全国に21院を展開する女性専用の医療脱毛クリニック「レジーナクリニック」では、Google マイビジネスの管理ツール「口コミコム」を使い、Google マイビジネスを運用しています。
それまでGoogle マイビジネスの投稿や口コミ返信にかなりの手間をかけていましたが、口コミコムの導入により作業を効率化できました。これをきっかけに「患者様の声を見える化したい」といった、一歩先の施策を考えはじめたといいます。
そこで今回は、Google マイビジネスを運用し始めた背景や、運用し始めてからの課題、そして口コミコム導入後の効果などについて、レジーナクリニック マーケティング部 鈴木優希さんにお話を伺いました。

関連記事
Googleマップは「Webの中の店頭」、なのに放置するの?ピザハットのデジタルマーケティング課課長が語る、Googleマイビジネスの重要性とは
レジーナクリニックとは
レジーナクリニックは、全国に21院を展開する女性専用の医療脱毛クリニックです。

2017年3月に創業し、大阪府大阪市に1号店となる大阪梅田院をオープン。その後、順調にクリニックの数を拡大しています。
そんなレジーナクリニックは、なぜGoogle マイビジネスの運用をはじめたのでしょうか。そして運用しはじめてからは、どのような課題を抱えていたのでしょうか。
「今やってる作業を軽くするツールが欲しい」ーーレジーナクリニックがGoogleマイビジネス運用で抱えていた課題とは
ーーGoogle マイビジネスの運用は、いつ頃から始めたのでしょうか?
2019年の夏頃から、本格的な運用を始めました。
それまではアフィリエイトやリスティング広告をプロモーション手法として用いていて、SEOやGoogle マイビジネスといった、検索流入の施策の方はほとんど手付かずだったんです。
このまま(検索流入がほとんどない状態)ではまずいよね、と。それでローカルSEO対策としてGoogle マイビジネスを、SEO対策として公式サイトのテコ入れをしなければ、という話になりました。
ーー運用を始めてからはどのような課題がありましたか?
やり始めたらとても大変だということがわかりました。
たとえば全ての院でキャンペーン情報などの同じお知らせを投稿したいな、と思うと、うちは21院あるので、管理画面を21個開いて、一つひとつ操作しなければならないんですよね。
そのため、ただ「お知らせを投稿する」という作業だけで1時間かかっていました。

口コミ返信も2020年8月頃から始めたんですが、あまりの多さに挫折しそうになり……
「今やってる作業を軽くする」ツールが欲しいなと感じていました。
「口コミ推移をサクッと確認」「投稿がものの数分で完了」ーー「口コミコム」導入後の効果は
ーー御社には、弊社・株式会社movが提供しているGoogle マイビジネス・口コミ管理ツール「口コミコム」を導入いただいています。導入してみていかがでしたか?
「ここが良いな」と思ったものが4つありまして。
まず1つ目は改ざん防止機能*1 です。
*1 Google マップ上の店舗情報は、オーナー以外の第三者が編集できる仕様となっています。
口コミコムでは、そういったユーザーによる店舗情報の改ざんも自動で検知し、正しいデータに常に書き換えます。

実は以前、院の名称が勝手に書き換えられたり、住所変更されたりといったトラブルがありました。
これまではそういうことがあっても人力で追いかけて修正していたのですが、それが自動になったのがとても良いなと思います。
2つ目は口コミの推移が見られるところですね。

これまでは口コミの数と評価をExcelに起こして分析していて、かなりの時間をかけていたんですが、それがサクッと見られるようになりました。
口コミのポジネガ分析ができるのも面白いなと思います。
3つ目は投稿機能です。

先ほども触れたのですが、これまでマイビジネスの管理画面を21院分開いて一つひとつ投稿していた*2 ので、1回投稿するのに1時間かかっていました。これがなんと、ものの数分で終わるようになったんです!
手作業でやっていた時は、管理画面を大量に開くので操作が重くなってなかなか更新できなかったり、もどかしい部分があったのですが、それらが一気に解決しました。
*2 Google マイビジネスでは、複数の店舗情報に対し、同じ内容を一度に投稿する機能は提供されていません。
口コミコムなら、Google マイビジネスではできない「複数店舗の一括投稿」「予約投稿」が可能になります。
4つ目は、全ての院のインサイトデータを見られることですね。

検索での表示回数や流入数を見たいなと思っても、全ての店舗情報のデータを見る、みたいな機能はマイビジネス公式にはないんです。なので、院ごとに一つひとつ管理画面を見るか、CSVでExcelに落とし込むか、みたいな感じで手間がかかっていて。
口コミコムなら、これをひと目で見られるのがとても嬉しいですね。
「患者様の声を見える化したい」ーー今後「口コミコム」に期待すること
ーー今後、口コミコムを使ってやってみたいことはありますか?
これまで把握しきれていなかった患者様の声を、見える化したいなと思っています。
接客や施術などに対する患者様の不満というのは目が届きにくい部分です。これを見える化しようと思うと、各院やエリアの責任者と連携しながらやっていかなければならないなと。
そこで患者様の声として口コミを集めていきたいんですが、スタッフが患者様に直接口コミをお願いするとなると、どうしても院のオペレーションに負荷をかけることになってしまいますよね。
実は、口コミコムで提供されているステッカーの活用は未実施だったのですが、これを待合室や受付のカウンターなどに貼るだけなら、スタッフへの負荷も少なくて済むので、各院としても導入がスムーズかもしれないと考えています。

それでいうと、ステッカーからアンケートも取れるのも良いですよね。
以前患者様リストにメールでアンケートを取ろうとしたこともあったのですが、他のメールに埋もれてしまうのか、なかなか数が集まらなくて。
口コミコムのアンケート機能はご来院いただいた患者様にその場で書いてもらえるという魅力があるので、活用していきたいですね。

「全部魅力的!」ーー口コミコムのオススメポイントは
ーー口コミコムの導入を考えている企業様に、オススメしたいポイントを教えてください。
Googleマイビジネスを手作業で運用されていた方には、全てが魅力的だと思います笑

直接話したら、「とにかく入れてください」って言っちゃうと思いますね笑
口コミコムを導入せずに手作業で運用していたら時間がもったいないので。
Google マイビジネスの運用つらいな、って挫折してしまった人にこそ、口コミコムを使ってほしいですね。