パン屋のFacebook活用事例 | メリット・デメリット・活用方法

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

チラシやWeb広告にお金をかけずとも、SNSをうまく活用すればコストをかけずに集客できるようになります。地元の人々に多く愛されるパン屋はSNSと相性がよい業態です。

TwitterInstagramなど様々なSNSがありますが、本記事ではFacebookの活用事例を紹介します。メリット、デメリットに加え、具体的なFacebookページの活用方法について、事例を交えて紹介します。

※2021年1月、Facebookページへの「いいね!」ボタンの削除が発表されました。今後フォロー機能のみが残り、ページのファンはフォロワー数として表示されます。「いいね!」はフォローに自動的に置き換えられることになっています(2021年1月28日追記)

関連記事
Facebookページ(ビジネスアカウント)作成手順

パン屋のFacebook活用方法

パン屋がどのような方法でFacebookを活用していくことができるのか、例を交えて紹介していきます。

飲食店向けのガイドライン:Withコロナ時代の営業再開・継続のための取り組み

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除され、2020年5月末には飲食店の営業自粛も緩和されました。しかし東京都内で7月2日に107人新規感染者が確認され、7月10日には243人と継続して多くの新規感染者が確認されています。これを受け、小池都知事は7月15日夕方ごろに緊急記者会見を行い、東京都内での感染状況がコロナ警戒レベルのもっとも高い「感染拡大警報」であると公表しました。いまだ感染が終息しない状況で、飲食店が営業再開・継続する上で徹底した感染予防対策を行う必要があります。5月14日に...

パン屋のFacebook投稿内容の例

Facebookで投稿する際に大切なことは、「顧客と交流すること」「正しい情報を顧客に届けること」の2つです。

投稿した情報を顧客に有益だと感じてもらうことはもちろん、「交流」を図ることで信頼の獲得につながります。

基本的にパン屋のFacebook投稿に興味を持ってくれる人は、「パンが好きな人」であると考えられます。

パン屋のSNS投稿には、イベントやパンの焼き上がり時間など店舗に関する情報が多く見られます。さらに顧客に興味を持ってもらってつながりを深めるためには、「パンそのものに関する情報」を届けることもおすすめです。

たとえば「自宅でおいしいパンを作るためのコツ」「シーンや気分にあわせておすすめしたいパン」「パンに合うドリンクやジャム・バターの紹介」「焼きたてパンを長時間楽しむための保存方法」など、プロの視点だからこそ提案できるパン情報を発信してみてください。

店舗のファンになってもらうことは大切ですが、Facebookページを好きになってもらうことも重要です。

公式サイトの代わりにも

Facebookページには店舗の電話番号や営業時間といった基本情報の掲載や問い合わせ対応もできるため、Facebookページを自店舗の公式サイトとして運用する店舗もあります。

公式サイトの開設には費用も時間も労力もかかります。運用に慣れていない場合は情報を更新するだけでも外注せざるを得なかったりと、苦労も多くなるでしょう。

その点Facebookなら必要な箇所に必要な情報を入力し、あとは日常の投稿をするだけで、自店舗情報の発信ができます。

Facebookを使った効果的な集客方法とは?メリット・コツ・広告を解説

SNSの中でもFacebookは、長文の投稿が可能であるという特徴があります。Twitterは140文字、Instagramは写真を投稿することがメインのSNSであるため、長文を記載すると改行が無くなったり、読みにくくなるというデメリットがあります。


パン屋のFacebook活用事例

全国各地で人気を誇るパン屋さんがどのようにFacebookを活用しているのか、3つの事例を紹介します。

パン屋のFacebook活用事例1:シライシパン

1948年に岩手県盛岡市で「白石パン」として創業したシライシパンは、地域に根ざしたパン屋として人気を誇っています。現在は岩手県と宮城県の工場でさまざまなパンやお菓子を作り、東北地方のスーパーやコンビニで販売しています。

シライシパンのFacebookページの特徴は、「東北地域に根ざしたパン屋であることを全面的にアピールしている」ことです。

Facebookページを運営するのは企画課のスタッフで、SNS専業ではなく、メインの業務をこなすかたわらでFacebookを運営しているようです。

「シライシ坊や」というキャラクターによるフレンドリーな投稿、シンプルな説明とパンの写真を組み合わせた商品紹介投稿され、東北の人々に愛されるFacebookページを作り上げています。フォロワーは1,400人以上で、ユーザーからのコメントにはすべて丁寧に返信していることも、好印象を与えているようです。

▲[シライシパンのFacebookより:編集部スクリーンショット]
▲シライシパンのFacebookより:編集部スクリーンショット

Facebook:シライシパンの投稿(https://www.facebook.com/shiraishi.pan/)

パン屋のFacebook活用事例その2:PanoPano

岩手県盛岡市に立つベーカリー「PanoPano」も、Facebookページにオリジナリティがあり人気を集めています。

PanoPanoのアカウントの特徴は、ユーザーの動きに合わせたFacebook運用を行なっていることです。

投稿時間はお昼の12〜13時、夕方など、仕事の合間や仕事終わりにFacebookを開くユーザーが多い時間帯に合わせています。

Facebook投稿Instagram投稿と連動しており、おいしそうなパンの写真が多数投稿されています。「いいね!」の数も多く、自然と投稿が拡散されていると考えられます。

投稿する時間帯を意識すること、そして見た目に美しい写真の投稿によって、半年でフォロワー数が2倍近く増え、2021年1月現在のフォロワーは2,100人以上にのぼります。

▲[PanoPanoのFacebookより:編集部スクリーンショット]
▲PanoPanoのFacebookより:編集部スクリーンショット

Facebook:PanoPanoの投稿(https://www.facebook.com/panopano.jp/)

