユーザーからの信頼を失う可能性もあります。
もちろん、MEOという言葉を用いる代行業者すべてがこうした運用を行うわけではありません。Googleのガイドラインに沿った適切な運用を行っている代行業者であれば、依頼を検討してみるのもよいでしょう。
関連記事
悪質なMEO業者に騙されないで!自然にローカル検索の順位を上げる、3つの施策とは
いずれにせよ、MEO対策に近道はありません。Google マップへの情報の登録・更新や、口コミ・SNSによる顧客との交流などを通した地道な運用で、最適なビジネス情報を構築していく必要があるのです。