お店選びをする際、Googleマップを使って検索する人が増えているいま、競合店が多い飲食店はMEO対策が必須といえます。
MEO対策は、店舗のオーナーが管理できるGoogleビジネスプロフィールを活用します。Googleビジネスプロフィールを適切に管理・運用することでユーザーの目に留まりやすくなり、集客効果が期待できます。
本記事では、飲食店がMEO対策で集客を成功させるコツを、Googleビジネスプロフィールのダイアモンドプロダクトエキスパートである永山卓也氏監修のもと7個紹介します。取り組んだほうがいい理由やMEO対策のはじめ方、注意点なども解説しますので、集客に悩んでいる飲食関係者は必見です。
- MEO対策とは?
- 飲食店がMEO対策をしたほうがいい理由
- 1. 来店見込みの高いユーザーに店舗情報を届けられる
- 2. 集客の大きな流入経路の1つになる
- 3. 予約ページに誘導できる
- 4. 掲載料0円(無料)で始められる
- 【Q&A】飲食店がMEO対策をするデメリットはある?
- 無料でできる!飲食店向けMEOのはじめ方
- 飲食店がMEO対策を成功させる7個のコツ
- 1. Googleに掲載される情報を充実させる
- 2. さまざまな写真を掲載する
- 3. 投稿機能を使って最新情報を継続して投稿・更新する
- 4. 口コミで店舗の信頼度向上につなげる
- 5. キーワードを選定する
- 6. サイテーションを獲得する
- 7. メニュー機能を余すことなく使う
- 飲食店がMEO対策をするときの注意点
- 飲食店はMEO対策でさらなる集客を
目次
MEO対策とは?
MEOとは、Map Engine Optimizationの略で、「ローカルSEO」や「マップエンジン最適化」とも呼ばれます。MEO対策は一般的に、Googleマップなどで上位表示される施策を打ち、ユーザーの目にとまる機会を増やして店舗集客の向上を目指す施策のことを指して使われることが多くなっています。
MEO対策は、「Googleマップや、Google検索に表示される店舗や施設情報」における施策です。これらの情報を整備し、店舗の魅力をGoogleや検索しているユーザーに伝えることで集客につなげることが重要です。なお、Googleマップなどに掲載される店舗情報を整備するには Googleビジネスプロフィールを活用します。
無料お役立ち資料 【Googleビジネスプロフィール 基礎から学ぶ!】をダウンロードする→こちらから
GoogleマップやGoogle検索を利用してお店や施設の情報を検索するユーザーが増えているいま、飲食店、小売店、観光施設などの実店舗における重要な集客施策として、MEOが注目されています。
しかしGoogleビジネスプロフィールのダイアモンドプロダクトエキスパートである永山氏は、「MEOの定義は定まっていないので注意が必要」といいます。
「MEOは日本で生まれた言葉で、海外では使用されていません。Google公式の言葉でもないため、『Googleマップにおける表示順位を上げること』をMEOと呼ぶ人もいれば、『Googleビジネスプロフィールの項目を設定すること』をMEOと呼ぶ人もいます。たとえば『MEO対策をサポートします』などという営業を受けた場合などは、MEOが何を指しているのかしっかり確認するようにしてください」
飲食店がMEO対策をしたほうがいい理由
続いては飲食店がMEO対策をしたほうがいい理由を紹介します。
1. 来店見込みの高いユーザーに店舗情報を届けられる
ユーザーは飲食店に足を運ぶ際、ある程度エリアの候補を決めてからジャンルや予算のなかからお店選びをする傾向にあります。エリアを絞って検索をしたユーザーのGoogleマップ上で表示された店舗は、来店候補にあがりやすくなります。
