バズマーケティングとは?戦略的に「バズる」マーケティング手法・メリットデメリット・成功ポイント

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

バズマーケティングとは、口コミを意図的に発生させて、商品サービスの感想を広範囲に広めていくマーケティング手法のことをいいます。

SNSが普及し、誰もが手軽に情報を発信できる近年、この手法は社会に浸透してきつつあります。

本記事では、バズマーケティングの具体的な内容や、似た意味を持つバイラルマーケティング」との違いメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。

関連記事
口コミマーケティング用語「バズマーケティング」「バイラルマーケティング」とは?
口コミマーケティングとは?

バズマーケティングとは

バズマーケティングとは、戦略的に口コミを発生させて、商品サービスの感想を広めていくマーケティング手法のことを指します。

そもそも「バズ(る)」とは、インターネット、特にSNS上で情報が広範囲に拡散され、大きな話題に発展する現象のことです。言葉の由来は「がやがや言う・ブンブン飛ぶ・うわさになる」などの意味を表す、英語のBuzzという単語に由来しています。

バズマーケティングでは、この「バズ」のメカニズムを分析し、情報をコントロールすることによってマーケティングに役立てることを目指します。

特に、SNSでの情報拡散を狙う方法が主流となるため、SNSを日常的に利用しているターゲット層に効果的な訴求方法といえます。

企業のブランド力を高めるバズマーケティングの手法

バズマーケティングにはさまざまな手法があります。

1つ目は、SNSを使用する方法です。SNSキャンペーンやSNS広告などを用いて、情報が拡散される仕掛けをつくります。

たとえば、Twitterフォロー&リツイートキャンペーンを行うと、自社のTwitterアカウントのフォロワーを増やせるほか、リツイートで情報を広めてもらえるため、拡散力が大きくバズにもつながりやすいです。

また、インフルエンサーにPR投稿を依頼し、レビューをしてもらって拡散を狙う方法もあります。インフルエンサーと呼ばれる人の中には、著名人だけではなく、InstagramやYouTubeで多くのフォロワーをもつ一般人も多く存在しています。

2つ目は、一般顧客にサービス商品を体験してもらって、レビューを集める方法です。化粧品のレビューサイト「アットコスメ」などでよく行われています。

3つ目は、プレスリリースの配信です。従来、プレスリリースとは企業がマスコミ向けに新情報を発信する文書でしたが、近年はそれがYahoo!ニュースやLINEニュースなどのWebメディアに取り上げられることで消費者の目にも広く届くため、積極的に用いられています。

4つ目は、メディアへの記事掲載です。プレスリリースと似ていますが、記事掲載は「寄稿」や「記事広告」という形で、特定のメディアに費用を支払って、確実に情報を掲載してもらうことをいいます。

5つ目は、炎上商法です。あえて批判やバッシングをされるような投稿をすることで意図的に議論を呼び、社会の注目を集める方法もあります。ただし、イメージが悪くなる可能性もあるため企業での活用は推奨できません。

似た意味を持つ「バイラルマーケティング」

バズマーケティング同様、口コミを利用したマーケティング手法にバイラルマーケティング」があります。バイラル(viral)とは「ウィルス性のある、感染力がある」という意味です。

バイラルマーケティングでは、バズマーケティングと違って意図的に口コミを発生させて注目を集めるのではなく、商品サービスへの高評価が人から人に自然に(ウイルス感染のように)伝わっていく仕掛けをつくることを目指します。

また、バイラルマーケティングは、オンライン上での施策に限定されるという特徴もあります。

関連記事
バイラルマーケティングとは?

バズマーケティングが注目される理由:消費者のSNSによる情報収集

バズマーケティングマーケティング手法として注目され始めた理由は、消費者の情報収集手段の変化にあります。

従来のマーケティングでは、企業が地上波テレビや新聞広告、電光掲示板などを使用して一方的に情報を発信し、市場全体に広くアピールすることで消費者の購買を促す「マスマーケティング」の手法が主流でした。

しかし、インターネットやSNSが普及した現在では、消費者一人ひとりが情報発信と情報収集の両方を行えるようになったため、マスマーケティングの効果は以前より得られにくくなりました。

一方で、バズマーケティングはSNSと相性が良く、より大きな販促効果が得られる手法といわれています。

アライドアーキテクツが2020年に発表した「SNSをきっかけとした購買行動・口コミ行動調査結果」によると、SNSの情報をきっかけに、初めて利用するECサイトで商品を購入したことがあるかをという質問に対し、5大SNSのすべてで過半数が「購入経験がある」と回答しました。

また、購入した商品や利用したお店・通販サイトについて、SNSに感想を投稿した経験はあるかという質問には、多くのSNSで過半数を超え、最も多いInstagramでは57%に及びました。

これらの調査から、SNSが消費者の商品サービス利用前における情報収集と、利用後の情報発信の両方に強い関わりをもっていることがわかります。

このように、SNSでの情報コントロールがマーケティングにおいて不可欠な現代で、口コミを拡散させることに着目した「バズマーケティング」が最適な手段の一つとして、注目されています。

バズマーケティングのメリット・デメリット

どのようなマーケティング手法にも、メリットとデメリットの両方があり、バズマーケティングも例外ではありません。

バズマーケティングのメリット

バズマーケティングには複数のメリットがあります。

まずは、拡散力に優れていることです。SNSや口コミサイトなどの利用者が増えていることで、消費者の口コミが広まる速度は早くなっています。企業が一方的に情報発信をするよりも、口コミを通じて、情報の発信者側が無数に増えていくため、広まりやすいともいえます。

