「Googleの口コミの数は多いほうがいいの?」
「Googleの口コミってどう増やしたら良いの?」
Googleマップの口コミを頼りにお店を探すユーザーが増えており、集客において口コミの重要性が高まっているなか、こんなお悩みを感じている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、Googleの口コミを増やす方法をご紹介します。口コミは新規ユーザーの獲得だけでなく、店舗改善につながるなどさまざまな効果がある一方、間違った方法で増やすと、最悪Googleビジネスプロフィールが停止されることもあります。
この記事を読んで適切に口コミを増やし、さらなる集客アップを目指しましょう。
無料お役立ち資料 【2024年版 口コミ対策完全ガイド】をダウンロードする→こちらから
Googleの口コミを増やすことが重要な理由
口コミは、実際に店舗を利用した人の感想や体験談を知る方法として多くのユーザーが活用しています。質の高い口コミは集客が期待できることから、口コミを増やすことが重要といえます。
また、口コミを増やすことで検索対策にもつながります。この章では、ユーザーと検索対策の両面において、口コミを増やすことが重要な理由をご説明します。
関連記事
Googleに口コミを書いてもらうには?効果的な3つの集め方!
対ユーザー:集客力が高まる
口コミを増やすことのメリットのひとつは集客力が高まる点です。
株式会社movが1,240名を対象に「お店を決める時、口コミサイト・地図アプリの情報の中で重視するポイント」を聞いたところ、「口コミ評価(星の数やコメントの内容)」が74.5%で1位となりました。
ユーザーは購買の意思決定において口コミを指標の1つとしています。店舗を訪れたりホテルに泊まったりするときに口コミを参考にしている人も多いのではないでしょうか。その際に悪い口コミが極端に多くて訪れるのをやめたり、ほかのホテルに泊まったりしたことがある人も多いはずです。
関連記事
「口コミサイト・地図アプリ利用動向意識調査」実施【2022年最新】
対ユーザー:信頼度が高まる
第三者が実際に使用した「リアルな口コミ」は、店舗側が「このお店・商品はいいですよ」とすすめるよりも信用される傾向にあります。これは、第三者の意見を信用しやすい、いわゆる“ウィンザー効果”によるものといわれています。
とくに情報が不十分な店舗を訪れたり、サービスを利用したりする際は、一般の人の口コミを頼りにしていることがわかります。
対検索:キーワード対策になる
口コミは来店のきっかけになるだけでなく、キーワード対策にもなります。
たとえば、「餃子がおいしかった」という口コミが寄せられた場合、Google検索やGoogleマップで「餃子」と検索結果に表示される可能性が高まります。
より多くの口コミを集めることで、さまざまなキーワードで検索結果に表示される可能性を高め、多くの来客につながる可能性が高まるのです。
無料お役立ち資料 【2024年版 口コミ対策完全ガイド】をダウンロードする→こちらから
Googleの口コミを増やす5つの方法
集客に力を入れたい店舗にとって口コミを増やすことは重要ですが、ユーザーにとっては煩わしい行為であることを念頭に置く必要があります。
また、口コミの上手な書き方がわからず投稿できないユーザーも一定数おり、こうした負担や不安を解消して良質な口コミを増やす仕組みづくりが欠かせません。
1. 直接お願いする
まずは、実際に来店したりサービスを購入したりしたユーザーに口コミの投稿をお願いしましょう。会計の待ち時間などに「口コミの投稿をお願いします」とひと言添えるのが効果的です。
とはいえ、忙しいタイミングだと面倒に感じてどうしても省略してしまうもの……。そうならないようにオペレーションのひとつに組み込むなどし、地道に口コミを増やしていくことが大切です。
2. QRコードをポップやチラシに印刷して掲示しておく
口コミを集めるためには、口コミを書きたくなる、または口コミを書いても良いと思ってもらえる導線作りが必要になってきます。ユーザーがせっかく口コミを書こうと思っても、口コミ投稿ページへのアクセスが面倒と感じてしまえば口コミを書かずに退店してしまうでしょう。
そんなときに重宝するのがQRコードです。Googleの口コミ投稿ページに遷移するリンクを取得し、そのリンクをQRコードに変換してポップやチラシに印刷するとともに、テーブルの上やレジ付近など、目につきやすい場所に掲示するようにしましょう。
Googleの口コミ投稿ページのリンクを取得する方法は以下です。
1. 「クチコミを増やす」をクリック
2. 「クチコミのリンク」をコピー
<関連記事>
Googleビジネスプロフィールでリンクを共有する方法とは?メリットや活用法を紹介
3. メールやSMSで依頼する
メールアドレスや電話番号を知っている場合は、メールやSMSを通して口コミの投稿をお願いするのも良いでしょう。