集客対策としてホームページを作成したり大手グルメサイトへ掲載したりするのと同じく、とくに都市部ではMEO対策を実施している店舗がほとんどです。もちろん基本的な情報を入力するほか、最新情報を発信するだけでもある程度は機能します。効果的な施策を行うことで、さらなる集客効果が期待できるでしょう。
2. 集客の大きな流入経路の1つになる
飲食店にとって集客の流入経路は大手グルメサイトのほか、SNSやホームページなどさまざまです。
SNSで店舗や商品を知ったとしても、実際にお店に行く場合はGoogleマップなどを使った地図検索は欠かせません。また、お店を探す場合、最初からGoogle検索やGoogleマップで「渋谷 カフェ」などと、地域を絞って検索する人は多いでしょう。こういった背景もあり、Googleに掲載されている店舗情報は、とくに知名度が低いお店にとってはSNSやホームページなどよりもユーザーの目に触れる機会が多いといえます。
ホームページやSNSで集客につなげるにはそれなりの時間と労力が必要です。
ホームページはユーザーにとって重要な情報源になりますが、集客につなげるためには、いわゆるSEO対策などによって上位に表示させるための施策が不可欠です。自作すれば無料で制作できますが、ドメイン代などのコストは継続して必要です。業者に依頼するのであれば小規模なホームページでも10万円以上は必要です。
SNSは無料で利用できますが、集客するためにはフォロワーを増やしたりたくさんシェアしてもらったり。日々、お店の情報などを発信することで、アカウントを育てる必要があります。実際にSNSアカウントを運用したことのある方なら、SNSから集客につなげるには、かなりの労力が必要であることが容易に想像がつくはずです。
一方、Google検索やGoogleマップなら、Googleビジネスプロフィールを使って店舗情報を整備するだけで、すぐに集客につながる可能性があり、さらに後半に紹介する7個のコツを実践するだけでさらなる集客効果が期待できます。
集客したい飲食店にとっては集客の流入経路の1つになりうるため、ぜひMEO対策に取り組んでみてください。
3. 予約ページに誘導できる
予約ページに誘導できるのも、飲食店がMEO対策をしたほうがいい理由のひとつといえます。予約ページに誘導する方法は2つあって、1つは予約リンクを貼って遷移させる方法で、もう1つは「Googleで予約」を活用する方法です。
予約リンクは自社サイトのほか、ホットペッパーなど大手グルメサイトなどの予約ページに遷移するリンクの2パターンありますが、自身でどちらの予約リンクを設置するかは選べず、Googleによって自動的に表示される仕様なので注意が必要です。
「Googleで予約」を導入するには、対応している予約プラットフォーム(ぐるなび、Rettyなど)を利用することが条件となるため、各プラットフォームにおける掲載料や予約手数料などが必要です。
Google経由での予約が増えるなどメリットもある一方、永山氏の経験則によれば、簡単に予約できるゆえにキャンセルの連絡もなく来店しない、いわゆるノーショーが多いことが課題といいます。また、サービス元の予約プラットフォームによりますが、現段階ではほとんどの場合「席だけ予約」しかできず、たとえば飲み放題プランなどを予約設定できない点も課題に挙げています。
<関連記事>
4. 掲載料0円(無料)で始められる
グルメサイトなどに掲載する場合は掲載料金や手数料が発生しますが、Googleビジネスプロフィールは無料で利用できます。
SNSも無料で始められますが、前述した通り、集客するためにはある程度の労力と期間が必要です。MEOであれば無料で始められるだけでなく、ポイントをおさえればすぐに集客効果が期待できることから、集客を強化したい飲食店はMEO対策をしたほうがいいといえるでしょう。
【Q&A】飲食店がMEO対策をするデメリットはある?
