飲食店のコロナ禍での集客方法とは?顧客に店舗の魅力をアピールする方法や成功事例を紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

新型コロナウイルスの影響により、多くの飲食店が営業時間の短縮や休業を余儀なくされています。

こうした状況の中でも集客力を高めるためには、テイクアウトデリバリーなどで商品の受け渡しの方法を増やしたり、SNSなどWebサービスを活用したりすることが重要です。

本記事では、コロナ禍の飲食店が意識すべき集客方法を、ケンタッキーフライドチキンピザハットといった大手飲食店が取り組んだ成功事例を交えて紹介します。

Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!

\30秒でダウンロード完了/

無料マニュアルをダウンロードする>>

コロナ禍の今、飲食店が意識すべき集客方法5つ

コロナ禍における緊急事態発言の発令などにより、営業時間の短縮や一時的な休業をする飲食店が多くあります。この項目では、その中で集客に成功するために意識すべき点を5つ紹介します。

1. テイクアウトを導入「おうち需要」に応える

コロナ禍でも飲食店が集客するために有効な方法の一つとして、テイクアウトの導入が挙げられます。

外食需要の減少によって「おうち需要」が高まる中、テイクアウト商品を提供し続けることで、時短営業などの影響を受けた売り上げを補てんできます。

テイクアウトはキッチンと会計を担当するスタッフのみで対応できるため、必要最低限の人数で営業できるという点もメリットです。

その一方で、テイクアウトに対応できるメニューには向き不向きがあります。持ち運び時間を想定することや、冷たい飲み物、温かい食べ物を提供する際は提供方法の工夫が求められます。

また、テイクアウトの場合は単価が低くなる傾向にあるため、想定していたほど売り上げが伸びないこともあるでしょう。しかし、テイクアウトではいつもとは違うメニューを追加購入することもあるため、専用のメニューを考案することが必要です。

関連記事
テイクアウト集客の方法7選|飲食店がオンライン・オフラインで売上をアップする施策紹介

2. デリバリーサービスに登録する

また、感染拡大防止にも有効な「デリバリーサービス」を利用する方法があります。

デリバリーサービスの例には、「Uber Eats」や「Menu」といったものが挙げられ、サービスを介して注文の受付から決済までを完了できます。

フードデリバリーの利用で、店舗の混雑具合や天候などに左右されず売り上げを伸ばせます。

また、フードデリバリーを利用するもう一つのメリットは、実店舗の存在を認知していないユーザーにも店舗の存在を知ってもらうきっかけが生まれる点です。

デリバリーサービスはアプリを介するため、店舗から離れた場所に住んでいるユーザーにアプローチすることができ、認知度や知名度の向上に期待できます。

ただし、デリバリーでは店舗の雰囲気やコンセプトといった要素があまり評価に関与しないため、より質を意識して提供する必要があります。

また、デリバリーでは配送中に衝撃が加わることが予想されるため、梱包を工夫し、配達の評価が高いサービスを選ぶことが重要です。

関連記事
デリバリー導入のポイントまとめ

3. SNSを運用して店舗の魅力をアピールする

店舗の魅力をアピールするためには、SNSの運用が有効です。

Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)といったSNSは無料で登録、運用ができるうえ、幅広いユーザー層に情報を拡散できます。

それぞれのSNSにはユーザー層に特徴があり、ツイッターは20代を中心とした若者層が多く、フェイスブックは30代〜40代、インスタグラムは女性を中心に20代〜40代まで幅広い年齢層のユーザーが利用しています。

そのため、効果的に集客を行うには、それぞれのSNSのユーザー層と、店舗の利用者層を照らし合わせておく必要があります。

関連記事
飲食店がSNSで集客力を高める方法

4. MEO(ローカルSEO)を意識し、情報を充実させる

Google マップなどのマップ検索エンジンの最適化(MEO)を行うことも、効果的な集客方法の一つです。

緊急事態宣言や新型コロナウイルスの影響に伴い、営業時間の変更などがあればGoogle マップに表示される店舗情報を変更し、最新のものに保つことが重要です。

口コミラボが、店舗の公式サイト上で「営業時間の変更」を記載している都内の飲食チェーン500店舗を対象に実施した調査によると、飲食店の52%が間違った営業時間をGoogleマップに掲載していました。このような誤りは、営業時間外にユーザーが訪問するトラブルや見込み顧客のロスにつながる可能性があります。

また同調査では、飲食店の97%が投稿機能を活用していないこと、そして投稿された口コミに返信できていないことが明らかになっています。

口コミへの返信は顧客からの信頼度が高まり、投稿機能ではキャンペーン情報を配信することなどができます。積極的な機能の利用が集客向上につながるでしょう。

関連記事
52%の飲食店が「間違った営業時間」をGoogleマップに掲載…都内の飲食チェーン500店の店舗情報を調査
【決定版】ローカルSEOとは?お客様から選ばれるお店になる方法【ローカルSEO対策チェックリストつき】