また、消費者目線の口コミは、他の消費者の共感を呼びやすいほか、個人の利益に関係のない客観的な意見であるため、信頼されやすいでしょう。

さらに、拡散されることでブランドの認知度向上や購買促進にもつながります。

加えて、費用対効果の高さバズマーケティングの大きな魅力の一つです。高額コストのかかるマス広告などに比べて、低額でありながら高い効果を得られます。

高い拡散力がデメリットになる場合も

バズマーケティングでは、メリットである拡散力の高さがデメリットになることもあります。

ポジティブな評価だけでなく、ネガティブな情報も同様に広範囲に拡散されてしまうためです。中には、事実に基づいたものでなく、消費者側の誤解などで間違った情報が拡散される可能性もゼロではありません。

企業によらない拡散の力が優れている分、企業側が意図しない内容が多くの人に広がってしまうケースもあることに注意する必要があります。

バズマーケティングを行うためには

バズマーケティングの成功にはどのような条件が必要なのか、成功させるためにはどんな方法があるか、以下で説明します。

バズマーケティングに必要な「口コミ」と「メディア」

バズマーケティングの効果を高めるためには、口コミを多く集めることと、信頼できる伝達者を選択することが重要です。

まず、口コミを集めることはこの手法の肝であり、多少企業が意図しない内容の口コミであっても、多く集まればそれだけ多くの人の注目を集められているということになります。口コミをより多く集めるには、消費者が人に伝えたくなるような「口コミネタ」を提供する必要があります。

また、拡散された情報を消費者に「信頼できる」と判断してもらうためには、適切な伝達者を選ぶことが大切です。これは、どのメディアを通じて情報を伝えるかということを意味します。

メディアには、個人メディア企業メディアのふたつがあります。個人メディアは、インフルエンサーをはじめとする影響力の大きい人物が運用するSNSアカウントのことで、企業メディアは、ニュースメディアやキュレーションサイトを指します。

情報を届けたいターゲット層に合わせて、適したメディアを選定するとよいでしょう。

関連記事
Googleの口コミを増やすには?
Twitterで口コミを集める3つの方法

バズマーケティングの成功パターンは2種類

バズマーケティングにおける成功パターンは、主に2つあります。

ひとつは、インフルエンサーなどの個人メディアが発信した情報がSNSで話題になり、それを企業メディアが取り上げることでさらに拡散される方法です。気軽に投稿した内容が多くの人からの共感を呼び、思いがけずバズることがあります。

SNS上で話題になったことが、面白いネタとして記事化されて企業メディアに掲載される、あるいはテレビなどで取り上げられるケースがそのパターンです。

もうひとつは、企業メディアが発信した情報をSNSユーザーがシェアし、SNS上で爆発的に拡散されるパターンです。こちらは、企業が発信したプレスリリースがニュースメディアに掲載され、それを見たSNSユーザーが面白いネタとしてSNSでシェアし、それが拡散される、という流れです。

このケースでは、情報感度が高く影響力のあるインフルエンサーによるシェアがきっかけとなり、バズることが多く見られます。SNSでバズることにより別の企業メディアが取り上げ、それがSNS上でまた拡散されるというようなサイクルが生まれます。

これら2つの成功パターンを踏まえた上で、注意したいポイントを次に説明します。

バズマーケティングを活用する際の5つのポイント

バズマーケティングを実施する上で気をつけたい5つのポイントを紹介します。

1つ目は、商品とターゲットに合わせた手法を選定することです。たとえば、インフルエンサーを起用する場合は、商品に親和性の高い人物であるか、フォロワー属性がターゲット層に近いかをリサーチした上で依頼しましょう。

2つ目は、流行や傾向を捉えて、その時々に合った方法で発信をすることです。過去にバズった例を参考にして同じような施策を行っても、再び成功するとは限りません。最新の潮流をつかんだ発信方法や内容を考えることが大切です、

3つ目は、わかりやすさを重視することです。万人が理解できる内容でなければ、拡散は期待できないでしょう。

4つ目は、SNSのリテラシーを高めることです。バズマーケティングは、思わぬことで炎上してしまう場合もあります。炎上を未然に防ぐためにもSNSのリテラシーを高めて、リスク管理を行うことが求められます。

5つ目は、ソーシャルリスニングを実施することです。ツールを用いてSNS投稿ビッグデータを取得し、どんな反響を得られているか効果測定を行うことで、今回の施策が成功しているかを見極められます。問題点があればその原因を明らかにして、次につなげることができます。

事前の準備がバズマーケティング成功のカギ

バズマーケティングとは、口コミを意図的に発生させて「バズ」らせ、広範囲にサービス商品の情報を広めるマーケティング手法です。

商品サービスに関する情報を消費者が投稿し、それが運良く拡散され、注目を浴びるケースはよくありますが、意識的に「バズり」を起こすことは難しいといえます。

成功につなげるには、上記で紹介したようなポイントを1つずつクリアすることが必要です。加えて、他社の成功事例などを見ておくことも、新たな発見を得るきっかけになります。

ポイントをおさえた万全な準備で、多くの人の注目を集めるマーケティングを成功させましょう。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

<参照>
アライドアーキテクツ株式会社:【2020年最新版】5大SNSユーザーによる「SNSをきっかけとした購買行動・口コミ行動調査結果」公開!(Twitter、Instagram、Facebook、LINE、YouTube)

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。