とりわけデメリットはありませんが、なかには登録作業や発信作業、情報更新することに手間がかかることをデメリットに感じる人もいるようです。
また、しいてデメリットを挙げるなら、Googleビジネスプロフィールでは機能やポリシーなどが頻繁にアップデートされるうえ、その内容をGoogleから公式で発表されないこともあるので、自身で最新情報をキャッチアップするのが困難な点です。なお、口コミラボでは永山氏監修でMEOの確かな情報を発信しています。すべての情報を鵜呑みにするのではなく、ぜひ口コミラボや「口コミアカデミー」でMEOについて学んでみてください。
<関連記事>
無料でできる!飲食店向けMEOのはじめ方
Googleビジネスプロフィールへ登録することがMEO対策のスタートラインです。ここでは、Googleビジネスプロフィールの登録方法を紹介します。まずはGoogleのアカウントを取得してから、以下の流れで登録をしてください。
1. 地点登録されているか確認する
まずはGoogleマップを開き、店舗名などを検索して、地点登録されているかチェックします。これはGoogleや第三者が事前に登録していることがあるためです。
検索後、マップ上に赤いピンがあるかどうかを確認しましょう。
2. オーナー権限を申請する
すでに地点登録されていれば、検索で表示された店舗の「このビジネスのオーナーですか?」をクリックし、オーナー権限を申請します。
地点登録されていなければ、Googleビジネスプロフィールのログイン画面から登録を始めましょう。
3. Googleから送られてくる確認コードを入力する
続いてはオーナー確認を完了させます。これまではGoogleから郵送されてくるハガキに確認コードが記載されていて、それを入力することでオーナー確認が完了していました。しかし2024年6月現在、ハガキによるオーナー確認は廃止され、動画によるオーナー確認が主流になっています(チェーン店ですでに他の店舗を登録している場合は、例外的に電話やメールで認証できることがあります)。
オーナーとして承認されたら、ビジネス名や住所、営業時間などの基本情報を登録しましょう。そのほか、口コミへの返信や投稿機能、パフォーマンスなどが利用できるようになります。
Googleビジネスプロフィールの基本的な内容については永山氏が監修した「Googleビジネスプロフィール 基礎から学ぶ!」で詳しく紹介しています。あわせてご確認ください。
無料お役立ち資料 【Googleビジネスプロフィール 基礎から学ぶ!】をダウンロードする→こちらから
飲食店がMEO対策を成功させる7個のコツ
最後に、MEO対策で集客・売上アップにつなげるためのコツを7個紹介します。
1. Googleに掲載される情報を充実させる
ビジネス名や営業時間などの基本情報以外にも、写真やメニューなどを充実させましょう。ユーザーは飲食店選びをするにあたって、お店の雰囲気や料金なども重視しています。
情報を充実させることでユーザーに店舗の魅力を伝えられ、来店のきっかけになるはずです。とくに、メニューを一つひとつ追加していく「メニュー機能」や「最新情報の投稿」は、お店側が情報を整備しなければ項目自体が出てこないため、ぜひGoogleビジネスプロフィールに登録してください。
また、情報を充実させることでキーワード対策にもつながります。どんなに特徴的で魅力のあるお店でも、その情報がどこにも掲載されていなければ、それに関連した語句で検索しても検索に引っかかることすらありません。お店の情報から関連付けられたキーワードと、ユーザーが打ち込むキーワードが一致すればするほど露出が増え、多くの来客につながる可能性が高まります。
キーワードの重要性については、「MEO対策で重要なキーワードの選定方法とは?選ぶときの注意点や具体的な対策方法も紹介」の記事で詳しく紹介しています。あわせてご確認ください。
2. さまざまな写真を掲載する
さまざまな写真を掲載するのが集客を最大化させるセオリーですが、とくに飲食店は料理や外観、内観、スタッフなどさまざまな写真を掲載するようにしてください。
