ぐるなびは、食べログ、ホットペッパーグルメ、Rettyと並び称される国内4大グルメ情報サイトの1つです。知名度も高く、飲食店としてもぐるなびに店舗情報を掲載することで集客に効果が期待できます。
ぐるなびの店舗登録には無料プランと有料プランがあり、無料プランでも店舗情報の掲載ができます。
今回は、ぐるなびを導入するメリットや店舗登録の方法、ぐるなびで口コミを集める方法を紹介します。
関連記事
食のオンライン利用動向:ぐるなびリサーチ部
テイクアウトに関する意識調査:ぐるなび
ぐるなびとは?
ぐるなびは、株式会社ぐるなびが運営するグルメ情報サイトです。国内4大グルメ情報サイトの1つとして知られ、2019年12月の月間ユニークユーザー数は5,600万人、2020年7月時点での会員数は1,900万人と、多くの人々に利用されています。
主要ユーザー層は40代の男性で、店舗検索や予約手配、クーポンなど、豊富な機能でユーザーの支持を得ています。
最近では、テイクアウト専門サイト「ぐるなびテイクアウト」を強化するとともに、テイクアウトの特集ページ「テイクアウト全国セレクト店」を開設しました。
これは、新型コロナウイルスの流行にともなうテイクアウト需要の高まりに応えると同時に、経営が厳しくなっている飲食店を支援することを目的とした取り組みです。
ぐるなびに登録するメリット
ぐるなびへの掲載は無料で、多くのユーザーに利用されているプラットフォームを利用できます。
そのためコストをかけずにインターネット上での露出を増やすことができ、店舗登録をすることそれ自体が有用な広告だといえるでしょう。
さらに、ほかのグルメ情報サイトと比較した際の特徴として、ぐるなびはミシュランガイドのオンライン版「ミシュランガイド・デジタル」と連携していることが挙げられます。
このミシュランガイド・デジタルとの連携はユーザーからの信頼度を高める要因にもなっているため、ぐるなびに店舗情報を掲載することである種の信頼が得られ、より多くの集客が期待できます。
ほかにも、ぐるなびは多言語に対応しているのが特徴です。管理画面で登録・編集した店舗情報はそれぞれの言語に自動変換されるため、インバウンド対策にも有効です。
ぐるなびに店舗を登録する
ぐるなびは、日本では日常的に使われている数ある飲食店ポータルサイトの一つです。外食するお店を選ぶ際に、インターネットで検索するとぐるなびに掲載されている店舗情報が見つかることも少なくありません。ぐるなびでは、飲食店の検索や店舗情報と口コミの閲覧、来店予約機能が利用できます。飲食店はぐるなびに自店の情報を掲載することができれば、これを通じた集客効果を期待できます。自店をぐるなびの店舗会員として登録すると、店舗情報を掲載できるだけでなく、ぐるなびPROという管理メニューがりようできるようになり...
ぐるなびの登録方法
ぐるなびへの店舗登録は、トップページ下部の「ぐるなび登録のご案内(加盟店募集)」から行います。まず資料請求をし、その後申し込みへと進みます。
店舗登録には、エントリー会員プラン、ビギナー会員プラン、販促正会員プランの計3プランがあり、エントリー会員プランのみ無料、ほかの2プランは有料です。
エントリー会員プランでは店舗の基本的な情報を登録できますが、利用できる機能は限られています。
ビギナー会員プランでは、販促ツール「ぐるなびPRO」を利用でき、アクセスデータの分析や販促に関するノウハウ共有などのサポートが受けられます。
もっとも上位のプランである販促正会員プランでは、特集ページへの掲載や専属スタッフによる販促サポートなど、あらゆる面で手厚い支援が受けられます。
サポートの充実度と月額利用料のバランスを見て、どのプランが自社にあっているのか慎重に比較検討すると良いでしょう。
ぐるなびの掲載料金は?プランごとの料金の違い・掲載するメリット・3つの集客事例も解説!
