JR東日本は、東京駅と横浜駅にロボット型無人コーヒーマシン「Ella」を設置しました。12月8日から運用を開始しています。
「Ella」はシンガポールのCrown Technology Holdings社が開発したものです。
コロナ禍でのエキナカ需要の変化を調査、また省人化のオペレーションについてテストするのが目的です。
関連記事
セブンイレブン、ドローンで商品配送 広がる小売DXの動き
ロボット型コーヒーマシンが東京駅と横浜駅に設置
JR東日本は、シンガポールのCrown Technology Holdings社と提携し、Crown社が開発したロボット型コーヒーマシンを東京駅と横浜駅に設置しました。
ロボット型コーヒーマシン「Ella」は、バリスタが行う作業を全て無人で行うため、狭いエキナカにも設置が可能です。注文は専用のアプリか備え付けのタッチパネルで行います。
また1時間で200杯のコーヒーをいれることができ、これは一般的なバリスタの4~5倍のスピードにもなります。この「速さ」も、ちょっとした時間でコーヒーが飲みたいというエキナカの需要に適合します。
東京駅では午前7時~午後10時まで、横浜駅では午前7時~午後9時まで稼働します。
強気の値段設定の背景は「体験」の提供
「Ella」の値段は、最安値のアメリカーノで「260円」(アプリ決済価格、電子マネー決済だと300円)です。これはコンビニで100円ほどでコーヒーが買えることを踏まえると強気な値段設定となっています。
この「割高」ともいえる値段設定の理由は、味の違いに加えて、ロボットがコーヒーをいれるという「エンターテインメント」性にあります。

上の写真のように、「Ella」はアームが目の前でコーヒーをいれる様子が見れるようになっています。ただコーヒーを買うだけではなく、「体験」も提供することで支持を得る狙いがあります。このように味と体験で、コンビニの安価なコーヒーに対抗したい考えです。
また「Ella」は無人で稼働できるため、従来従業員の確保が難しく、対応できていなかった早朝と深夜のコーヒー需要に応える狙いもあります。
JR東日本はこのテストマーケティングを踏まえて、他の駅への導入を検討するとしています。
【口コミを売上に変える】最新レポート・セミナーのご紹介
口コミラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
ネガティブな口コミへの対処法を解説
Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
無料でレポートをダウンロードするGoogleマイビジネスアプリ終了前にやることマニュアル
今後、Googleマイビジネスのアプリが使えなくなるかもしれないということを知っていましたか?Googleは2022年、スマートフォン向けGoogleマイビジネスアプリを終了するとしています。
そこで今回、アプリ終了前に準備しておきたい「Googleビジネスプロフィールをスマートフォンで使いやすくする」ためのマニュアルを作成しました。
無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
無料でレポートをダウンロードするGoogleマップ・Googleビジネスプロフィールの最新情報レポート【ローカルSEOニュースまとめ】
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「ローカルSEOニュースまとめ」です。
主なニュース:
- Googleビジネスプロフィール オーナー確認が厳格化
- 昨年11月のアップデートによる悪影響が改善か
- 悪質業者、『契約解除でビジネス情報を削除』と脅し
- ウクライナ情勢に関するGoogleマップ4つの動き
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカルSEO対策に役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
無料でレポートをダウンロードする<参照>
PRTIMES:ロボバリスタ「Ella(エラ)」のテストマーケティングを開始します~次世代型全自動コーヒーマシンで、エキナカで本格派高品質のコーヒーを~
※参考
ITmedia:ロボットアームで“コーヒー”を抽出 JR東が東京駅に導入:1時間で約200杯を抽出