コロナ禍、飲食店が生き残るために必要な「5つの条件」とは:今すぐ始められる対策を紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

新型コロナウイルスの流行により、飲食店は客足の減少や感染対策費用の捻出、営業の時短要請への対応など大きな打撃を受けています。

新しい生活様式が普及したアフターコロナの世界で飲食店が生き残るには、需要に応えたさまざまな対策を実施して消費者を取り込むことが必要です。

新しい社会の需要に応える対策を実施することで、減少した客足を回復させるのみならず、新たに来店客を呼び込むことも期待できます

今回の記事では、コロナ禍で飲食店が生き残るために必要な5つの条件について解説します。

関連記事
新型コロナ感染防止のための飲食店ガイドライン
飲食店が今からテイクアウトサービスを導入するには?
店舗を持たない新スタイル ゴーストレストランとは?

新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた飲食店

飲食店予約/顧客台帳サービス「トレタ」への日経新聞の取材によれば、2020年4月20日から26日の飲食店入店者数は、昼食(11時〜13時)、夕食(17時〜20時)、遅い夕食(21時〜23時)のいずれの項目においても、前年同期比で8割以上減少したといいます。この中でも、遅い夕食時間帯の入店者数は98%減少と最も減少しました。

また、8月10日から16日の飲食店入店者数は、昼食が前年同期比38%減少、夕食が前年同期比48%減少、遅い夕食が前年同期比55%減少となりました。4月に比べると昼食を中心に回復傾向が見られますが、依然として新型コロナウイルス流行前の水準までは回復できていないことがわかります。

アフターコロナの新しい生活様式に合わせ消費者の外食への捉え方も変化し、特に大人数や換気の悪い密閉空間での外食は避けられるようになっているといえるでしょう。

関連記事
「焼肉ライク」がコロナで伸びたワケ:「換気が良い」だけではない

コロナ禍で飲食店が生き残るために必要な5つの条件とは?

これからの世界で飲食店が客足を伸ばすには、消費者の需要に合致したいくつかの条件が必要と考えられます。

ここでは、新しい生活様式において求められる各項目を実現するために必要な条件について、5つにまとめて解説します。

1. 店内の感染症対策を可視化する

新型コロナウイルス流行を受け、感染症対策の有無が飲食店を選ぶひとつの大きな基準となりました。

感染対策を講じることはもちろん、対策を徹底していることを消費者に知ってもらう取り組みも大切です。

ホットペッパーグルメ外食総研が9月に公開した調査によると、飲食店を選ぶ際に事前にインターネットで感染対策の有無を確認するユーザーは43%にのぼりました。

図表 店選びで感染対策がされているかを確認するか調査 インターネットで事前確認が43%超え
▲外食の店選びで「事前にインターネットで感染対策がされているかどうかを確認する」との回答が43%に:ホットペッパーグルメ外食総研

飲食店の公式ホームページや口コミサイトに実施している感染予防対策について明記することで、消費者に安心感を与えることができるため、来店促進に繋がります。

また、店頭でポスターやステッカーを確認する人も45.5%となっているため、店舗で作成したステッカーや自治体の認定ステッカーを利用することも効果的です。

例えば東京都では、感染対策を実施している店舗や事業所に「感染防止徹底宣言ステッカー」を配布しています。

感染防止徹底宣言ステッカー 東京都
▲東京都が発行する「感染防止徹底宣言ステッカー」:東京都より

自治体から感染対策認定を受けることで、自治体のホームページなどで感染対策実施店として掲載されるほか、補助金の対象になることもあります。

感染対策を実施しているにもかかわらず自治体の認定を受けないことは機会損失にもつながるため、積極的に認定を申請するとよいでしょう。

関連記事
感染防止徹底宣言ステッカーとは?東京都の申請方法や実施内容も解説

2. 非接触決済サービスの導入

電子決済のイメージ
▲電子決済のイメージ

従来の飲食店では会計時にお金の受け渡しで従業員と来店客が接触するため、お金を通して新型コロナウイルスに感染してしまうことが懸念されていました。

会計におけるこのような感染リスクを軽減するには、非接触決済サービスの導入が効果的です。

たとえばAirPAYやSqaure、楽天ペイなどのソリューションを導入することで、タッチ決済やQRコード決済などの各種非接触決済に対応できます。

非接触決済サービスの導入により会計時に従業員と接触する必要がなくなるため、安心して利用できる飲食店として顧客満足度の向上につながります。

また、非接触決済サービス事業者によってはAlipayWeChat Payにも対応しているため、アフターコロナにおけるインバウンド需要の取り込みも見込めます。

関連記事
キャッシュレス決済とは?種類と仕組み・メリット、ポイント還元事業

3. デリバリー・テイクアウトへの対応

フードデリバリー
▲フードデリバリーのイメージ

新型コロナウイルスの流行下では自宅で食事をする需要が高まったため、デリバリーテイクアウトが普及しました。デリバリーテイクアウトサービス展開する事業者は、さまざまな割引やポイントでユーザーを勧誘しています。そのため、デリバリーテイクアウトは、改めて飲食店が独自の宣伝をせずとも、利用客が増えやすいことが特長です。

