Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)でのビジネス名は、店舗・施設の名前を表します。Googleマップ・Google検索で「ローカル検索(地域+業種名などのキーワードで"ローカル情報"を検索すること)」をした際、最初に表示される情報です。
設定自体は難しくありませんが、ガイドラインに違反するなどの問題があると、ビジネスプロフィールの掲載が停止となったり、ユーザーから店舗が見つけにくい状態になっていたりする可能性があります。
本記事では、ビジネス名の設定方法、設定する際の注意点について解説します。
Googleビジネスプロフィールのビジネス名とは
Googleビジネスプロフィールのビジネス名とは、「店舗・施設の名前」のことです。登録すると、Googleマップで次のような位置に表示されます。
一番最初に目に入る情報の一つであることはおわかりになるかと思います。

ビジネス名は、「関連付け」として採用される可能性を持った要素です。また、ローカル検索したユーザーが最初に目にするため、正しい店舗名を登録することが大切です。
ビジネス名の登録・設定方法
ビジネス名の登録は、Googleビジネスプロフィールの管理画面から行います。手順は次のとおりです。
- Googleビジネスプロフィールにログインし、設定画面を開く
- ビジネス名を編集する
- 「適用」をクリックで完了
1つずつ解説します。
1. Googleビジネスプロフィールにログインし、設定画面を開く
まず、Googleビジネスプロフィールの管理画面を開きます。
Googleビジネスプロフィールの管理画面は複数存在しています(2022年9月現在)。※詳細はこちらの記事でご覧ください
このうち「Googleビジネスプロフィールマネージャ」で設定する場合は、左メニューの「情報」をクリックします。

2. ビジネス名を編集する
ビジネス名の右側にある鉛筆マークをクリックします。

次のような編集画面が表示されたら、ビジネス名を入力します。

なお、Googleビジネスプロフィール管理画面のうち「Googleマップのアプリやローカル検索の検索結果画面」で設定する場合は、「プロフィールを編集」「ビジネス情報」の順にクリックすると情報の編集画面に移ります。
「適用」をクリックで完了
Googleビジネスプロフィールマネージャでは、ビジネス名を入力後「適用」をクリックすれば完了です。

「適用」をクリック後、ビジネス名がガイドラインに沿って入力されているかの審査が行われるため、変更が反映されるまでに時間がかかる可能性があります。
Google検索結果画面からの場合には、ビジネス名を記載する欄の下部に「保存」というボタンがあります。設定したいビジネス名を記入したら保存をクリックすれば完了です。こちらも審査が入り、通れば掲載されます。

GBP_business_name-3">ビジネス名を設定する際の注意点
ビジネス名を正しく記載しないとガイドライン違反となり、最悪の場合、ビジネスプロフィールの掲載が停止されるなどの"ペナルティ"が課されることがあります。
注意点は以下の通りです。
- ビジネス名をHPなど他の媒体と統一する
- オーナー認証のハガキ申請中に、情報を変更しない
- 店舗名に難読文字が含まれる場合に注意
それぞれ詳しく解説します。
1. ビジネス名をHPなど他の媒体と統一する
Googleビジネスプロフィールのビジネス名(店舗名)は、すべての媒体で統一させます。
WebサイトやSNSなどに記載されている店舗名とビジネス名が一致していると、Googleが同じブランド(店舗)として認識しやすくなるためです。
今は「全角・半角が表記揺れしている」といった程度の違いであれば認識されることが多くなっているようですが、大きく違う情報となっているとGoogleに別の店舗と判断されてしまう可能性があるため注意しましょう。
2. オーナー認証のハガキ申請中に、情報を変更しない
オーナー確認のハガキを送った後に、急遽オーナーの変更や業態の変更による店舗名の変更などがあり、ビジネス名を変更する場合は、コード入力をしてから変更する必要があります。
オーナー確認中にビジネス名を変更すると、確認コードを入力しても確認が拒否されたり、認証が通ったとしても後日掲載が停止されたり再認証を求められたりする可能性があります。
3. 店舗名に難読文字が含まれる場合に注意
店舗名が読みづらい場合、看板に読み仮名が書いてあるかどうかが設定の基準になります。たとえば、看板には「Voyage」としか書いていないのに、「Voyage(ボヤージュ)」と書くのはガイドライン違反になってしまいます。
読み方について看板に書いていない場合には、違う方法で周知します。たとえばGoogleビジネスプロフィールの「投稿」機能。ここで投稿することで、ユーザーに正しい読み方を周知できます。
以上、Googleビジネスプロフィールのビジネス名に関する情報をお届けしました。
店舗事業者向けの新サービス「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールに関する詳しいノウハウを紹介する「Googleマップの教科書」を公開しています!
ぜひGoogleマップ&Googleビジネスプロフィール活用にお役立てください。
「Googleマップの教科書」を見てみる
【口コミを売上に変える!】最新セミナー&レポートのご紹介
口コミラボでは、集客・Webマーケティングに課題を抱える店舗のご担当者様向けに
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
Googleマップ・Googleビジネスプロフィール更新情報レポート
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「MEO・口コミマーケまとめ 【2023年1月版】」です。
- 観光庁、Googleビジネスプロフィールに初めて言及
- 「Apple Business Connect」登場
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカル検索対策や口コミマーケティングに役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
資料について詳しく見るネガティブな口コミへの対処法

Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
資料について詳しく見る“ここでしか学べない“Googleビジネスプロフィールの最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。