ペルソナとは?意味・マーケティングへの活用・どう設定する?ターゲットとの違いも解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

ペルソナとは、商品サービスを利用すると考えられる消費者やユーザー像です。

マーケティングにおいてよく使われる用語で、「ターゲット」と似ていますが、ペルソナとターゲットの意味には違いがあります。

この記事では、ペルソナの意味や、ペルソナを設定するメリット、実際に設定する際のポイントについて解説します。

ペルソナとは?

ペルソナとは、自社の商品サービスを利用する消費者の典型的人物像を意味します。

マーケティングにおけるペルソナの定義や、似たような使い方をされる単語「ターゲット」との違いについて解説します。

ペルソナとは?

マーケティングにおけるペルソナは、サービス商品のユーザー像のことです。

年齢や性別、居住地、職業、趣味、休日の過ごし方など、まるで実際にその人物が存在するかのように、リアリティのある詳細な情報を設定します。

ペルソナとターゲットの違い

ペルソナとターゲットは似たような使い方をされる用語ですが、実際は両者の間に違いがあります。

ターゲットでは属性から人物像を想定しますが、ペルソナではより詳細な行動様式まで規定し、リアリティのある人物像を想定します。

たとえば、ターゲットでは「20代半ばの女性」といったように、年代や性別などの属性を設定をします。

一方、ペルソナでは「女性、25歳、会社員、勤続3年目、Instagramを頻繁に利用している」といったようにターゲットよりも詳細な情報を設定します。

ペルソナをマーケティングへ活用するには?

詳細なサービス商品のユーザー像であるペルソナについて、マーケティングへ活用することを「ペルソナマーケティング」といいます。

ペルソナマーケティングには、詳細に設定したペルソナのニーズが満たせるような商品の開発や、サービスの発案、またその情報を発信することなどが含まれます。

ペルソナマーケティングで架空の人物像を想定することにより、適切なマーケティング施策の採用ができるようになります。

ペルソナを設定する3つのメリット

ペルソナの設定はマーケティング戦略に生かすことができ、集客や売上アップも期待できます。以下では、ペルソナを設定することのメリットを3点解説します。

1. スタッフ間での意識合わせに役立つ

ペルソナを設定し、顧客となりうる人物像を想定することで、担当する業務が違うスタッフ同士であっても人物像の共有が簡単になります。

人物像の認識にズレが生じると、あるアプローチが適切なのかどうかといった判断が難しくなります。

組織のメンバー同士がスムーズにコミュニケーションをとってマーケティングや集客の施策に取り組むためにも、ペルソナの設定は重要です。

2. 戦略が定まりやすくなる/時間・コストの削減へ

ペルソナを設定することで、はたらきかけるべきユーザー像が明らかになるため、戦略立ての時間やコストが削減できます。

ペルソナを設定することで、ターゲット層が明確になり、会社として目指すべき方向性がまとまりやすくなります。そのため、集客・売上へつなげるためのアイディアを優先して考えられます。

意思決定の過程で組織内で対立が起こったとしても、設定されたペルソナという共通認識を基盤に意見の一致に向かうことができまず。視点を合わせるための時間の削減につながります。

3. ユーザー目線での商品・サービス開発ができる

ペルソナの設定により、ユーザーの視点に立った商品サービスを開発できます。

ペルソナを設定することで、顧客となりうるユーザーはどのような商品を求めているのか、どのようサービスが魅力的であるのかを明確にできます。

ペルソナを設定せず、幅広い層を狙って商品サービスを発案すると、多種多様な消費者に受け入れられるものであろうとした結果、ありきたりになってしまうこともありえます。ペルソナを設定し、その詳細な生活様式や習慣、価値観に合致したサービス商品を考えることで、独自性のある商品が生まれます。

ペルソナを設定する際の5つのポイント

ペルソナを設定するうえでは、ただリアリティのある人物像を考えるだけでは不十分です。

ここでは、店舗の集客や売上アップを狙うために、ペルソナを考える際のポイントを5点解説します。

1. 思い込みで設定をしない

ペルソナでは具体的な人物像を想定しますが、「うちの店にはこんな特徴の人が来るだろう」と店舗スタッフの思い込みや理想でペルソナを設定してしまうと、ペルソナ設定にあまり意味がなくなってしまいます。

どんな消費者に店舗を利用してほしいのかという視点も持ちつつ、実際にどんな人が利用してくれているのかを明確にし、両者を参考に詳細を設定していくことが大切です。

SNSやブログ、口コミ、店舗で行っているアンケートなどから、実情に沿ったペルソナを設定することが重要です。

2. 実在しそうな人物像を考える

実際に手に取ってもらえる商品サービスを開発するためにも、ペルソナには実在しそうな人物設定をすることが重要です。

身の回りに実際に存在しそうなユーザーを想定しないと、そこから導き出すニーズや行動が机上の空論になってしまいます。

3. 情報を絞り込み、わかりやすさを重視する

ペルソナの設定をする際は、あまり情報を詰め込みすぎず、必要な情報だけをピックアップして設定することが大切です。

ペルソナは実在すると考えられる1人を想定するため、設定が詳細になりすぎてしまう可能性がありますが、これによりスタッフの解釈に違いが生まれたり、マーケティングの方向性を誤ってしまうおそれが生じます。

スタッフ間でペルソナを共通認識として用いるためには、誰にでもわかりやすい人物像にすることがポイントです。

4. 作っただけでは不十分、定期的な見直しが重要

ペルソナは一度設定したものを継続して使うのではなく、定期的にどんな人物像であるかを見直す必要があります。

ペルソナは、実在に近い人物像を想定していますが、ユーザーを取り巻く環境や情報、ユーザーの趣味嗜好は日々刻々と変化しています。また、想定していたペルソナと実際に訪れる顧客の人物像が異なる可能性もあります。

ペルソナと実際の顧客が乖離しないようにするためにも、ユーザーの動向に着目し、定期的にペルソナを見直すことが重要です。

5. 市場を分析して強みを把握する

ペルソナを設定する際には、市場や競合の状況を分析し、店舗の強みを把握することが重要です。

自店における競合との違いを明らかにすることで、自店の強みが明確になります。この強みを活かすことで、ペルソナにとってもより魅力的なマーケティングを行える可能性が高まります。

関連記事
SWOT分析とは?
STP分析とは

適切なペルソナの設定で、店舗やブランド集客を獲得

ペルソナとは、サービス商品のユーザーとなるようなリアリティのある人物像です。ペルソナは、ただ単に店舗のイメージから生み出してしまうと、実際の顧客と乖離してしまうおそれもあります。店舗の利用者アンケートやSNSコンテンツへのリアクションなど、客観的なデータをもとにペルソナを設定することで、取り組みの実効性が高まります。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。