とくに料理の写真が重要で、たとえばGoogleマップで「タコライス」と検索すると、店舗情報と写真が一覧で表示されます。しかもGoogleマップでは、登録されているさまざまな写真のなかから、検索ワードである「タコライス」の画像を選んで表示する仕様になっています。
かりにGoogleマップでオイル交換ができるカーショップを探そうと「オイル交換」と入力したとします。その場合、オイル交換の写真が表示されなくても、それ以外の条件が合致していればお店に足を運ぶはずです。一方、「タコライス」と検索してタコライスの写真が表示されないお店に足を運ぶでしょうか。多くの人は、タコライスの写真が表示されたお店を選んで来店するはずです。
飲食店では料理の写真が来店のきっかけになりやすいため、とくに写真が重要な要素になります。少なくともユーザーが検索しそうなメニューの写真は掲載するのがおすすめです。
3. 投稿機能を使って最新情報を継続して投稿・更新する
GoogleビジネスプロフィールにはブログやSNSのように情報を発信する投稿機能があります。この投稿機能を使って、店舗の最新情報を継続して投稿するようにしましょう。具体的には、新メニューや季節ごとの情報、イベントの告知、定休日のお知らせなどが挙げられます。こういった内容を継続して投稿することで、ユーザーとGoogle双方にメリットがあります。
ユーザーにとって役立つ情報を随時更新することで、来店のきっかけにつながるのは想像がつくはずです。また、書かれた内容や語句に関して関連性が向上し、検索結果にポジティブな影響をもたらすなど、キーワード対策にもなります。Googleは継続的に発信している店舗を評価する傾向にあるので、こまめに更新することがおすすめです。
とはいえ、投稿回数が多ければ多いほど効果があるわけではないので注意してください。場合によってはスパムと判断される可能性もあります。永山氏の経験則によると、週に2回を目安に投稿するのがおすすめです。
「Googleマイビジネス時代、投稿しても1週間経過すると表から表示されなくなる仕様でした。つまり1週間に1回は最新情報を投稿しなければ、投稿が何もない状態が生まれてしまったのです。常に最新情報を表示させるため、だいたい週に1〜2回を目安にすることを以前からおすすめしていました。仕様が変わった今でも根本的には変わらず、頻度はそのくらいがおすすめです。いまは1週間経っても表示されなくなるわけではありませんが、根本が変わっているわけではないはずですので、週に1〜2回を目安に投稿するようにおすすめしています」
また、永山氏は注意点として「まったく同じ内容の投稿はガイドライン上NG」という点をあげています。
「以前はこのガイドラインはなかったため、毎日同じ内容をコピペして投稿するお店もあったのですが、現在これを行うと、投稿が否決されたり、ビジネスが停止されたりする可能性があります。それでも日替わり弁当の写真を使い回して投稿するなど、過去と同じ内容を投稿したい場合は、文章表現を変えるなどといった工夫が必要になります」
<参照>
4. 口コミで店舗の信頼度向上につなげる
MEO対策では、口コミを集めることがとても重要です。マーケティングリサーチ事業を行うクロス・マーケティングが、全国18~69歳の男女を対象に実施した「オンライン上の口コミ利用に関する実態調査」によると、約8割がオンライン上の口コミを閲覧していることがわかりました。
口コミは第三者の意見であるため、信頼度向上につながり、ユーザーが店舗を訪れるかどうか、検討する際に重要な指標になります。
永山氏によれば「口コミを多く集めることで、お店に紐付く情報が豊富、かつ紐付けが強化され、検索結果にポジティブな影響をもたらす」といいます。その理由として、以下のように説明します。
「投稿機能を使って一生懸命投稿しても、検索に引っかからないとご相談いただくケースがあります。もちろん、それで引っかかるようになる改善ケースもあるのですが、どうしても引っかからないこともあります。投稿機能はあくまでお店側の発信情報です。お店もお客様も両方とも情報が揃っているほうがGoogleがより強く情報の紐付けを行えるので、口コミでも投稿機能で発信した内容に言及されることで状況が改善する可能性があるのです」
