バリューチェーン(価値連鎖)とは?サプライチェーンとの違いは/自社の強みを知るための分析方法を紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

マーケティング活動などでよく耳にするバリューチェーン。実際の意味はよくわからない、そんな方も多いのではないでしょうか。

バリューチェーンを知ることで、利益につながるまでの企業活動を大局的に検討することができます。

そこで本記事では、バリューチェーンの意味、サプライチェーンとの違い、概念を用いたバリューチェーン分析のやり方について解説します。

バリューチェーンとは?

バリューチェーンとは、事業のプロセスの中での事業活動と支援的活動の連鎖を、個々で考えるのではなく付加価値のある連鎖として考える考え方です。

マイケル氏の『競争優位の戦略』で初めて使用された「バリューチェーン」

バリューチェーンは、マイケル・ポーターが1985年に出版したベストセラー『Competitive Advantage(競争優位の戦略)』の中で初めて説明し、広めた経営学の概念です。

製品は、数ある通過するプロセスの中で何らかの価値を得るというもので、バリューチェーンの活動がどのように行われるかによって、コストが決まり、利益に影響します。

バリューチェーンの構成要素と流れ

バリューチェーンを構成する活動は、「主活動」と「支援的活動」に分かれます。

まず、主活動に属するものについてそれぞれ説明します。

  • インバウンド・ロジスティクス(購買物流)
    :製品を製造するために材料を調達し、配分する活動
  • オペレーション
    :製造など、インプットをアウトプット(製品・サービス)に変換するために必要なすべての活動
  • アウトバウンド・ロジスティクス(出荷物流)
    :アウトプットを収集、保管、配布するために必要なすべての活動
  • 販売・マーケティング
    :製品やサービスについて買い手に情報を提供し、買い手に購入を勧め、その購入を促進する活動
  • サービス
    :製品やサービスが販売され、提供された後、買い手のために効果的にはたらき続けるために必要なすべての活動を含む

次に、支援的活動に属するものについてそれぞれ説明します。

  • 調達
    :会社のためにインプット、またはリソースを獲得する活動
  • 人的資源管理
    :採用、雇用、訓練、開発、補償、解雇または解雇に関わるすべての活動
  • 技術開発
    :機器、ハードウェア、ソフトウェア、手順、およびアウトプットへのインプットの会社の変換にもたらされる技術的活動
  • 全般管理(インフラストラクチャー)
    :企業のニーズに応え、様々な部分を結びつけるもので、会計、法務、財務、企画、広報、政府関係、品質保証、一般管理などの機能や部門
▲バリューチェーンの構成要素と流れ:口コミラボ編集部作成

「サプライチェーン」との違い

バリューチェーンサプライチェーンの違いは、どちらも連鎖を表しますが、サプライチェーンは物が供給される流れそのものを指すのに対して、バリューチェーンはそこで創出される「価値」に注目します。

商品サービスの供給の過程ではスポットが当たることのない企業の管理部門、人材部門なども、その企業の価値として考えるのが特徴です。

メリット|個々のフェーズの強みの可視化

自社の競争優位性は、企業を全体として見るだけでは気づきにくいものです。

そこで、バリューチェーンを使って自社の事業の流れやフェーズごとで創造される価値に注目することで、自社の強みに気づくことが可能だとされています。

バリューチェーンの考え方では、個々の事業活動がコスト水準や差別化への貢献度がどれくらいかを出すことができるためです。

バリューチェーンの概念を活かした分析方法

バリューチェーン分析は、利益につながる全ての活動の価値に注目する手法です。ここでは、分析のやり方について解説します。

1. 自社のバリューチェーンを特定する

まずは自社のバリューチェーンを定めるため、事業活動をフェーズごとに洗い出します。複数の商品サービスを提供している場合には、それぞれに対して実施します。

たとえば、飲食店であれば原料の調達や物流、仕込み、調理、マーケティング、注文、提供、人材など全てです。

2. 各活動のコストと価値を定める

1で洗い出した各活動に、かかるコストと、最終的な利益に貢献する価値を定めます。

価値を定めるには、それを通じてユーザーがどんな利益を得ているのか?満足度につながっているのか?ということを考えることが必要です。

原料の調達では原料がどのようなものか、提供では、提供にかかる時間、サービスの対応などが価値につながるでしょう。

コストでは、費用や時間などが、その活動にどれくらいかかっているかを算出します。価値に見合わない場合は、削減することも検討します。

3. 競争優位の機会を特定する

これまで出した価値とコストをもとに、バリューチェーンのどの部分の自社の活動が最も利益に貢献しているかを考えます。

それが明らかになったら、それを打ち出していく施策を考えたりそこに追加でリソースを割いたり、一方で利益に貢献しない無駄があればそれを外部委託したり削減したりして見直します。

ここでは、VIRO分析が効果的です。VIROとはValue(経済価値)、Rareness(希少性)、Imitability(模倣可能性)、Organization(組織)の頭文字を取ったもので、組織が持つ内部資源の有効活用の可能性をチェックするフレームワークです。

バリューチェーン分析を用いて自社の強みの認識と利益への貢献へ

バリューチェーン分析を用いることで、自社の価値に気づき、それを活かしたサービス提供と利益への貢献ができます。

また、分析だけでなく、そこから打ち手を施策するまでが重要です。たとえば顧客の認知や集客に課題があるとすればWeb集客の改善、組織全体がうまく回っていないのだとすれば管理体制の見直しなどが施策として考えられます。

自社の事業活動を価値提供の連鎖として捉え、強みを発見することが企業価値創出へのカギとなるでしょう。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。