VRIO分析とは、マーケティングフレームワークの1つで、自社製品の経営資源を分析できます。自社の経営資源の強みと弱みを知ることで効果的な戦略を立てられます。
価格競争で大企業に勝つことができない飲食や小売などの中小企業には特におすすめです。
この記事では、VRIO分析のやり方やコツなど概要を徹底的に解説します。
記事の後半では、大手企業の経営資源についてVRIO分析した事例を紹介します。
VRIO分析とは?
VRIO(ブリオ)分析とは、自社の経営資源を分析するためのフレームワークです。VRIOとは、「V(Value):経済的な価値」「R(Rarity):希少性」「I(Imitability):模範可能性」「O(Organization):組織」の頭文字を合わせたもので、この4要素を軸に分析を進めていきます。
自社の内部要因を分析し、強み弱みを把握できるフレームワークとして、さまざまな業界で採用されている分析方法です。
VRIO分析の4つの要素
VRIO分析において評価する4つの要素を解説します。- Value(経済的な価値)
- Rarity(希少性)
- Imitability(模範可能性)
- Organization(組織)
どの要素も内部環境を把握するのに非常に重要な要素です。各要素の狙いと分析する際に着目すべきポイントについて解説していきます。
1. Value(経済的な価値)の評価
自社の経営資源に「経済的な価値」があるかどうかを判断する評価項目です。ここでの経済的な価値の意味合いは、金銭的なものではなく、社会的に見て市場に与えた影響力のことです。分析を行う際は、「どれくらい売上に影響を与えているか」「顧客の満足度は高いか」「現代の社会情勢に対してどのような影響力を持つか」「新しいビジネスチャンスにつながるか」など幅広い視野を持つことが重要です。
どんな商品であっても市場価値があることを前提に開発されているはずなので、判断するのが難しい項目になります。だからこそ、データ調査やヒアリングなどさまざまな媒体で情報収集、分析を行いましょう。
2. Rarity(希少性)の評価
自社の資源に希少性があるかどうかも重要な評価基準です。分析したい対象が持つ特徴を洗い出し、その特徴を他社も持っていれば希少性は低く、反対にだれにも模倣されていなければ希少性は高いと判断できます。
この希少性は、ハード面だけでなく目に見えにくいソフト面についても考えましょう。
資源のオリジナリティが高いほど、市場シェアを獲得しやすくなります。
3. Imitability(模範可能性)の評価
Imitabilityとは模範可能性のことを表します。この項目では、模範可能性が低いほうが◯(Yes)、高いと✕(No)の評価になるので注意しておきましょう。模範可能性を判断する際には、他社が自社商品を模倣しようと思った際にかかるコストについて考えることが重要です。
他社が模範する際のコストを押し上げるには、「開発に長い年月がかかる」「自社だけで共有されているノウハウを持っている」「どの資源が影響しているかわからないほど仕組みが複雑である」などの要因が考えられます。
その他にも、特許を活かし法律的に模範できない仕組みを作るのも模範可能性を小さくする要素となります。
4. Organization(組織)の評価
Organizationでは、組織体制が整っているのかを判断します。どれだけ商品・サービスを質の高いものにしたとしても、それらの資源を有効に扱える体制が整っていなければ宝の持ち腐れになります。
組織のフローや、人材の教育制度や体制、給与など組織構築の際に重要な項目を判断する必要があるでしょう。自社のビジネスが、社会的価値も高く商品の希少性や模範困難性も高いのになぜか業績が悪いケースには、組織体制に問題がある可能性が高いといえます。
VRIO分析を使うべき場面
VRIO分析を使うべき場面は、次のような状況や課題に直面した時です。- 自社ビジネスの強み・弱みがわからない
- 中長期の経営戦略を見直したい
- 商品には自信があるのになぜか業績が上がらない
- フレームワークを活用して、総合的に自社ビジネスを評価したい
VRIO分析を行うことで、自社の現状課題を抽出し改善に向けたアクションを取りやすくなります。
さまざまな項目を分析すると手間やコストが発生しますが、経営資源分析には必ずといってもいいほど必要な視点になります。
状況は常に変わるため、自社の置かれている状況を常に把握しておくことは、今後の方向性を考える上で重要です。積極的に活用して、社内での共通認識を持っておきましょう。
VRIO分析の5つの手順
VRIO分析は次の5つの手順で進めていきます。
- 内部リソースを洗い出す
- VRIOごとに要素を評価する
- 自社製品の競争優位状態を把握する
- 外部要因もあわせて分析する
- 今後の戦略・施策を構築する
これらの手順を踏んでいけば、無駄なくスムーズに分析を進めることができます。分析は、表を使って進めるため、表計算ソフトや紙を準備することをおすすめします。
1. 評価対象の経営資源を洗い出す
まずは、評価対象の経営資源を洗い出すことから始めます。経営資源とは、「人」「モノ」「カネ」「情報」「時間」「知的財産」の6つがあります。
これらの6指標をもとに、バリューチェーンの各工程に判定を下します。
バリューチェーン(価値連鎖)は、一般的に「企画→仕入れ→店舗運営→集客→販売→アフターサービス」のモデルで構成されています。自社ビジネスに合わせて項目を追加しましょう。
このバリューチェーンの工程をもれなく洗い出すことが重要です。
2. VRIOごとに要素を評価する
次は、VRIOごとに要素を評価します。まずは、表計算ソフトや紙にグラフを書きます。その際は縦軸に要素(経営資源)、横軸がVRIO各項目になるように設定してください。
