競合分析で使えるフレームワーク3選&ツール7選を紹介!実践前のポイントとは?

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

「競合分析」とは、市場動向の分析と合わせて、競合他社の商品サービスにおける戦略や強み、弱みを評価し、自社の成功要因を探ることです。ライバル社と自社のギャップを把握し、相対的な自社の強みや弱みを認識できるため、事業戦略やマーケティング施策、営業トーク、サービス改善など、あらゆるシーンに活かせます。

一方で、競合分析の必要性を感じていても、分析の方法がわからなかったり稼働が取れず後回しになったりと、なかなか実行に移せないケースもあるようです。

消費傾向が復活しつつあるアフターコロナにおいて、他社に乗り遅れることなく顧客獲得を実現するためにも、競合分析の手法とツールの選び方、分析することで得られるメリットをしっかり押さえておきましょう。

競合分析の必要性

競合分析をすることで、差別化した商品サービスの打ち出しや、市場で優位に立つためのマーケティング戦略などに役立ちます。

競合分析でトレンドや実態とのギャップがわかる

競合分析という言葉から、競合相手を知ることに重点を置くイメージに結びつきやすいですが、市場のトレンドやニーズ、競合と自社の商材や業績、ターゲットなど複数観点で客観的に捉え、自社戦略の軌道修正や価格見直しなどのアクションに結びつけます。

また、競合が未開拓のターゲット層やアプローチ方法が発掘できるため、競争が激しくなる前に先駆けて事業展開することも可能です。

関連記事
レッドオーシャンとは?意味やポイントを紹介

約1/4の企業が新規事業に着手もしくは検討中

ECサイトのデータ分析ソリューションを手掛けるKUOROCOの調査では、経営者や自営業者の約1/4が新規事業に着手もしくは検討段階という結果になっています(参照)。

コロナで消費動向が大きく変わる中、グローバル化の加速や異業種コラボレーションの活発化などにより、更なる競争激化が見込まれます。新規競合の参入に備えるためにも、競合分析は重要な取り組みです。

SNSマーケティングでも競合分析は必要不可欠

SNSの普及により、ソーシャルメディアを活用したマーケティングに力を入れる事業者が増えています。他のメディアと違うメリットの一つとして、SNSを利用するターゲット層にタッチできるだけでなく、消費者発信のリアクションや口コミが膨大な顧客データとなり、タイムリーに顧客の評価を把握できる点があります。

競合アカウントのターゲティングフォロワー数、顧客からの反応を分析し、自社のSNSマーケテイングに活かすことで、認知度アップや効率的な集客が実現できるでしょう。

競合分析を実施する前に留意すべき2つのポイント

競合分析の必要性を理解した上で、実際に分析を開始する前に意識すべき点を説明します。

1. 類似商品サービスのみが競合とは限らない

自社と比較する競合他社をリストアップする際は、自社と同ジャンルのサービス商品に限定せず、隣接する業界やターゲットユーザーが重複しているサービスなど視野広く選ぶことが大切です。

2. 比較だけでなく自社独自の強みを捉える

競合の動向から、単純に価格を下げたり商品ラインナップを変えたりすると、自社のブランディングが曖昧になり、魅力が失われてしまう可能性があります。

表面的な数字の比較だけでなく、他社にはない自社の強みや魅力が何かを分析し、アピールすることで顧客のロイヤリティ向上につながるでしょう。

競合分析のフレームワーク3選

競合分析の際はフレームワークを活用すると、課題解決のためにすべきアクションを判断しやすくなります。代表的な3つのフレームワークについて、特徴やメリットを紹介します。

【関連記事】
フレームワークとは?ビジネスに役立つ13選

1. 「3C分析」市場、競合、自社の軸で多面的に競合分析

3C分析は、Customer(市場や顧客のニーズ)、Competitor(競合の現状)、Company(自社の現状)のCから始まる3つを分析し、市場環境を把握する分析手法です。

まず、外部要因である市場と顧客、競合について把握し、次に内部要因である自社と比較することで、自社の強みと弱みがどこにあるかを洗い出せます。

各項目で必要な情報をテンプレートとして用意しておくと、漏れなく情報収集でき便利です。

【関連記事】

3C分析とは?顧客・競合・自社の「3つのC」に着目、マーケティング戦略の精度を高める

2. 「4P分析」製品、価格、流通、販促の4項目で比較

4P分析は、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販促)に着目した分析方法で、競合と自社において、4つの要素が互いに連動して効果を挙げているかを把握します。

また、課題がどの要素にあるかを特定して効率的に対応します。企業側がコントロール可能な項目から成るため、アクションにつなげやすいのが特徴です。

消費者目線のフレームワークと組み合わせて使うと、分析の網羅性が高まります。

【関連記事】

4Pとは?マーケティングに効果的な4つの要素:分析のポイントや4Cとの違いを解説

3. 「SWOT分析」外部環境と内部環境を図で整理して分析

SWOTは、Strengths(自社の強み)、Weakness(自社の弱み)、Opportunities(外部要因でポジィティブな要素)、Threats(外部要因でネガティブな要素)から成ります。

