Googleに寄せられる口コミの集客力が高いと言われる昨今。特に、訪日客の集客においてはGoogleマップへの対応が大きな影響を与えています。
そこで本セミナーでは、飲食店を多数支援してきた2社がタッグを組み
- Google検索には具体的にどれほどの影響力があるのか
- その中で店舗情報の露出を増やして集客していくにはどうすればいいのか
- 口コミを加速させる改善活動
- 導入時の補助金活用法
などについて、事例を交えてご紹介します。
こんな方におすすめ
【飲食チェーンの経営者・店舗運営責任者・経営企画部門の方】
- 新たな集客チャネルとして「Googleマップの活用」を検討している方
- 「業務の効率化」により店長・店舗スタッフの負担を軽減させたい方
- 人手不足の中でも「接客の質」を上げたい方
登壇者・タイムテーブル
【オープニング】14:00〜14:03 ごあいさつ【第1部】14:03-14:25 Google検索・Googleマップの重要性と「MEO」
Google検索・マップでの店舗情報の検索回数を増やしたり、来店したくなるような魅力を伝えて集客・売上を最大化させる「MEO」や「口コミ対策」は、低コストで取り組めるため、広告費を多くかけられない飲食店にもオススメの集客手法です。
そこで、あらゆる業界の口コミ分析・Googleマップ分析を手掛けてきたスペシャリストである株式会社mov 事業戦略部部長の新井が、MEO・口コミ対策の重要性・ノウハウを語ります。
新井 勇作(株式会社mov 事業戦略部 部長)
大学卒業後、外資系コンサル会社に就職。主に金融機関を対象に全社戦略・マーケティング・人材育成・DX等のプロジェクトに従事し、2015年に独立。以降フリーランスとしてGoogleマップ上の360°パノラマ写真を利用した集客支援事業を開始するなど、Google関連サービスへの造詣が深い。
2021年「口コミコム
」を運営する株式会社movに参画。2022年4月より現職。
【第2部】14:25-14:50「口コミを加速させる改善活動」と「導入時の補助金活用法」
飲食業界では消費者の需要が回復してきている一方で、店舗運営に必要な人手が不足しています。そこで、DXツールの活用により業務を効率化させ、人手不足の中でもスタッフが接客の質を高めていく方法について、株式会社MS&Consulting 執行役員の相崎氏が、事例を交えて具体的にご紹介します。
株式会社MS&Consulting 執行役員 相崎 哲史(あいざき てつし)
外食・食物販業界を中心に、顧客満足を高める組織改革コンサルティングに従事。2020年より補助金活用コンサルティングを展開。
月刊食堂にて「作業と仕組みの当たり前が変わるDXナビゲーション」(2021年7月号)、「人材難4つの不足」(2019年11月号)の企画を担当。
【質疑応答】14:50-15:00開催概要
- 主催:株式会社MS&Consulting、株式会社mov(口コミコム 運営会社)
- 日時:2023年4月19日(火)14:00〜15:00
- 場所:オンライン(Zoom)
- 参加費:無料
“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。