どれだけ商品やサービスに自信があっても、知ってもらえなければ売れません。そのため、商品を販売する上で「サービスに適した宣伝方法」で認知させることが重要です。
現在はSNSやなど様々な宣伝方法がありますが、どのような方法が自社のサービスにあっているのか、疑問に思うことが多いのではないでしょうか。
この記事では、オフラインとオンラインを含めたすぐに役立つ宣伝方法やアイディアを紹介するとともに、宣伝を行う際に気をつけたいポイントについても解説します。
※Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!
宣伝とは
マーケティングにおいて宣伝とは、商品やサービスなどをPRするための活動ではなく、サービスの特長、性質、機能を説明し、実際にそこから購入や登録に繋げる活動のことを言います。
主な宣伝方法の種類まとめ
まず初めに、オフラインとオンラインでどのような宣伝方法があるのか代表的な方法について簡単に種類をご紹介します。
次項以降では、それぞれの宣伝方法について詳しくご紹介します。
オフラインでの宣伝方法
オフラインでの宣伝方法は主に下記の3つがあります。ポスティングやダイレクトメール、チラシ配りはローカルビジネスを行っている事業者にとって、馴染みの深い方法でしょう。
従来からある方法ですが、その効果や重要性は継続することによってより発揮されます。
これらの他にイベントなどの出店も考えられます。
- ポスティング
- ダイレクトメール(DM)
- チラシ配り
オンラインでの宣伝方法
オンラインでの宣伝方法は多様化しており、新しいサービスが続々と展開されています。
公式ホームページの作成は一般的な反面、運用を継続することを難しく感じる事業者も多いでしょう。
そのため、公式ホームページをもたずに別のサービスで代用する事業者も多くいます。
- 公式ホームページ
- SNS
- メルマガ
- Google マップの活用(Google マイビジネス)
- 口コミ(予約)サイト
集客アイデアに!オススメの宣伝方法9選
ネット媒体では、まずユーザーに自身が宣伝したいものを検索してもらい、さらに検索結果で上位表示されなければなりません。
いっぽうでリアル媒体による宣伝は、ユーザーの興味に関わらず幅広い層へ短期的にアプローチできます。
折り込みチラシ・ポスティング
新聞の折り込みチラシは、対象地域全体の住民に直接届くため、スーパー・ドラッグストア・衣料品店など、幅広いターゲットを持つ業界に向いた集客方法です。
店舗発行のポイントカードに蓄積されたデータを活用して商圏を把握したり、官庁発行の地域統計データなどからターゲット占有率の高いエリアを抽出したりすることで、適切なアプローチエリアを設定し、効率的にチラシ配布ができます。
いっぽうポスティングでは、折り込みチラシよりもエリアを絞り込んでチラシを配布できます。出前のメニュー、配管工事、学習塾、商店街のイベントなど、地域に密着した業界に向いた集客方法です。
いずれも、地域限定のローカルビジネスを行っている事業者に適した宣伝方法です。
[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/07/02/attractingcustomers/"]
ダイレクトメール(DM)
ポスティングとDMの相違点は「直接ポストに投函するかしないか」です。
DMは比較的狭い商圏で商品やサービスを宣伝する場合に、効率的な集客方法だといわれています。
- DMの配布先を精確に把握できるか
- DMが本当に商材に合った宣伝方法であるのか
- DM自体の出来栄え
などの3つが非常に重要なポイントです。
チラシ・ポスティング禁止のアパートやマンションが一般的になりつつありますが、DMはすでになんらかのつながりがある顧客であることや発送先を絞り込んでいるため、クレームにつながるリスクは比較的低い傾向です。
また郵便追跡番号で配送状況がチェックできるため、短期的な効果測定がしやすいというメリットもあります。
公式ホームページ
公式ホームページを活用して効率的に集客するには、「SEO施策を徹底的に行う」「リスティング広告を出してショップに顧客を誘導する」などのWebマーケティングの手法が必要になります。
特にSEO施策の場合には、継続的にPDCAサイクルを回し集客方法を改善し続ける必要があります。
顧客のニーズを満たすコンテンツを提供する上記のようなマーケティング手法は、コンテンツマーケティングともいわれます。
何か月、何年と時間をかけて地道に改善と向上を目指し続ける必要がありますが、ニーズにマッチしたコンテンツを制作できれば、24時間365日、身近な商圏に限らず、世界中から集客が可能となります。
実名登録が原則のSNSで、既存顧客との関係性を深めることに適したSNSでしょう。投稿につくイイネやコメントは、誰からのアクションなのかが明確にわかるため、より顔の見える交流が可能です。
Facebookを利用しているのは30代以降の年代が多いため、自社のターゲットの年齢層が高い場合はFacebookの活用を検討しても良いでしょう。
Twitterは拡散力という点でもっとも抜きんでた機能を持つSNSです。投稿についているイイネやリツイートボタンをタップするだけで拡散でき、万単位で「いいね」がつくツイートも珍しくありません。
Twitterは比較的若年層の情報収集ツールでもあり、若年層をターゲットにする場合、自身のショップ専用のアカウントを設けて商品情報などを投稿すると良いでしょう。
女性を中心に、若年層の利用者が多いSNSです。初期は女性ユーザーが圧倒的に多く利用していましたが、最近では男性ユーザーが増加しています。Instagramの特徴は、投稿が写真中心である点です。
文字の投稿は短く、コメントも短文の傾向にあります。衣料や家具、飲食など外観が重要な商材であればInstagramの活用を検討すると良いでしょう。
Facebookで口コミを集める方法
FacebookやTwitter、Instagramなど世界中で日々利用されているSNSは、多くの企業がビジネスにも活用するツールです。SNSにはそれぞれ異なる特徴があり、投稿内容やコミュニケーションの取り方も違います。世界最大のSNSといわれるFacebookをビジネスで使用するためには、その機能やほかSNSとの違い、メリットを事前に知っておくことより効率的に良質な口コミを集めることができるでしょう。今回は、Facebookのビジネス活用のなかでも、集客と売り上げを左右する口コミの集め方...