4つの軸をひとつの図に整理し、企業内部と外部の要因を並べ、脅威を回避しながらチャンスを狙う戦略が可能な分析方法です。

強みと弱みは、状況や見方に応じて入れ替わる可能性があります。

【関連記事】
SWOT分析とは?目的・使い方・注意点などを解説

競合分析を効率化するツール7選

競合他社のWebサイトやユーザーの反応などを分析できる、競合分析ツールについて紹介します。ツールを導入することで調査が効率化され、分析を改善につなげるPDCAの継続が可能です。

1. 競合Webサイトを徹底分析「SimilarWeb(シミラーウェブ)」

SimilarWebでは、競合サイトのURLを入力するだけで、流入経路や訪問者数、オーガニックキーワードなどのアクセス状況を簡単に把握できます。また、Google Chromeの拡張機能もあり、有効化することで即時にWebサイトの解析が可能です。

独自のアルゴリズムでデータを取得しているため、Google AnalyticsとPV数などの数値に差が出る場合があります。無料版と有料版があり、無料版では閲覧可能な過去データが3ヵ月前までに制限されます。

SimilarWeb公式サイト:編集部スクリーンショット
▲SimilarWeb公式サイト:編集部スクリーンショット

2. 被リンクや獲得キーワードを計測「Ahrefs(エイチレフス)」

Ahrefsは、競合など分析対象のサイトURLやドメインを入力すると自動で分析され、被リンクの獲得数や参照ページ、オーガニック検索で上位表示されるキーワード個数など詳細が把握できます。

外部被リンクだけでなく内部被リンクについても調査可能です。

Ahrefs公式サイト:編集部スクリーンショット
▲Ahrefs公式サイト:編集部スクリーンショット

3. 自然検索の順位をチェック「GRC」

検索エンジンの順位を測定したいサイトやキーワードを登録すると、日次で指定した時刻やPC起動時に順位測定ができます。検索エンジンは、Googleを始め、Yahoo!やBingなどから指定が可能です。

無料プランと有料プランでは1日あたりチェック可能なキーワード数に違いがあるため、目的に応じて選ぶと良いでしょう。

SEOツールラボ公式サイト:編集部スクリーンショット
▲SEOツールラボ公式サイト:編集部スクリーンショット

4. ワンクリックでサイト情報収集「SEO META in 1 CLICK」

SEO META in 1 CLICKはGoogle Chromeの拡張機能として追加し、Chromeで開いているページについてサイトのDescriptionや見出し構造、画像や被リンク情報、SNS情報などメタ情報を網羅的にチェックできます。

無料のため、手軽に調査可能です。

chrome ウェブストア:編集部スクリーンショット
▲chrome ウェブストア:編集部スクリーンショット

5. 過去に遡りサイトを新旧比較「Wayback Machine(ウェイバックマシン)」

Wayback Machineでは、対象サイトのURLと日付を入力すると、その時点のサイトを表示できます。競合サイトがレイアウトやデザイン変更などリニューアルした場合でも、ツールで前後比較し、違いや変更の狙いが把握可能です。

また、自動でデータ保存できる機能もあるため、アップデートの頻度に合わせて手動か自動かを選ぶと良いでしょう。利用する際、アカウント登録や料金は発生しません。

Wayback Machine:編集部スクリーンショット
▲Wayback Machine:編集部スクリーンショット

6. 競合サイトのアクセス解析ツールを検知「Ghostery(ゴーストリー)」

GhosteryはGoogle Chromなどのブラウザにアドオンし、サイト開設時に埋め込まれたタグを読み取り、使用中のマーケティングツールやアクセス解析ツールを調査できる無料のツールです。

たとえば、広告関連のツールが多い、ヒートマップを使用している、など競合サイトの対策が把握できると、打ち手を考えやすくなります。

Ghostery:編集部スクリーンショット
▲Ghostery:編集部スクリーンショット

7. AIで自社や競合店舗の口コミ分析「口コミコム」

口コミコム は、GoogleMapや口コミサイト、SNSなどにおける自社の口コミを一括管理し、競合の口コミと比較したり、顧客の口コミから自社の強みを把握できます。たとえば、接客や商品など口コミのキーワードから競合と自社の顧客評価を比べ、改善点を見出せます。

口コミコムを見てみる

※競合分析はベーシックプランで利用可能です。

競合分析で業務を改善、顧客獲得や利益の拡大へ

競合分析は、自社の顧客獲得や業績アップに欠かせない調査であり、自社のポジションを客観的に把握して戦略に活かせます。フレームワークで方法が確立されているだけでなく、自動で分析できるツールも多種リリースされているため、ターゲット層や競合の特性に合わせて手段を選ぶと良いでしょう。

顧客ニーズの多様化や新規参入が激化する中、競合分析から戦略に活かすフェーズは、さらに重要性が高まる見込みです。自社のシェアを確保するためにも、正しく効率的に競合分析をすることが大切です。

口コミラボ 最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。