表を作成できたら、V→R→I→Oの順で1項目ずつ判断ポイントを意識しながら◯✕(YES、NO)で判定していきます。
3. 自社製品の競争優位状態を把握する
◯✕(YES、NO)の入力が終了したら、それぞれの項目に対して競争優位状態を把握していきます。すべて判定するのは大変なため、✕がついた時点でその項目に関しての判断はストップします。
判定基準は次の例を参考にしてください。
- Valueが✕の場合:競争劣位状態
- Rarityが✕の場合:競争均衡状態
- Imitabilityが✕の場合:競争優位状態
- Organizationが✕の場合:持続的な競争優位を確保
- VRIOすべて✕がない場合:持続的な競争優位を確保できており、資源を有効活用できている
この段階で、自社製品が市場のどの位置にいるのかを把握できます。
4. 外部要因も合わせて分析する
効果的な戦略を練るためには、内部要因の把握がメインとなるVRIO分析だけでなく、外部要因についても分析して、それぞれ照らし合わせる必要があります。外部要因と照らし合わせることで、VRIO分析で明らかになった自社の強みを活かせる機会はどこなのか、また、自社の弱みにとって脅威的なものは何かを具体的に把握できます。
外部要因を分析する際のマーケティングのフレームワークは、SWOT分析や3C、4P、PEST分析などさまざまな種類があります。
ネット上に無料でテンプレートがダウンロードできるものも多いです。
5. 今後の戦略・施策を構築する
最後に、今後の戦略・施策を構築します。それぞれの項目に関する課題点を洗い出し、競合や他業界のビジネスモデルを参考に検討します。
さまざまな視点から対策を練れたら、その戦略をどのように進めていくのか、具体的なスケジュールや人員配置など実行計画を立てます。
ここまで完成したらVRIO分析を自社ビジネスに効果的に活用できているといえるでしょう。
大手3企業のVRIO分析事例
最後に、実際に業績を上げている大手企業である「ユニクロ」「マクドナルド」「スターバックス」を例に取り上げVRIO分析を行ってみます。
1. ユニクロ
大手アパレルブランド「ユニクロ」をVRIO分析してみます。結果はすべて◯(Yes)になりました。 アパレル業においてユニクロの競合はほぼ存在せず、市場シェアを獲得できていると言えるでしょう。
その大きな要因の1つには、企画から製造、販売までを一気通貫で行うことで消費者ニーズに迅速に対応できるシステム「SPA」を導入している事が挙げられます。このビジネスモデルを採用できている企業には、ZARAやH&Mなど誰もが知る有名ブランドがあります。
さらに頭一つ抜けるため、価格やサイズ問題に向き合い、独自性を確立できた企業です。
評価項目 |
判定理由 |
|
経済的価値 |
◯ |
デザイン性・機能性が高く高品質な商品を安価に提供している |
希少性 |
◯ |
SPA(製造小売)を採用している |
模範可能性 |
◯ |
SPAを採用するには、金銭的にも人員的にも莫大なコストが必要になるため |
組織 |
◯ |
組織フローが確立されている。外国人採用や海外展開など国境を超えた管理ができているため |
2. マクドナルド
続いて、店舗を世界中に展開するマクドナルド社の経営資源を分析してみました。
チェーン展開するハンバーガー店というマクドナルドが所属するカテゴリーで、同様の影響力や知名度がある企業はほぼありません。
歴史が長い企業は信頼や知名度に圧倒的な希少性があり、中小企業が同じ土俵で戦うのには難易度が高いです。
だからこそ、VRIO分析を始めとしたフレームワークを活用し、自社の独自性を1つでも多く創造する必要があります。
評価項目 |
判定理由 |
|
経済的価値 |
◯ |
安価で安いファーストフード 駅前エリアに店舗を持っており、アクセスしやすい |
希少性 |
◯ |
|
模範可能性 |
◯ |
長い年月をかけて築いた歴史やノウハウは真似しにくい 海外まで流通を広げるには、莫大なコストが必要 |
組織 |
◯ |
海外にまで展開しているが、安定した経営を継続できている |
3. スターバックス
スターバックスも世界的に認知・信頼ともに高い企業です。おしゃれで高級感のあるカフェといえばスターバックスの名前を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 商品の質が高いだけでなく、スタッフも型にはまらないオリジナリティーのある接客を採用しています。
大手だからといって、ルールや型にはまった経営をしていないことがスターバックスが生き残れる要因につながっているのと考えます。
評価項目 |
判定理由 |
|
経済的価値 |
◯ |
どの店舗も清潔感やおしゃれさがあるため、いつ訪問しても快適で充実した時間を過ごせる |
希少性 |
◯ |
コーヒー豆にこだわった独自のコーヒーを開発している 接客マニュアルを用意していない |
模範可能性 |
◯ |
スタバ同様の品質を担保し、それをもとに信頼感を得るのは容易ではない |
組織 |
◯ |
接客マニュアルがなく、スタッフの個性を生かした教育で成功している |
経営を安定させたいなら、自社製品を正確に評価することから
経営を安定させるには、まずは自社製品について注目し、内部環境を正しく評価することが重要です。VRIO分析は、自社製品の強みや弱みを把握して、今後の効果的な戦略を設計するのに最適なフレームワークです。自社ビジネスだけでなく、他社のビジネスについても同様に分析していくとさまざまな戦略設計に有効なアイデアが浮かぶようになります。
口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】