「昼飲み」実施率、コロナ前の水準に近づく(リクルート)

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

ホットペッパーグルメ外食総研は、首都圏、関西圏、東海圏において「昼飲み」に関するアンケートを実施しました。その結果、コロナ禍で落ち込んだ「昼飲み」の実施率が順調に回復していることがわかりました。

店舗集客のアイデアが毎日届く!口コミラボのメルマガに登録する


「昼飲み」実施率、順調に回復

株式会社リクルートの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は7月、首都圏、関西圏、東海圏において「昼飲み」についてのアンケートを実施しました。

アンケート結果によると、平日の「昼飲み」について、コロナ前に実施していた人は全体の17.8%、コロナ禍中は13.9%、現在は16.3%となりました。休日の実施率も、コロナ前の27.6%からコロナ禍中は20.7%へと下落したものの、現在は24.9%と回復の兆しを見せています。

▲「昼飲み」をしていたか:株式会社リクルートプレスリリースより
▲「昼飲み」をしていたか:株式会社リクルートプレスリリースより

これまでに「昼飲み」で利用したことがあるお店については、1位が「和食料理店」、2位が「中華料理店」、3位が「レストラン食堂、ダイニング、洋食店」となりました。

また、外食で飲むお酒は、昼夜とも1位が「ビール」、2位が「ワイン」、3位が「酎ハイ」という結果になりました。

今後「昼飲みをしたい」と回答した人は全体の35.7%で、特に60代男性(42.1%)と30代男性(42.0%)が積極的であることがわかりました。理由としては「リラックスできる、気分転換になる」という意見が最も多く、51.4%に上りました。

▲「昼飲み」をしたいか:株式会社リクルートプレスリリースより
▲「昼飲み」をしたいか:株式会社リクルートプレスリリースより

<参照>

ホットペッパーグルメ外食総研:「昼飲み」についての調査

“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!

Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。

他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。

「Googleマップの教科書」を見てみる


口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。