博報堂などが共同で実施した「コンテンツファン消費行動調査2023」。これによると、コロナ禍で大きな打撃を受けたコンテンツ業界ですが、生活者のコンテンツへの年間平均支出額が前年調査から7,874円増加し、6万8,527円に達するなど、堅調に回復していることがわかる結果となりました。
また、コンテンツの「リーチ力」ランキングでは「鬼滅の刃」、「支出喚起力」ランキングでは「ポケットモンスター」がそれぞれ1位を獲得しました。
店舗集客のアイデアが毎日届く!口コミラボのメルマガに登録する
コンテンツへの支出がコロナ禍以降、最高を記録
新型コロナウイルスの影響を受けたコンテンツ業界が、徐々に回復の兆しを見せています。
株式会社博報堂DYホールディングス、株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズの共同研究プロジェクトであるコンテンツビジネスラボが「コンテンツファン消費行動調査2023」を実施。
この調査によると、コロナ禍以降、生活者のコンテンツへの年間平均支出額が前年調査から7,874円増加し、6万8,527円に達しました。これはコロナ禍以降で最高の水準であり、コンテンツへの支出が急速に増加していることを示しています。

リアルイベント市場の復活とリベンジ消費
注目すべきは、リアルイベントやレジャー、ファンクラブ市場の急激な回復です。なかでもリアルイベント市場は大きな成長を遂げています。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、リアルイベントでは収容人数や声出しに制限が課せられていました。しかし2022年半ばから徐々に緩和され、現在では声を出してアーティストやアスリートを応援する「声出し解禁」が進行中です。
音楽のライブ・コンサートの推定市場規模は前年比で53%増加。野球の生観戦も67%増加するなど、リアルイベント市場が堅調な成長を遂げていることでファンクラブやグッズなどへの支出も増加したとみられます。

リーチ力ランキング1位は「鬼滅の刃」
どれだけ多くの生活者に接触できるかを示すリーチ力ランキングにおいては、『鬼滅の刃』が2年連続で1位に輝きました。
『鬼滅の刃』はコロナ禍中もテレビアニメの放送があったほか、過去の作品が再編集されて劇場上映されたりグッズやコラボレーション商品が販売されたり、多くの生活者の目に触れ続けたことが高いリーチ力を維持している要因です。
また、『SPY×FAMILY』が2位、『チェンソーマン』が11位にランクインしました。『SPY×FAMILY』はテレビアニメのヒットでマンガの販売が伸びた一方、『チェンソーマン』は毎話異なるエンディングテーマ曲を流すなど意欲的なプロモーションで幅広い年代にリーチした結果であることが伺えます。
支出喚起力ランキング1位は「ポケットモンスター」
コアファンによる、年間の関連市場規模の指標を示す支出喚起力ランキングでは、『ポケットモンスター』が1位に輝きました。『ポケットモンスター』はゲームやテレビアニメ、グッズを展開しているだけでなく、自治体とのコラボレーションなど多様な接点を作って生活者との関係を深めるなどど話題づくりに成功。いずれも大ヒットを記録しました。
コンテンツ業界は多様なアプローチで生活者との接点を拡大し、支出を呼び込む成功例が増えています。
<参照>
博報堂:コンテンツビジネスラボ「リーチ力・支出喚起力ランキング」~「コンテンツファン消費行動調査2023」より~
“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。