メルマガ
1対1の関係を構築しやすい手法として、メルマガがあります。SNSからのアクセスは見込み顧客の自主性に依存しますが、メルマガはテレビ放送に近い性質を持ち、見込み顧客の自主性にあまり依存しません。
顧客にとって価値ある内容を配信し、かつ過剰な宣伝は控えることが重要です。商材の購買や顧客の不安感を煽り立てる文面は、顧客に警戒されてメルマガ配信を解除される恐れが大きくなります。
Google マップ活用(Google マイビジネス)
「Google マイビジネス」は実店舗の地理的拠点を持っている場合に利用できるサービスで、Google マイビジネスに登録することでGoogleマップにも表示されるようになります。
Google マップでの集客は、ローカルビジネスを行っている事業者から注目されており、位置情報を元にした検索結果が表示されるため、公式ホームページなどより即時性の高い集客方法です。
[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/07/09/whatisgooglemybusiness/"]
[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/11/25/googlemybusinessxranking/"]
口コミ(予約)サイト
顧客はサービスや商品を利用する前に、なんらかの口コミを確認してから購入を判断する人が増加しています。
そのため口コミ(予約)サイトに登録し、多くのポジティブな口コミを集めることが非常に重要視されています。
口コミ(予約)サイトの代表として、下記のようなサービスがあります。
- TripAdvisor(トリップアドバイザー)
- Googleマイビジネス
- Expedia(エクスペディア)
- 食べログ
- Retty(レッティー)
- ぐるなび
- HOT PEPPER(ホットペッパー)
先ほどご紹介したGoogleマイビジネスも口コミの管理が可能です。
宣伝をする際に気をつけたいこと
集客・宣伝施策は短期的な視野に偏りがちで、そういった施策はトラブルにつながるリスクをはらんでいます。
ここでは顧客の視点に立ち、長期的な視野で集客・宣伝施策を続けていくことの基本的な重要性と、ターゲティングをする際のポイントを紹介します。
宣伝する目的を正しく認識する
一般に宣伝の目的は集客であると思われがちですが、長期的戦略を目指すのであれば宣伝と集客は最初のステップに過ぎません。集客施策のその後においてもっとも重要な点は、顧客に認知をしてもらい顧客のニーズを自社の商品やサービスで応えることです。
本質的な集客とは、自社をブランディングし、集客を行い、顧客満足度を上げてリピーターを増やすことです。これら3つのポイントが揃って初めて宣伝として成功したといえます。
やみくもに宣伝するだけでなく、リピーター顧客を獲得し続け、商材の魅力が伝わってはじめて自社ブランドが確立されます。こうした理想的な状態に持っていくためには、どの程度の時間をかけて何をすべきかを考え続け、宣伝方法を改善し続けていく必要があるでしょう。
ターゲット層の設定
効果的な宣伝のためには、自社の商材に興味を持ちそうな見込み顧客の年代、性別、属性等によって顧客をターゲティングし、最適な宣伝方法を絞り込むことが必要です。
商材が若者向けなのかシニア向けなのかによって、ターゲティングの方法は変わってきます。さらに女性向け、労働者向けなど、細かな因子を加味していくと、どのようなターゲットにどのようにアプローチをするべきかが見えてきます。
たとえば年配の女性向けであれば、SNSより割引クーポンつきチラシのほうが効果的でしょう。いっぽうで若者向けであれば、おしゃれな写真をつけ、Instagramで拡散されたほうが見込み顧客の獲得につながる可能性が高まります。
長期的な視点
宣伝する際、つい短期的な効果や目に見える成功を求めがちですが、宣伝を行ったとしてすぐに商品やサービスを購入する、または店舗を訪れる顧客はあまり多くありません。
多くの人は興味があってもすぐに購買行動へ移るのではなく、口コミや評価の確認などをし、予算に見合うかなどを検討した上で購入します。
顧客は口コミサイトやSNSなどから簡単に情報を入手できるため、情報をできる限り収集し本当に自分にあった商品やサービスを購入しようとする傾向にあります。
そのため、短期的な集客施策に目を向けるだけでなく、良質な口コミの獲得が新規顧客やリピーター獲得につながると意識し、長期的な視点も持つことが必要です。
経営方針、ターゲットに合わせた宣伝方法を
宣伝方法には大きく分けてオフラインとオンラインの2つの方法がありました。
オンラインとオフラインでもそれぞれ様々な宣伝方法があり、自社の業種や顧客、自社の運営体制を加味して最適な方法を選択する必要があります。
宣伝を行うにあたり気をつけたいポイントは、自社をブランディングし、顧客満足度を上げてリピーターを増やすためにターゲットの設定や長期的な視野を持った施策の実施です。
口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】