とくにSMSは、Eメールと比べて迷惑メールが少ないため、開封して読んでくれる人が多い傾向にあります。ただ、メールアドレスや電話番号は個人情報であるため、取り扱いには十分注意しましょう。
4. 口コミの例文を一緒に見せる
口コミの書き方がわからなかったり、自分の口コミが公開されることを不安に感じたりするユーザーもいます。
やり方がわからない作業を頼まれるのは、ユーザー自身が調べたり悩んだりしなければならず、面倒で敬遠されてしまいます。どのくらいの文量でどのような流れで書いたら良いかをテンプレートで示し、取り掛かりやすいように例文を提示する方法が効果的です。
例文とあわせて、「価格は高いか」「店員は話しやすかったか」など具体的な質問項目を設けるとより投稿しやすくなります。
5. 思わず口コミしたくなるような商品・サービスづくりをする
大前提として、サービスや商品が良くなければ口コミは集まりません。
商品を購入したりサービスを利用したりしたときに、「これはいい!」と感動や興奮することにより、感情が大きく動いて口コミを書いてもらいやすくなります。
口コミをする人は、口コミを通して「お店やサービスのことを知ってほしい」「価値のある情報を届けたい」「体験をシェアしたい」という心理が働いています。そういったユーザーの心理を理解したサービスや商品作りを意識すると良いでしょう。
一方、悪い体験をしたときなどにも口コミを書きたくなるものです。だからこそ、ポジティブな理由で口コミを書きたくなるような商品・サービスづくりをするようにしましょう。
無料お役立ち資料 【2024年版 口コミ対策完全ガイド】をダウンロードする→こちらから
口コミを集める際の注意点
手段を選ばずに口コミを集めればいいわけではありません。口コミを集める方法によっては、最悪Googleビジネスプロフィールが停止されることもあります。ここでは口コミを集める際の注意点を紹介します。
自作自演はしない
Googleはガイドラインで自作自演の口コミを禁止しています。自作自演の口コミとして分類されるものには以下があります。
- 自分のGoogleアカウントで自店舗の口コミを投稿する
- 自分で別のGoogleアカウントを作って自店舗の口コミを投稿する
- 店舗のスタッフや元スタッフ、利害関係者に口コミを投稿させる
- 来店していない人に頼んで口コミを投稿させる
- 口コミ代行業者に依頼する
これらはいずれもGoogleのガイドラインに違反しており、口コミを削除、もしくは非表示にされるだけでなく、Googleビジネスプロフィールを停止されることもあります。
自作自演の口コミはユーザーも気づきます。また、良い評価を参考に商品を購入したりサービスを利用したユーザーがネガティブな体験をしたら、その体験を積極的に口コミ投稿するはずです。低評価の口コミが集まりやすくなるきっかけにもなるので、自作自演の口コミは絶対にしないようにしましょう。
対価と引き換えに口コミを依頼しない
Googleではインセンティブと引き換えに口コミを集める行為を禁止しています。また、景品表示法にも抵触し、法律違反となります。2024年には消費者庁がインセンティブを用いてGoogleの口コミを集めた医療法人やスポーツクラブを運営する法人に対し、景品表示法(ステルスマーケティング告示)違反に該当するとして措置命令を行いました。
インセンティブと引き換えに口コミを依頼している店舗が散見されますが、ビジネス情報がGoogleマップやGoogle検索上に表示されなくなったり、あまりにも悪質な場合はGoogleビジネスプロフィールが停止されることもあります。
また、否定的な口コミをインセンティブと引き換えに修正・削除させる行為も禁止されています。景品表示法(ステルスマーケティング告示)違反に該当するとして措置命令を受けると、ユーザーからの信頼を著しく落とすことにもつながります。ブランディングの観点からもリスクが高い行為といえます。インセンティブと引き換えに口コミを集めたり、否定的な口コミの修正や削除を依頼したりするのは絶対にやめましょう。
悪い口コミも大切にする
悪い口コミが投稿されることもあるため、口コミの活用に不安を抱く事業者も多いでしょう。仕組みとしてそもそも悪い口コミを防げないだけでなく、悪い口コミは店舗側が気づいていない点を指摘している場合もあり、事業の改善に役立てることができます。
口コミに返信する際は具体的な解決策を提示し、真摯な対応をすることで、商品やサービスの質向上のためにユーザーの意見を重要視している姿勢を示せます。
また、どのような口コミもユーザーが時間を割いて投稿したものですから、「貴重なご意見ありがとうございます」と謝意を示すことも大切です。
解決策と感謝をセットにして対応し、ユーザーを大切に思っている店舗の熱意が伝わることが何より重要です。なかには、間違った情報を投稿されることもあります。その場合は根拠を示し、きっぱりと否定することも必要です。
悪い口コミへの返信例などは「Googleに悪い口コミを書かれたときの対処法を徹底解説!返信の例文や削除できない口コミとは?」で詳しく紹介しています。あわせてご確認ください。
【番外編】口コミには返信すべき?