5. チラシ配布や店頭看板を設置してアピールする

オンラインサービスなどの利用にとどまらず、チラシや新聞広告の利用といったオフラインの手法でも集客効果の向上は見込めます。

チラシや看板を使った宣伝の場合、SNSの利用率が低い年配層にアプローチしやすく、店舗がターゲットとするユーザー層によっては大きな効果が期待できます。

また、ターゲットとなる層が幅広い場合、オフラインとオンラインの手法を両方活用することで幅広い世代に訴求できるというメリットがあります。

飲食店の集客成功事例

テイクアウトやデリバリーサービスなどの導入が集客に有効であると上述しましたが、この項目では、「APRON The Diner」や「ケンタッキーフライドチキン」「ピザハット」などの飲食店が、実際に集客に成功した事例を紹介します。

事例1. テイクアウト開始でイートイン需要が増加(APRON The Diner)

東京・神田にあるアメリカンダイナーのAPRON The Diner(エプロン・ザ・ダイナー)では、新型コロナウイルスの影響による売り上げの落ち込みを受け、テイクアウトを開始しました。

元々イートインで提供していたメニューテイクアウト用に展開した結果、テイクアウト利用客の30%〜40%をリピート利用客として獲得することに成功し、イートインを利用する顧客も増えたという結果が出ています。

また、同店舗では、テイクアウト営業をわかりやすくするため、通行人の目を引くような目印を立て、SNSの投稿も工夫を凝らしています。

事例2. コロナ禍で新たな取り組みを次々展開(ケンタッキーフライドチキン)

ケンタッキーフライドチキン公式サイト
▲ケンタッキーフライドチキン:公式サイト

フライドチキンの全国チェーンを展開するケンタッキーフライドチキンでは、「ランチメニューをレギュラーメニューにする」「デリバリー対応店舗を増やす」「ファミリー向けメニューの拡充」といった複数の取り組みを実施し、2021年3月期の決算では、コロナ禍ながら売上高が前年超えを更新しました。

在宅勤務や在宅での授業受講などの機会が増え、家族世帯でのランチメニューの需要が高まる傾向に合わせた取り組みが功を奏しています。

こうしたニーズに応えつつ、「モバイルオーダー受け取りロッカー設置」など非接触型の商品受け取り方法も拡充させており、さらなる強化が見込まれます。

関連記事
ファミリー層が来たくなるお店の作り方/4つのコツ・客層の拡大にも有効な理由
業態転換でコロナ禍の変化に対応/補助金や支援事業についても解説

事例3. Googleマイビジネスの情報整備で売上増(ピザハット)

宅配ピザチェーンのピザハットでは、MEO(ローカルSEO)を意識してGoogle マイビジネスを活用するという施策に取り組みました。

実施されたのは複数店舗Google マップでキャンペーン情報を発信するという取り組みです。

キャンペーン情報の配信により、サイトを訪問したユーザー数などの母数から購買に至った人をパーセントで表す「CVRコンバージョンレート)」の指標が高くなったことが確認されています。

また、こうした数値はGoogleマイビジネス上で店舗ごとに確認ができるため、口コミの管理、分析にも有効です。

関連記事
Googleマップは「Webの中の店頭」、なのに放置するの?ピザハットのデジタルマーケティング課課長が語る、Googleマイビジネスの重要性とは
【飲食店】Googleマイビジネスを活用し「宅配(デリバリー)」「テイクアウト」や営業時間の最新情報を発信しよう

変化する顧客の需要を捉えた業態変化や情報発信

新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食業界では特に非接触型のサービスが必要不可欠になっています。

また、在宅勤務や在宅授業が増えたことで、昼食のデリバリーの需要も増加しており、飲食店ではデリバリーサービスの利用やテイクアウト展開といった業態の変化や柔軟な対応が求められています。

こうした顧客の需要を捉え、集客につなげるためには、事例を参考にSNSやMEOで情報を充実させ、チラシや看板の活用といったオンライン、オフライン両方でのマーケティング実施が重要になります。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


<参照>
コボット:飲食店がテイクアウトを始めるべき理由とは?営業許可は必要?
はじめてのDX:テイクアウトのメリット・デメリットとは?コロナで飲食店の売上を挽回するには?
UPLINK:飲食店のテイクアウトを利用する人が増加!メリットや消費税のポイントとは
東洋経済ONLINE:なぜ今チキン?絶好調ケンタッキー2つの勝因
Foodist Media by 飲食店.COM:飲食店のテイクアウト戦略、成功の鍵はSNSと容器選びにアリ。人気店の集客術を公開!
モバイルオーダー受け取りロッカー「ピックアップドア」 導入事例 日本ケンタッキー・フライド・チキン | 寺岡精工

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。