忘年会、43.5%が「対面で参加したい」少人数や個食なら参加意向持つ人も

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

新型コロナウイルスの影響で日々の生活は大きく変化してきました。その影響は毎年行われて来た季節行事にも現れています。日本フードデリバリー株式会社は、2020年及び2021年の忘年会に対する意識調査を行いました。

関連記事
なぜ酒類提供はコロナ対策の「最終防衛ライン」となったのか?

コロナ禍での忘年会、飲食店は感染対策がカギ

コロナ禍で初めて迎えた2020年の忘年会は、80.0%の人が「開催されなかった」と回答しました。

一方で2021年、対面で忘年会が開催される場合、「参加したい」と答えた人は43.5%、「未定」と答えた人が40.3%と、参加を迷っている人がほぼ半数いるという結果となりました。

忘年会 参加 コロナ
▲2021年 対面での忘年会の参加意欲:プレスリリースより

「未定」と回答した人に参加したい忘年会の条件を尋ねたところ、最も多かったのが「少人数であれば参加したい」で63.4%、その後に「開催場所に応じて参加したい」が42.3%、「お弁当など、個食の食事会であれば参加したい」が40.9%が続きました。

結果から見るに、新型コロナウイルスへの感染を不安に思って参加を迷っている人が多いと考えれらます。

特に、開催人数についてはほとんどの人が、6人以下、その中でも70.1%の人が3~4人での開催を希望しています。

忘年会 条件 コロナ
▲参加したい忘年会の条件:プレスリリースより

これらのアンケートから、今年の忘年会はチームなどの小さな単位で集まり、静かに行われるものが多くなると考えられます。忘年会の場所を提供する飲食店としては、感染症対策に配慮した環境、食事の提供を意識することが重要です。

<調査概要>
「2020年の忘年会及び2021年の忘年会に対する意識調査」
調査対象:全国、20歳以上の「くるめし弁当」会員 男女692人
調査期間:2021年10月6日(水)~10月12日(火)
調査方法:インターネットを用いたアンケート調査

“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!

Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。

他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。

「Googleマップの教科書」を見てみる

<参照>

2020年の忘年会及び2021年の忘年会に対する意識調査:日本フードデリバリー株式会社プレスリリース

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。