口コミの集め方については、「口コミの集め方 3つのポイント!口コミの重要性、良い口コミを効果的に増やす7つの方法を解説」で詳しく紹介しています。参考にしてください。
<参照>
- クロス・マーケティング:オンライン上の口コミ利用に関する実態調査
- Googleビジネスプロフィールヘルプ:ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み
5. キーワードを選定する
検索される語句を想定してキーワードを洗い出すようにしましょう。どんなに魅力的なお店であっても、そもそも検索に引っかからなければ見つけてもらえません。例えばタコライス専門店なのに「沖縄料理」で検索に引っかからない(※タコライスは沖縄発祥の料理)、または飲み放題を提供しているのに「飲み放題」で検索に引っかからなければ来店に結びつきません。
お店の情報から関連付けられたキーワードと、ユーザーが打ち込むキーワードが一致すればするほど露出が増え、多くの来客につながる可能性が高まるため、MEO対策においてはキーワード選定が重要といわれるのです。
キーワードの選定方法や具体的な対策方法は「MEO対策で重要なキーワードの選定方法とは?選ぶときの注意点や具体的な対策方法も紹介」の記事で詳しく紹介しています。あわせてご確認ください。
6. サイテーションを獲得する
サイテーションは日本語で「言及」や「引用」という意味の言葉で、ウェブサイトで言及されることで、それを検索エンジンが検索結果に紐付けたり、引用されたりすることを指します。
たとえばSNSでさまざまなユーザーに店舗・商品の名前を言及してもらうことで、サイテーション効果を得て、その結果キーワードとの関連性が高まり、検索結果にいい影響を及ぼします。
お店から情報発信するだけでなく、来店してくれたお客様にSNSでの拡散を呼びかけることで、よりサイテーション効果が期待できるでしょう。
SNSであれば店舗名など、ブログであれば店舗名の他に住所や電話番号などがしっかりと記載されていなければサイテーション効果を得られない可能性があります。その理由として永山氏はこう説明します。
「たとえば『居酒屋永山』というお店があったとします。SNSに投稿するときに『永山で飲んできた』などと投稿する場合が多いのですが、Googleは『居酒屋永山』として認識できないのでサイテーション効果を得られません。しっかりと『居酒屋永山で飲んできた』と、Googleビジネスプロフィールのビジネス名に登録してある店舗名で投稿してもらうことが重要です。そのためには、お店が公式に店舗名ハッシュタグを決め、それを記載してもらうなどの工夫があると良いでしょう」
<関連記事>
7. メニュー機能を余すことなく使う
飲食系の業種カテゴリを設定していると、提供しているメニューを登録できます。お客様にメニューをアピールして来店のきっかけにつながるだけでなく、検索に引っかかるなどキーワード対策としてのメリットもあります。
永山氏によれば、メニューという表現でくくられている箇所はほかにも以下の3つあるといいます。
- Googleビジネスプロフィールで登録するメニューのURL
- Googleビジネスプロフィール、または利用者が投稿するメニュー表の写真
- 利用者またはGoogleが掲載する注目のメニュ
1つはメニューURLの設定で、基本情報の管理画面から登録でき、たとえば公式ホームページなどにメニューの一覧ページがある場合、そのページを設定することでメニューをアピールできます。
もう1つは、写真で登録するメニュー表で、オーナーまたはユーザーが撮影したメニュー表をそのまま掲載できます。写真の欄からメニューの写真を投稿するだけで簡単に登録できます。
最後の「注目のメニュー」は、ユーザーの提案、またはGoogleが自動的に写真を項目別で振り分けて掲載されます。Googleビジネスプロフィールにはこの「注目のメニュー」をオーナーとして管理できる機能はなく、管理したい場合はユーザーと同じように、情報の提案をする必要があります。以下の箇所から設定できます。
- Googleマップアプリを開く
- レストラン名を検索
- Googleビジネスプロフィールで「メニュー」→追加アイコン+をタップ
- 料理の写真を追加
- 料理名を入力→「完了」
