4月25日、東京都・大阪府・京都府・兵庫県の4都府県に対し、緊急事態宣言が発出されました。飲食店には20時までの営業時間短縮が要請されています。
しかし、Web上の店舗情報では、営業時間が20時以降のままになっている飲食店も多く見受けられます。
そこで口コミラボ編集部では、都内の飲食チェーン500店舗における、Google マップ上の営業時間変更などの対応状況について調査しました。
※Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!
飲食店の52%が間違った営業時間をGoogleマップに掲載している
今回は、公式サイト上で営業時間変更を明示している都内の飲食チェーン500店舗(以下、飲食店)を対象とし、Google マップ上の店舗情報整備について調査しました。
調査の結果、飲食店の52%が間違った営業時間をGoogleマップに掲載していることがわかりました。

- Google マップ上の営業時間が合っている飲食店:240件(48%)
- Google マップ上の営業時間が間違っている飲食店:260件(52%)
※公式サイト上で発表されている営業時間とGoogle マップ上の営業時間が同一の場合「合っている」、異なる場合「間違っている」と判定しています。
緊急事態宣言により短い期間での営業時間変更を迫られた結果、Google マップ上の営業時間が実情と合っていない飲食店が半数以上にものぼります。
しかし営業時間が間違っていると、せっかくお店まで足を運んだのに入店できず、がっかりさせてしまうかもしれません。入店できなかったことでお店に対してネガティブな印象を持たれ、Google マップに低評価な口コミが寄せられる可能性もあります。
そうした悪影響を防ぐため、あらかじめWeb上の営業時間などの情報を正確に更新しておく必要があるのです。
関連記事
"まん防" 時短で☆1口コミのリスク:Web上の営業時間が実際と異なると、口コミの低評価率は61.5%に
飲食店の67%がGoogleマイビジネスで写真を設定できていない
Google マップではユーザーが写真を投稿できるほか、オーナー向け管理ツールであるGoogle マイビジネスを利用して投稿した写真が、「オーナー提供」というタブに表示されます。
しかし「オーナー提供」の写真が表示されていた飲食店は33%にとどまり、残る67%は「オーナー提供」の写真を設定できていませんでした。

- Google マイビジネスで写真の設定ができている:165件(33%)
- Google マイビジネスで写真の設定ができていない:335件(67%)
ユーザーが投稿した写真は見栄えが悪く、メニューや店舗の外観・内観の魅力が十分伝わるものになっていないこともあります。
オーナーとして、綺麗に撮影された写真を設定することが必要です。
飲食店の97%がGoogleマイビジネスの投稿機能を活用していない
Google マイビジネスには、キャンペーン情報やコロナ禍での営業情報などを発信する「投稿」機能があります。
しかし投稿機能を活用していた飲食店は3%で、残る97%はGoogleマイビジネスの投稿機能を活用していないことがわかりました。

Google マイビジネスの投稿機能には、複数の店舗情報に一度に同じ投稿をする「一括投稿」や、時刻を指定して投稿する「予約投稿」といった機能がありません。
チェーン店で全ての店舗に対して投稿しようとすると膨大な時間がかかるため、投稿機能を活用できていない飲食店がほとんどになってしまっているのでしょう。
なお、株式会社mov(口コミラボ運営会社)が提供するGoogleマイビジネス・口コミ管理ツール「口コミコム」なら、Google マイビジネスの一括投稿、予約投稿機能を利用できます。
関連記事
口コミコム導入事例:一括投稿機能で、運用コストが100分の1に!
飲食店の97%がGoogleマップの口コミに返信できていない
Google マイビジネスでは、Google マップに寄せられた口コミに対して返信する機能があります。
しかし、口コミに返信していた飲食店はわずか3%でした。残る97%は口コミに返信できていません。

※4月26日時点での最新の口コミ10件に対し、返信がなされているかどうかで判定しています。
チェーン店の場合、ブランドの本部が返信するのか、店舗が返信するのかといったオペレーションの問題で対応しづらいという事情もあるでしょう。
しかし特にネガティブな口コミが寄せられた場合はしっかりと返信し、口コミを閲覧しているユーザーに悪印象を与えるのを防ぐことが必要です。
Googleマイビジネス・口コミ管理ツール「口コミコム」なら、口コミを☆の数やコメントの有無、期間などで絞り込めるほか、ブランド別・フランチャイジー別・エリアマネージャー別などの条件を指定して表示できます。
多くの店舗を抱えるチェーン店でも、口コミ返信・分析などのGoogle マイビジネス運用がもっとカンタンになります。
【口コミを売上に変える】最新レポート・セミナーのご紹介
口コミラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
ネガティブな口コミへの対処法を解説
Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
無料でレポートをダウンロードするGoogleマイビジネスアプリ終了前にやることマニュアル
今後、Googleマイビジネスのアプリが使えなくなるかもしれないということを知っていましたか?Googleは2022年、スマートフォン向けGoogleマイビジネスアプリを終了するとしています。
そこで今回、アプリ終了前に準備しておきたい「Googleビジネスプロフィールをスマートフォンで使いやすくする」ためのマニュアルを作成しました。
無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
無料でレポートをダウンロードするGoogleマップ・Googleビジネスプロフィールの最新情報レポート【ローカルSEOニュースまとめ】
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「ローカルSEOニュースまとめ」です。
主なニュース:
- Googleビジネスプロフィール オーナー確認が厳格化
- 昨年11月のアップデートによる悪影響が改善か
- 悪質業者、『契約解除でビジネス情報を削除』と脅し
- ウクライナ情勢に関するGoogleマップ4つの動き
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカルSEO対策に役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
無料でレポートをダウンロードする<調査概要>
- 調査対象:都内の飲食チェーン500店舗(公式サイト上で営業時間変更を明示している店舗)
- 調査方法:Googleマップを利用したインターネット調査
- 調査日:2021年4月26日