口コミへの返信も集客の重要な要素のひとつですが、時間や人員的に余裕がなければ必ずしも返信する必要はありません。なかには、「口コミへ返信したほうが上位表示されやすい」といった理由で返信をすすめる業者も存在します。
しかし口コミに返信しても上位表示に大きな影響があるとはガイドラインに記載されておらず、そういった事実もいまのところ確認できていません。
そもそも上位表示されたとしても、それに比例して集客がアップするわけではありません。たとえば「とんかつ 渋谷」と検索して1位や2位に表示されているとんかつ店を選んで来店する人はどれくらいいるでしょうか。多くの場合はリストアップされたたくさんのとんかつ店のなかから、さまざまな条件を比較してお店を決定するでしょう。
口コミへ返信する場合は、集客を目的に未来のお客様に向けて返信するようにしましょう。
無料お役立ち資料 【2024年版 口コミ対策完全ガイド】をダウンロードする→こちらから
集客につながる良質な口コミとは?
新規ユーザーの獲得を狙うためには、口コミを書いてもらうことも重要ですが、口コミの内容がユーザーにとって価値のある情報でなくてはなりません。
では、どのような口コミであれば価値があり、集客につながるのでしょうか。
実際に体験した内容が書かれている
多くのユーザーが口コミに求めることは、調べてわかるような基本情報ではなく、体験談や感想です。投稿者の立場やシチュエーション、そのときの気持ちが書かれている口コミは信頼されやすいといえます。
たとえばパソコン商品の紹介で「素早い立ち上がり」と謳っていても、実際に何秒かかるかはわかりません。そんなときに「立ち上がりまで10秒でした」といった口コミがあれば参考になるはずです。
詳しく書かれている
口コミの内容が信用できるかどうかを判断するとき、多くの人が重要視するのは「詳しく書かれている」ことです。ある飲食店への口コミが「おいしかったです」のたったひと言だった場合、その人が料理の味をどう感じたかという情報しか伝わりません。
これが「平日20時に友人と訪問。店内はほぼ満員。注文したトマトパスタはほどよい酸味でおいしい。おしゃれな友人も素敵なお店だと喜んでいた」という口コミの場合には、「平日20時の混雑状況」「トマトパスタの味」「おしゃれな雰囲気」の3つの情報が伝わります。
「誰が」「何に」「どう役立ったのか」が明確に書かれていることが大切です。
口コミを増やして新規ユーザーを獲得しよう
口コミは商品やサービスを選択するときの指標として重要視されており、新規ユーザーの獲得や集客の増加を目指すときに無視できないものになっています。
はじめは口コミがなかなか集まらずに苦戦する場合もありますが、投稿された口コミが次の顧客を呼び、また口コミへつながっていくという好循環を生み出します。
口コミのより具体的な集め方や返信の方法などについて知りたい人は、「口コミ対策完全ガイド」がおすすめです。Googleビジネスプロフィールのダイアモンドプロダクトエキスパートである永山卓也氏監修のもと、有益で確かな口コミ対策を分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。