口コミラボを運営する株式会社movでは、口コミサイトを”もっと”売上に変える『口コミコム
』の分析機能を用いてレポートを作成しています。
今回は、しまむら系列3ブランド(しまむら / アベイル / シャンブル)の全店舗1846店舗を抽出し、各店舗に寄せられた口コミ約40万件を分析しました。
このレポートから
- 「しまむら」は口コミ数が多く、「シャンブル」は評価が高い傾向にあること
- キャラクターとのコラボ戦略が支持されていたこと
-
メンズファッションや紳士服へのニーズがあること
ことがわかりました。
この【週刊MEOレポート】では口コミを横断して分析することで見えてくる「新しい発見」をご提案します。
※本記事はレポートのダイジェスト版となります。『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
店舗集客のアイデアが毎日届く!口コミラボのメルマガに登録する
今回の調査対象
本レポートでは、3ブランド(しまむら / アベイル / シャンブル)の全店舗1846店舗に寄せられた口コミ(総数399,002件)を分析しました。口コミ投稿数の推移を見てみると...
しまむら全体の口コミ数は、2017年に急激に増加しました。右肩上がりの傾向は2019年まで続き、同年の口コミ数は過去最多の78,235件となりました。2020年はコロナ禍の影響で口コミ数が減少したものの、2021年以降やや盛り返す傾向を見せています。
”口コミ投稿件数”と”評価の平均”を見てみると...
各店舗の”口コミ数”と”評価の平均”を散布図で表しました。ブランドごとに特徴が現れました。しまむらでは口コミ投稿数の平均を上回る店舗が多く見られ(①)、シャンブルでは評価の平均を上回る店舗が多く見られました。(②)
【しまむら】の口コミで多用されるワードを分析してみると...
口コミコム の独自AIでは、口コミ内の特定の「キーワード」が利用された文脈(ポジティブ / ネガティブ)を判定します。さらに、口コミから顧客満足度(QSCAスコア)を算出します。口コミを可視化することで、自店舗の強み / 弱みや競合との差別化ポイントの把握に繋がります。
今回は、このAI解析を用いて【しまむら】のQSCA・ポジ / ネガキーワードを確認しました。
QSCAは“清潔感”が高評価でした。商品が「豊富」で「リーズナブル」な「価格」で手に入ること、駐車場が広く利用しやすいといった点が高く評価されていました。一方、「レジ」周りの接客、「メンズ」の「サイズ」が少ないといった点にネガティブな口コミが寄せられていました。婦人服で有名なブランドですが、メンズ服へのニーズが口コミからうかがえました。
レポートでは、「アベイル」「シャンブル」についても同様に分析しております。ダウンロードして、是非ご覧ください。
各ブランドを共通キーワードで比較してみると...
口コミコム
を利用すると、自店舗や競合店舗に寄せられた口コミを「キーワード」で横断的に分析できます。口コミから自店舗の強み / 弱みを知ることで、競合との差別化ポイントや店舗運営の改善点のヒントが見えてきます。
“顧客体験”、“設備”に関するキーワードを分析すると、各ブランドで特徴が分かれました。キャラクターとの「コラボ」などで「おしゃれ」な雰囲気がある部分などが、支持されていました。新しいブランドイメージが定着していることが、これらのキーワードからわかりました。また、アベイルなどの他ブランドとしまむらが並んでいること、「店舗」や「駐車場」が広いことなどが高く評価されていることも明らかになりました。
レポートでは、「商品」「価格」「接客」に関するキーワードについても分析しております。是非ダウンロードして、ご覧ください。
レポートをくわしく見る(無料)
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。