Googleマイビジネスの「サイト管理者」廃止へ | 他の権限との違い・確認すべきこと

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

Googleマイビジネスは複数のGoogleアカウントで管理できます。ユーザーごとに異なる管理者権限を設定でき、その権限のひとつが「サイト管理者」です。

2021年10月24日以降、このサイト管理者」が廃止され、自動的に「管理者」に移行します。「管理者」のほうが、今回廃止される「サイト管理者」よりも管理できる内容が多くなっています。

Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!

\30秒でダウンロード完了/

無料マニュアルをダウンロードする>>

今回廃止されるGoogleマイビジネスの「サイト管理者」。管理者、オーナーとどう違う?

Googleマイビジネスを管理できる権限のレベルは「オーナー」「管理者」「サイト管理者」の3つにわけられます。

まず「オーナー」はGoogleマイビジネスを最初に登録したアカウントに割り振られる権限です。他のアカウントを追加したり、Googleマイビジネスのアカウントを削除したりできるのはオーナーのみとなっています。アカウントそのものの管理からGoogleマイビジネスを運用まで、すべての権限をもちます。

オーナーの中で1人「メインのオーナー」を設定します。なお、「メインのオーナー」が自分自身をGoogleマイビジネスのユーザーから削除するには、他のユーザーを「メインのオーナー」に設定する必要があります。

管理者」については、アカウントを管理する権限をもたないものの、Googleによる変更の承認、すべてのビジネス情報の編集や投稿の作成、口コミの返信など、実務的な運用ができるようになっています。

最後に今回廃止される「サイト管理者」ですが、「管理者」と比較して付与される権限はかなり限定的といえます。編集できるビジネス情報は一部に限られ(メッセージ機能は使えず、ビジネス名カテゴリ・ウェブサイト・閉業マークの設定等ができない)、対応できるのは投稿の作成や口コミ返信のみです。

まとめると、以下のようになります。

オーナー、管理者、サイト管理者の権限
▲オーナー、管理者、サイト管理者の権限

なお、より詳しい権限の内容については以下Googleマイビジネス ヘルプページをご覧ください。

いま一度、各ユーザーの権限を確認しよう。「管理者」権限を与えて問題ない?

10月24日以降、「サイト管理者」は「管理者」に昇格し、ユーザー管理以外の情報を編集できるようになります。

自身のGoogleマイビジネスで「サイト管理者」となっているユーザーを確認し、管理者とのしての権限を与えても問題ないか確認しておきましょう。

“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!

Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。

他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。

「Googleマップの教科書」を見てみる

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。