消費者庁の有識者検討会は、「ステルスマーケティング(ステマ)」を景品表示法が禁止する”不当な表示”の類型に加えるよう提言する報告書をまとめました。違反した場合の行政処分も検討されています。
消費者庁はこの報告書を基に今後新たな告示を策定します。新たな規制は、今年中に施行される見込みです。
現在の景表法では"ステマ"を直接取り締まる規定はなく、SNS上でのステマ規制が問題となっていました。
「ステマ」法的規制へ、消費者庁有識者検討会が提言
消費者庁の有識者検討会は12月28日、「ステマ」を法的に規制するよう提言をまとめました。
ステルスマーケティング(ステマ)とは、口コミを装いSNSなどで商品を宣伝する行為です。消費者を混乱させるとして問題視されていたものの、現行法では規制することが困難でした。
違反者には処分も、新告示は今年中にも施行
規制はインターネットやテレビ、新聞などさまざまな媒体が対象となる見込みです。また規制の運用は「一般消費者が事業者の表示であることを判別できるもの」を基準として策定されます。
さらに規制の実効性を高めるために、企業やインフルエンサー、プラットフォームへの周知に加え、違反した場合は企業名公表や課徴金徴収などの処分を科す案もあります。
消費者庁はこの提言を基に新たな告示を制定するとしており、新たな規制は今年2023年中にも施行される見込みです。
<参照>
【口コミを売上に変える!】最新セミナー&レポートのご紹介
口コミラボでは、集客・Webマーケティングに課題を抱える店舗のご担当者様向けに
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
Googleマップ・Googleビジネスプロフィール更新情報レポート
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「MEO・口コミマーケまとめ 【2023年1月版】」です。
- 観光庁、Googleビジネスプロフィールに初めて言及
- 「Apple Business Connect」登場
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカル検索対策や口コミマーケティングに役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
資料について詳しく見るネガティブな口コミへの対処法

Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
資料について詳しく見る“ここでしか学べない“Googleビジネスプロフィールの最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。