代替肉を自宅や飲食店で食べた人は12.9%に
マイボイスコム株式会社が、12月1日から5日にかけて「MyVoice」のアンケートモニターを対象に、「代替肉」に関するインターネット調査を実施、その結果を12月23日に発表しました。
同調査で代替肉について認知率を調べたところ、「どのようなものか内容を知っている」という回答が25.6%、「聞いたことがある程度」が54.1%と、認知率はほぼ80.0%あることが分かりました。
『直近1年間に代替肉を食べましたか?』という質問では、「いままでに食べたことがない」が60.9%と1番多く、「直近1年間にたべたことはない(以前食べた)」が15.5%、「大豆ミートで作られた加工品や総菜を、自宅や飲食店で食べた」が12.9%などと続いています。
![▲[「代替肉」に関するインターネット調査・調査結果のグラフ画像]:マイボイスコム株式会社 「代替肉」に関するインターネット調査・調査結果のグラフ画像](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3750/main_b167cecdd9b1f4ab8b9516236b3f8138.png)
気になること・不安なこと1位は「おいしいかどうか」
今後代替肉を食べるとしたら、食べたい・食べてみたいものは何か聞いてみたところ、「大豆ミート」が43.5%、「大豆以外の植物性原材料を使ったもの」が21.9%という結果が得られました。
『代替肉について気になること・不安なことはありますか?』という質問では、「おいしいかどうか」が回答として1番多く、「何が入っているかわからない」が30.0%、「添加物が不安」が29.8%などと続きました。
マイボイスコム株式会社 アンケート調査
https://myel.myvoice.jp/
マイボイスコム株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000986.000007815.html
“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。