デリバリーテイクアウト事業者には、Uber Eats、DiDi Food、出前館、menu、楽天デリバリーなどがあります。事業者によって、初期費用の有無や手数料、得意とする地域や客層が異なるため、飲食店の営業方針や営業エリアなどに合った事業者の選択が必要です。

また、飲食店デリバリーテイクアウトを始める際には、事業者の選択だけでなく、提供する飲食物がデリバリーに適しているか再検討することも大切です。

飲食店によっては、熱い状態で食べた方が良い食事や冷たい状態で食べた方が良い食事、汁物や生ものなど、デリバリーに向いていない飲食物があります。このような飲食店デリバリーに対応する場合、これらをそのまま提供するのではなく、デリバリーに適した改良が求められるでしょう。

関連記事
デリバリー導入のポイントまとめ
Uber Eatsとは?店舗登録方法などまとめ
DiDiFoodとは
出前館の仕組み・料金システムを解説
menuとは?導入のメリット・注意点・登録方法
楽天デリバリーとは

4. 飲食に付加価値をつけた体験を提供する

デリバリーテイクアウトにより自宅で飲食店の食事が楽しめるようになったため、消費者は「食事をする」ためだけに店頭へ出向くことが少なくなりました

アフターコロナの世界で来店客を増やすには、そこでしか味わえない特別な体験を消費者に提供し、付加価値を加えることが必要となります。

例えば、高級レストランなら生演奏、居酒屋なら解体ショーなど、その場にいないと楽しめない体験を加えることで、飲食店で食事をするメリットが生まれます。

ただし、店内飲食の呼び込みと感染対策の実施は同時進行させなければならないことに注意が必要です。

5. サブスクリプションやポイント制度を導入する

サブスクリプションとは、消費者に毎月など一定の期間ごとに料金を払ってもらい、その間は商品サービスを使い放題とする事業形態を意味します。

近年ではNetflixやSpotifyなどのコンテンツ配信サービスサブスクリプションの代表例として注目されていますが、飲食店でもサブスクリプションは導入できます。

飲食店サブスクリプションは、月額制で加入中は毎日定食を提供、ワンドリンクサービス、デザートサービス、飲食料金の割引などが見受けられます。飲食店サブスクリプションサービスを購入した消費者は多くの場合、サブスクリプションを活用するため定期的に店舗へ足を運ぶようになります。

大抵の場合、消費者はサブスクリプション以外の飲食も同時にすることで利益をもたらすため、中長期的な経営の安定化に重要なリピーターにもなり得ます。

なお、営業形態の関係でサブスクリプションの導入が難しい場合は、ポイントカードやスタンプカードを導入し割引などを提供することも効果的です。ポイントカードなら注文履歴を記録することで、一人ひとりの注文傾向やリピート率など、経営戦略に役立つデータを取得できます。

スタンプカードなら来店回数や特定商品の購入回数に応じてスタンプを付与するなど独自のルールを作ることで、リピーター獲得にもつながります。

関連記事
【2020年】『サブスク飲食店』18事例まとめ
サブスクリプションとは?定期購入との違い
居酒屋がポイントカードを導入するときに気を付けるべきこと
バーのポイントカード導入と集客の事例

コロナ後に大きく変わった需要に応えることが、飲食店の生き残りにつながる

2020年は新型コロナウイルスの流行により、デリバリーテイクアウトの普及や非接触決済サービスの需要拡大など、さまざまな変化が起きました。

今回紹介した5つの条件を満たす飲食店アフターコロナの世界における需要にも合致できるため、より多くの消費者に来店してもらえる可能性が高まります

アフターコロナにおいて人気の飲食店となるためにも、消費者の需要をしっかりと捉えることが求められます。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

店舗のための集客・販促・ハウツー解説!リンク集


<参照>
日本経済新聞:外食の客足、復活の3条件 全国1万店データ分析
株式会社リクルートライフスタイル:「ホットペッパーグルメ外食総研」第2回外食実態調査
東京都:感染防止徹底宣言ステッカー

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。