注目のメニューの追加はAndroidスマートフォン限定で、iPhoneの場合はメニュー名の修正や、「現在提供されていない」という情報の提案(削除する)のみになり、追加ができません。注意してください。
飲食店がMEO対策をするときの注意点
効果的な対策で集客と売上向上が期待できるMEOですが、実際に対策をする際に注意したい点がいくつかあります。ここではMEO対策をするうえで注意してほしい点を紹介します。
1. ガイドラインに違反した口コミを投稿しない
いい口コミを自分で投稿するほか、第三者に報酬を支払って口コミ投稿を依頼することはガイドラインに違反するため、禁止されています。口コミは検索結果にポジティブな影響を与えるために有効ですが、実際に利用したユーザーの投稿でなければなりません。
また、割引やキャンペーンなどで口コミを集めることも禁止されています。Googleは事実に基づいた顧客体験を重視しているため、口コミの集め方には注意しましょう。
禁止および制限されているコンテンツ
レビューの投稿や否定的なレビューの修正または削除と引き換えに、インセンティブ(支払い、割引、無料の商品やサービスなど)を提供する行為
口コミについては、「もう悩まない!『口コミ』との向き合い方」で徹底的に解説しています。永山氏監修の資料で、ネットでは検索できない貴重な情報がふんだんに詰まっています。こちらからダウンロード(無料)してください。
2. MEOの支援会社に依頼する際は慎重に
事業規模、エリア、業種業態によっては、より有効な施策を打つためにMEOの実績とノウハウを持ったMEO対策の支援業者へ依頼することも選択肢の1つです。
ただし、昨今のMEO対策への需要の高まりに伴い、MEOのノウハウがないのに営業活動を行う悪質な業者も増えています。よくある悪質な手口については「悪質なMEO業者が増えている?被害を受けないための注意点と業者の選び方」の記事が参考になります。依頼する場合には、業者選びのポイントをおさえて慎重に検討するようにしましょう。
3. 順位がすべてではない
MEO対策を「順位を上げること」と捉えている人が多くいます。しかし、順位がすべてではないので注意が必要です。たとえば先ほども触れましたがGoogleマップで「タコライス」と調べて、1位や2位に表示されているお店を選んで来店する人はどれくらいいるでしょうか。多くの場合はリストアップされたたくさんのお店のなかから、さまざまな条件を比較して来店するでしょう。
確かに1位と40位では来店数に開きが出てくるかもしれませんが、1位と9位では、「順位が高いから」という理由で来店数に開きが出てくるわけではないはずです。順位を上げることよりも、情報を充実させることなどに注力しましょう。
4. 酒・タバコが主役の投稿は注意
ガイドラインでは、酒類やタバコが主役になる投稿が禁止されています。たとえば、「当店の日本酒○○は、まろやかで飲みやすい味です」のように、酒類の商品そのものを解説したような投稿はガイドライン違反として否決され、店舗情報にその文章や写真が掲載されない場合もあります。
酒類やタバコが主役になる投稿が禁止されているだけですので、写真に日本酒が写っているだけで、料理の内容を主役とした投稿であれば問題ありません。
詳しくは、「Google マップに『お酒』を投稿するのはNG?居酒屋・バーが正しく投稿機能を使うには」の記事で紹介しています。あわせてご確認ください。
飲食店はMEO対策でさらなる集客を
狙っているターゲット層や来店意思の高いユーザーに情報を届けるため、飲食店の集客戦略としてMEO対策は有効です。地方部ではまだ多数派ではありませんが、都市部では多くがMEO対策を実施しています。
ただ、なかには「うまく集客に結びつけられない」「効率よくMEO対策したい」と考えている飲食関係者も多いはずです。MEO対策についてさらに詳しく学びたい方は、口コミサイトの運営やノウハウが学べる「口コミアカデミー(無料)」がおすすめです。
インターネットにはさまざまなMEO対策ノウハウが溢れていますが、なかには真偽不明の情報も掲載されています。口コミアカデミーでは永山氏監修のもと、確かな情報を余すことなく紹介しています。誰でも無料で利用できますので、ぜひご活用ください。