集客とマーケティングの違いは?売上アップに繋がる効果的な3つの方法

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

「集客」と「マーケティング」は似ているワードのため、違いを理解していない方も多いでしょう。正確に言うと、集客はマーケティングの一部の手法です。

この記事では、集客とマーケティングの知識を身に付け、売上アップにつながる集客方法を解説します。

Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!

\30秒でダウンロード完了/

無料マニュアルをダウンロードする>>

集客とマーケティングの違いとは?

そもそも集客やマーケティングはそれぞれに異なる領域を指し、それぞれに行うべき施策も役割も異なります。

それぞれの定義や違いを詳しく解説していきます。

集客とは

集客とは商品サービスを購入してもらう顧客を集めることを指します。

顧客と一口に言っても、初めて利用してくれた新規顧客、何度も利用してファンとなっているリピーター、まだ存在すら知らない潜在顧客、これから商品サービスを買ってくれそうな見込み客、いつからか店舗に来なくなった休眠顧客などさまざまな客層が存在します。

集客においてもっとも重要なことは、どの層をターゲットとして選定し、どのようにアプローチするかを検討し実施することです。

マーケティングとは

マーケティングとは、一言でいってしまえば「売れる仕組みを作ること」です。

まず、商品サービスを開発するときに、誰に向けたものかターゲットを定め、そのターゲットに対して商品サービスを開発し、性能や価格、サービスの内容まで最適化します。

先ほどの集客もマーケティングのひとつといえます。

どのような利益やメリットを提供できるのかを、ターゲットに合わせた媒体を用いて訴求し、ローンチしたあとも、ユーザーとの関係を維持し、バリエーションや改良版の開発などをすることも必要です。

集客に重要な「ブランディング」とは

マーケティングと合わせて重要なのがブランディングです。

ブランディングとは名称やロゴ、サービスの強みなどを用いて、商品サービス共通イメージを持たせる手法です。

ユーザーの中に軸となるブランドのイメージが存在していれば、商品を購入するまでの購買行動において大きなアドバンテージを確保できます。

また、競合する同種のサービス商品に対して優位性を確保できているかも重要な要素です。

そのため、集客力はマーケティングブランディングが機能した時に最大化するとされています。

集客力アップのための施策の進め方

実際に顧客に来店してもらうためには、集客力の向上が欠かせません。

ここではその具体的な施策と進め方をご紹介します。

ターゲット顧客とゴールを設定

そもそも集客とは「固定客の量産」であるとされています。

継続的に店舗を利用して売り上げを維持してくれる固定客がいなければ安定的な経営は不可能です。

まずはどのような人々をターゲットの顧客とするのかを検討します。

学生なのか社会人なのか、男性なのか女性なのかなど、どのような人を対象とするかで取り組む施策は大きく異なっていきます。

ターゲットの顧客が固定客となってくれるような難易度の高い目標は長期的な計画のゴールとし、そこに至るまでに短期目標で実現可能なものに細分化して設定する必要があります。

マーケティングリサーチでは、ターゲット顧客の理解や市場への理解はとても大切です。

ターゲット顧客がどのようなものを求めているのかや都道府県や地域ごとのライフスタイルや世帯年収の違い、市場ではどのようなものが流行しているかなどを把握することが売り上げにつながりやすくなります。

例えば、同じ30代をターゲットに設定していても、10年前と今の30代ではニーズが異なります。

常にどのようなニーズが求められているかを調査するためにマーケティングリサーチは有効な手段で、インタビューを合わせて行うとより効果的です。

PDCAサイクルで確実な集客に

PDCAサイクルは「P(Plan)=計画」「D(Do)=実行」「C(Check)=評価」「A(Action)=改善」の頭文字をとったもので、この一連の流れを繰り返すことで商品サービスの品質改善や集客力の向上を効率よく行えます。

商品販売開始直後からデータ収集と分析を行うことで、どのような時に売れる、どんな場所で売れるのか、どんなところを改善すべきかなどを知ることができます。

改善した商品サービスを再展開したあと、同様のプロセスを繰り返しサービス商品の改善につながるサイクルを回し最適化していくことで集客力を向上させていくことが可能です。

集客のための施策3つ

PDCAサイクルなどを利用して改善を繰り返しても、そもそも消費者の目に商品サービスなどが入らなければ意味がありません。

また、最適化したものを再度リリースしてもそれを広めて顧客を集める必要があります。このような時に用いることができる施策をご紹介します。

1. SNSによる顧客とのコミュニケーション

SNSは通常の広告とは違うメディアになります。

SNSはさまざまな種類があり、それぞれを利用することで集客や販促チャネルの拡大を行い、使えるツールを増やしておくことが可能です。

看板や広告などは一方的な媒体ですが、SNSはユーザーとの双方向でのやり取りができます。

ユーザーとの良好なコミュニケーションがとれることもSNSの大きな利点といえます。

広告と比べてローコストで運用でき、広告では得られない顧客に対しても、SNS上の自然な拡散でアプローチが可能なのも魅力の一つです。

関連記事
店舗集客&売上アップのための方法5選

2. MEO対策で上位表示

MEO「Map Engine Optimization」の略です。

Googleで「地名+〇〇」とお店の名前や業種を検索した時に地図と共に上位表示される仕組みのことを指します。

これはその他の検索結果よりもページの上部に表示されるため、ユーザーからの認知度を大きく上げることができます。

表示順位には距離・知名度・関連性が影響しますが、距離に関しては検索する人の位置によって変化するため、知名度と関連性に関する情報を充実させることが有効な手段になります。

MEOを行うには「Google マイビジネス」への登録必須です。

Googleマイビジネスで自社情報を入力し、ユーザーが検索した時に自社が検索結果にヒットするように関連性を持たせるようにしましょう。

関連記事
Googleマイビジネスとは

3. LINE公式アカウントの用意

LINEは世代問わずに幅広く使用されているSNSでパーソナルな側面を持っています。

トークルームで一対一のリアルタイムなコミュニケーションを取ることが可能で、美容室などの予約が必要な業種では来店につながるツールとして活用できます。

SNS全般に言えますが準備にコストがかかりにくく、印刷などもする必要がないため取り回しが良いです。

また突発的な企画を行なうことができ、消費者に店舗をアピールできます。

クーポンの配信なども可能なため、セットでアピールすればチラシやビラ以上の宣伝効果が見込めるのも魅力の一つです。

集客はマーケティングのひとつ : 自社にあった集客を

集客力の向上のためにはマーケティングブランディングの両方面で施策を行う必要があります。

店舗のある地域や、業種、ターゲットとする顧客によって状況は様々なので、集客に関わるマーケティングにおいてもマッチする広告媒体やSNSの種類は異なりますし、ブランディングの方向性も変わってきます。

自店にとってどのような施策が最適なのか、データを収集しつつ、分析と改善を繰り返すPDCAサイクルを用いた集客力の向上が必要です。

口コミラボ 最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。