ぐるなびは飲食店についての情報を掲載しているグルメサイトです。ユーザーはぐるなびを利用することで店舗の検索、口コミや評価をもとにした比較検討、予約手配が可能です。また、飲食店を運営する事業者はぐるなびに店舗情報を掲載することで、より多くのユーザーに対して店舗を利用してもらうきっかけとなり、集客効果が見込めます。事業者はぐるなびを利用するにあたっての料金を知り、自社の予算と比較して活用するかどうか検討する必要があるでしょう。この記事では、ぐるなびの掲載料金、掲載によるメリット、実際の利用事例...
ぐるなびで口コミを集める方法
口コミの件数はユーザーが利用店舗を決定する上で重要な指標であり、また良い口コミが増えればそれだけ新規顧客の獲得にもつながります。
ぐるなびで口コミを集めるには、来店客に対し口コミの投稿を直接お願いする、口コミ投稿に対して何かしらのインセンティブを用意するといった方法があります。
さらに、ぐるなびの特徴である他サイトとの連携を活かし、ミシュランガイド・デジタルやトリップアドバイザーなどに投稿された口コミをぐるなびの店舗ページで紹介するのも良いでしょう。
ぐるなびで口コミを集めたい、顧客からの投稿をさらに集めるには?
ぐるなびは飲食店に特化したポータルサイトで、ユーザーはレストランや居酒屋、定食屋などのさまざまな飲食店についての口コミを閲覧・投稿することができます。口コミは実際に店舗を利用したユーザーによって投稿されるため、参考にするための材料として適しています。また、ぐるなびではジャンルや条件を指定した店舗の検索や予約を併せて行うことができるため、その利便性から日々多くのユーザーが利用しています。この記事では、ぐるなびの概要や特徴、ぐるなびで口コミを集めるための方法について解説します。 関連記事ぐるな...
自社に適した方法でぐるなびの活用を
ぐるなびは月間5,000万人以上が利用するサービスであり、店舗登録をすることで多くのユーザーにリーチできる可能性が高まります。
ぐるなびの店舗登録には複数のプランがあり、有料プランでは販促支援をはじめとしたさまざまなサポートが受けられます。そういった支援は集客にも一定の効果があるものの、当然のことながら月額利用料は毎月の固定費となるため、プラン選択の際は慎重な検討が必要です。
無料プランでも店舗情報の掲載はできるため、まずはこの無料プランで掲載の効果を測るのも1つの方法です。自社に適した方法でぐるなびを活用し、集客につなげられるとよいでしょう。
ぐるなびに店舗を登録する
ぐるなびは、日本では日常的に使われている数ある飲食店ポータルサイトの一つです。外食するお店を選ぶ際に、インターネットで検索するとぐるなびに掲載されている店舗情報が見つかることも少なくありません。ぐるなびでは、飲食店の検索や店舗情報と口コミの閲覧、来店予約機能が利用できます。飲食店はぐるなびに自店の情報を掲載することができれば、これを通じた集客効果を期待できます。自店をぐるなびの店舗会員として登録すると、店舗情報を掲載できるだけでなく、ぐるなびPROという管理メニューがりようできるようになり...
口コミコムとは
「口コミコム」とは、当メディア「口コミラボ」がご提供する口コミ集客支援ツールです。
口コミラボでは、店舗ビジネスの集客担当者の方向けに、ローカルSEO(MEO対策)などの口コミ集客ノウハウを中心とした情報を配信しています。
口コミラボでもお伝えしている通り、店舗ビジネスでネット上の集客力を強化するためには、複数の地図アプリや口コミサイトに登録することが必須となってきています。しかし、複数のサービスで登録、管理、分析することは非常に手間がかかる作業です。
そこで、口コミ集客支援ツール「口コミコム」は、Google マイビジネスをはじめとした各種地図アプリ、口コミサービスを使いこなす手助けをします。
「口コミコム」に登録するだけで、主要な地図アプリにお店情報を一括で登録できます。その後の一括での情報管理はもちろん、口コミの分析や返信、投稿写真の監視までが「口コミコム」だけで完結します。