パン屋のFacebook活用事例その3:サン・フォーレット

新潟県で人気のパン屋といえば名前があがるほど有名な店舗が、三条市に位置する「サン・フォーレット」です。休日になれば駐車場は埋まり、店内は多くの顧客であふれかえる人気店です。

定期的なイベントや季節にあわせた限定パンも多数取り揃えているサン・フォーレットはSNS運用も積極的に行っており、2021年1月時点でのFacebookページのフォロワー数は2,400人以上にのぼります。

投稿内容はパン情報だけでなく、店舗で働いているスタッフにフォーカスしたものが多いことも特徴です。「知っている人からパンを買いたい」と顧客に思ってもらえるよう、スタッフの想いや、新しいパンを開発したときの苦労など、パン屋の裏側に隠れたスタッフの頑張りをFacebookで届けています。

普段知ることのできないパン屋の姿が見えることが、Facebookページに付加価値を与えていると考えられます。

その他にもサン・フォーレットのFacebookの運用上のポイントとして、「いいね!」を強要しないということも挙げられます。投稿を拡散してもらいたい気持ちから、投稿内容に「気になった人はいいね!を押してください!」といった文言を追加する店舗も多く見られますが、ユーザーによっては、こうした言葉に広告的な印象を抱いてしまいます。「いいね!」を強要しないことで、ユーザーは気軽に「いいね!」や「シェア」ボタンを押すことができるようになります。

Facebookは店舗から一方的に情報を発信する場ではなく、顧客との交流の場として活用しましょう。ユーザーの反応に対してコメントを返したり、広告的にならないよう「ゆるさ」を感じられる投稿内容を意識したり、商品以外の情報も発信したりと、顧客の「応援したくなる気持ち」を盛り上げることが大切です。

▲[サン・フォーレットのFacebookより:編集部スクリーンショット]
▲サン・フォーレットのFacebookより:編集部スクリーンショット

Facebook:サン・フォーレットの投稿(https://www.facebook.com/sunforet/)

集客にFacebookを活用するメリット・デメリット

ここでは業界や職種問わず、集客にFacebookを活用するメリット・デメリットについて解説します。

Facebookのイベントページで集客をする方法|メリット、作成手順、ポイントを紹介

Facebookでは、「イベントページ」というイベントの宣伝に特化したページを作成できます。イベントページを効果的に活用することで集客につながり、イベントの参加者の増加が期待できます。この記事ではFacebookのイベントページを利用してイベントの宣伝する場合のメリットや作成手順、作成するうえで宣伝効果がより高まるポイントなどを解説します。目次Facebookのイベントページとはメリット1. 簡単に集客ができるメリット2. 定期イベントであれば告知の手間が省けるメリット3. ユーザーと交流...


メリット1:無料で運用できる

SNSを集客手段として使う大きなメリットとして、無料で運用できる点が挙げられます。

チラシを作成したり、ネット上で広告を打つよりも格段にコストを抑えられるため、お店を始めたばかりの人でも気軽に始められます。

メリット2:拡散してもらえる

SNSの大きな魅力のひとつに、「拡散力の高さ」があります。

SNSは情報収集、発信、拡散をするツールとしても活用されています。情報発信をすることで、その投稿を見つけたユーザーによって情報が拡散されていくことが期待できます。

たとえばチラシを作って集客をしようとした場合、自らの手でチラシを配ったり、どこかにチラシを置かせてもらうために交渉したりといった労力がかかります。その点SNSの拡散機能ならば、費用も労力もかけずに情報が広がっていく可能性があります。

Facebookでは投稿「シェア」ボタンをクリックすることで、ユーザーのタイムライン上に該当の投稿が表示され、拡散されていく仕組みになっています。ほか、ユーザーが投稿に対し「いいね!」ボタンを押すことで、「友達がいいね!した投稿」として、ユーザーの友達のタイムラインにも投稿が表示されるという機能もあります。

デメリット1:継続的に更新する必要がある

SNSの運用は定期的に行わなければなりません。タイムラインでは常に新しい情報が流れ、ユーザーは日々さまざまな情報に触れています。フォローしてくれているユーザーに確実に情報が届くよう、定期的に投稿を行わなければ埋もれてしまいます。

ただし更新のしすぎはかえってマイナスの印象を与えてしまうため注意しましょう。週1〜4回の投稿ペースが最適とされています。

またFacebookはいつユーザーが投稿を閲覧したのかなどエンゲージメントを把握することができるため、ユーザーの閲覧が多い時間帯、曜日にあわせて投稿をするなど、自店舗にとって適切な投稿ペースを把握し運用しましょう。

デメリット2:炎上する可能性もある

TwitterInstagramとFacebookとの大きな違いは、匿名か実名かという点です。

匿名アカウントの多いTwitterInstagramは誹謗中傷のコメントや炎上が多いSNSであるのに対し、Facebookは実名で登録をするSNSのため、比較的炎上は起こりにくいと考えられます。

とはいえ炎上の可能性はゼロではないため、Facebook上で投稿する前に、内容が不適切ではないか、モラルに欠けるような発信内容ではないか、複数名でチェックすると安心でしょう。複数名でアカウントを管理している場合には、遵守すべきルールを設けるなども大切です。

事例を参考に、Facebookを活用した集客の検討を

パン屋は1年間のうちに発売される新商品の数も多く、地元に愛される店舗も多いことから、実名アカウントの多いFacebookページと相性のよい業態だといえます。

「地域に愛されるパン屋」「多くのメディアに取り上げられるパン屋」「リピーターが多いパン屋」など、自店舗がどのようなパン屋を目指しているのかによって、Facebookの投稿内容や運用スタイルは変わってきます。

本記事で紹介した事例を参考に、自店舗に適したスタイルでFacebookを活用してみてください。

口コミラボ 最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。