マッチポンプとは「マッチで火をつけ、それを自らポンプで水を掛けて消す」という比喩で、「自作自演」などの類義語です。自分の利益獲得のためにわざと問題を起こし、自ら解決することを指します。
ビジネスシーンでは「マッチポンプ商法」が行われることがありますが、マッチポンプ商法は詐欺に近く、世間からの批判を招き信用を失う可能性があります。この記事では、マッチポンプについて意味や語源、効果、ビジネスにおける事例、マッチポンプ商法の具体例や危険性を交えて解説します。
マッチポンプとは
マッチポンプとは「マッチで火をつけ、それを自らポンプで水を掛けて消す」という比喩で、「自作自演」などの類義語。英語のマッチとオランダ語のポンプを合わせた和製英語です。
この言葉がどのように広がったのか、意味や語源を紹介します。
マッチポンプの意味は「利益のために自ら問題を起こすこと」
マッチポンプは、前述の通り「マッチで火をつけ、それを自らポンプで水を掛けて消す」という様子を表している言葉で、広辞苑では「意図的に自分で問題を起こしておいて自分でもみ消すこと。また、そうして不当な利益を得る人」(広辞苑第六版)と定義されています。
つまり、見返り目当てでわざと問題を起こすことや人を指します。
マッチポンプの語源は
マッチポンプは、1960年代の日本の国会で生まれたといわれています。
1961年に、ある国会議員が右手のマッチを公共料金値上げ、左手のポンプを物価値上げの抑制と例えた発言が有名になりました。
1966年に起きた黒い霧事件も、マッチポンプの言葉が広がった事件として知られています。
当時、癒着を調べ上げ糾弾していた国会議員が、その裏で恐喝して金を巻き上げており、「政界のマッチポンプ」として非難されました。
マッチポンプの類義語1. 「自作自演」
マッチポンプの類義語としては、自作自演が挙げられます。
自ら台本を作り演じることを指し、自分の利益のために実行するマッチポンプと意味は似ていますが、もともと悪い意味ではありませんでした。
マッチポンプの類義語2. 「やらせ」
やらせもマッチポンプの類義語とされます。事前に仕込んだネタを隠し、事実のように装うことです。
たとえば、メディアで視聴者獲得のために、事前に知っていたうえで、初めてのように振る舞う様子を演出するなどの例があります。
口コミに関してもしばしば“やらせ”が指摘されることがあります。
関連記事
「やらせ」の口コミはなぜいけない?実際にあったケース・店舗が注意したい4つのこと
マッチポンプの類義語3. 「捏造」
捏造は、事実でないことを事実のように装うことです。
たとえば、ダイエットをうたう会社が写真を加工して体を細く見せた場合、あたかも自社商品の効果であるように演出し、利益を得ることは捏造になります。
ビジネスで利用される「マッチポンプ商法」とは
マッチポンプをビジネスで利用する商法を、マッチポンプ商法といいます。
さまざまな業種で多用され、危険性も指摘されています。
自ら問題を作り出し解決する手法
マッチポンプ商法とは、利益獲得のために事業者が自ら問題を作り出し、それを解決するために自社の商品やサービスを紹介することです。
たとえば、元々健康な人に対して病気の問題があると問題を提起し、健康商品を薦めることで利益を生み出す例などがあります。
マッチポンプ商法の危険性
マッチポンプ商法は詐欺に近いような運用が行われることもあり、当然ながらそれ相応のリスクが伴います。社会的な信頼を失い、詐欺など罪に問われる場合や、メディアやSNS上で炎上する可能性もあります。
マッチポンプ商法が詐欺となる具体例
この項では、マッチポンプ商法の具体例を紹介します。
さまざまな業種で多用されていますが、あくまでも事例なので、すべての事業者がマッチポンプ商法をしているわけではありません。
1. ステルスマーケティング
ステルスマーケティングは、ステマとして有名で、企業が芸能人やインフルエンサーに金銭を渡し、宣伝目的を隠してSNSやブログで商品やサービスを紹介してもらうことです。
芸能人やインフルエンサーの影響力を利用して宣伝し、ファンやフォロワーをだましたり、社員が身分を隠してSNSなどで自社商品を宣伝するケースもあります。
関連記事
ステルスマーケティング(ステマ)とは | 意味・違法ではない?企業にとってのリスク
2. 害虫駆除詐欺
過去に見られた害虫駆除詐欺の事件があります。これもマッチポンプ商法の一つです。元々いない害虫を自ら事前に放ったうえで、害虫の問題があると問題提起し、作業を契約させるもので、シロアリを口実としたケースが知られています。
本当は存在しない問題に不安を覚えた消費者から、駆除費用を徴収します。
マッチポンプの使い方・例文を紹介
<例文1>
「シロアリの駆除を専門にしている業者が、人の家にわざとシロアリを放って、それを駆除すると申し出てきた。これは典型的なマッチポンプ商法だ。」
<例文2>
「診察結果が健康であるにもかかわらず、必要以上の治療を薦める医者。多額の治療費を払わせようとする医師の行為は彼の行為はマッチポンプに相当する。」
マッチポンプ商法を行うと、信頼を失い法律違反につながる可能性も
マッチポンプをビジネスに利用すると短期的な利益を得ることはできますが、一度露見すれば批判を浴びて事業の存続が難しくなるほか、違法となる可能性もあります。
ビジネスをする際には、利益を追求するあまり顧客の信頼を失わないよう、戦略や宣伝方法に気を付ける必要があります。
口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】