レッドオーシャンとは?意味や対義語、市場で生き残るポイントも紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

レッドオーシャンとは、競争相手が多く、血で血を洗うような激しい市場環境を表現した言葉です。商業的成功を収めるには難しい環境を形容しています。

この記事では、レッドオーシャンと関連するキーワードについて解説します。

関連記事
ダイレクトマーケティングとは 
デモグラフィック属性とは?マーケティングに欠かせないセグメントを用いた顧客・データ分析
ペルソナとは

レッドオーシャンとは?

レッドオーシャンとは競合の多い市場を意味します。

ビジネス用語のひとつで、経営企画や事業企画を中心に、マーケティング分野でもよく聞かれます。

ここでは、対義語としてのブルーオーシャン、類義語のニッチとあわせ、説明します。

意味「競争市場」

レッドオーシャンとは「競争の激しい市場、分野」という意味を持つ経済用語で、市場や分野といった幅広い意味だけでなく、業界内の特定のスポットのみを指すこともあります。

2005年にINSEAD(欧州経営大学院)の教授2名によって発表されたブルーオーシャン理論」にて、「血で血を洗うような激しい価格競争が行われている既存市場のこと」をレッドオーシャンと呼んだのがはじまりです。

同じような意味を持つのが「競争市場」ですが、こちらは事業を展開する側の競争だけでなく買い手側の競争や、売り手と買い手が争い売買するといった意味を持ちます。

レッドオーシャンは競合の多い業界や分野と幅広い意味で使われますが、競争市場であれば証券取引所など特定の業界について述べるときに使われます。

対義語「ブルーオーシャン」

レッドオーシャンには、対義語としてブルーオーシャンという言葉があります。

似た言葉には「未開拓市場」があり、意味は「競争相手のいない市場や分野」で、レッドオーシャンとは真逆の穏やかな青い海が由来です。

どこも最初はブルーオーシャンなのですが、人が集まれば集まるほど競争が激化していく傾向にあり、このような状況をレッドオーシャン化といいます。

また、INSEAD(欧州経営大学院)の教授の論文のように「ブルーオーシャン戦略」という言葉も頻繁にみられます。競合が少ない、もしくは競合のいない未開発の市場や分野に入り込み、低コストで顧客への高い付加価値を高めることを狙う戦略です。

関連語「ニッチ」

ブルーオーシャンとよく似た言葉に「ニッチ」があります。「隙間市場」とも呼ばれており、特定の層から需要がある規模の小さい市場です。

よく似た言葉に見えますが、ブルーオーシャンはあくまで大きい収益が狙えそうな未開拓市場、ニッチは開拓済みで固定の顧客がいる小規模な市場という違いがあります。

競合が少ないかわりに見込める収益も低いため、大企業より中小企業やベンチャー企業に向いているといえます。

関連記事
ニッチ戦略とは?市場の隙間を狙いシェア独占…メリット・デメリットを解説

レッドオーシャンの特徴

すでに市場が拡大し、競争率の高いレッドオーシャン戦略はリスキーな印象が否めません。

確かにリスクは高いのですが、レッドオーシャンの長所を把握し、適切な対策を取っていくことでその長所を生かせます。

価格競争が激しい

レッドオーシャン化した市場では、各事業がコモディティ化(一般化)したものを、本質は同じ中で差別化して顧客価値を上げている状況です。

顧客は数ある選択肢の中から、より良いものを選びたいと思っています。

顧客から選ばれ市場内のシェアを獲得するには、差別化によりブランドの価値を高めることが重要です。

中でも価格競争は激しく、多くの事業者は利益の少ない商品を多くの顧客に売る、薄利多売状態に陥っています。

新規参入が難しい

レッドオーシャンはすでに成熟した市場のため、ブルーオーシャンだった時期から参入していて多くのシェアを獲得している企業や、ノウハウを持っている老舗企業などの強いライバルと戦う必要があります。

顧客の多くが振り向くような適切な対策が取れない限り、信用を重ねたライバルたちに勝つことは困難です。

状況によっては初期投資すら回収できずに事業をたたむ可能性も否めません。参入前の競合分析は必須となります。

需要は高い

レッドオーシャンへの参入はリスクが高いように思えますが、ブルーオーシャンにも短所があります。

競合がいないかわりに見つけづらく、見つけたとしてもゼロからのスタートで、商品の開発や顧客に対する認知度拡大の加速度は資金力に左右されがちです。

反して、レッドオーシャンは確実な需要と多くの顧客が約束されています。これから参入するのであれば、競争市場の中で特定の層を狙った事業を展開していくのも成功の鍵です。

レッドオーシャン戦略のポイント

競争の激しいレッドオーシャンで生き残っていくには「差別化」により自社のブランドに価値を与えること、市場内の特定の層を探し出すことが重要です。

レッドオーシャンで成功するための戦略について、詳しく説明します。

関連記事
ブランディングとは|商品にブランド価値を付与するための方法と事例

1. 差別化

レッドオーシャン戦略で勝ち抜くためには、商品の差別化でブランドに価値を付与し、他商品の顧客に選んでもらうことで市場内のシェアを獲得することを目標とします。

そのためには市場やライバル企業の分析を綿密に行い、市場内の特定のターゲット層を狙って事業展開し、他社がついていないポジションを確立することが重要です。

差別化の例としては、商品そのものではなく体験を売る、他社にはないサービスを付随させるなどが挙げられます。

関連記事
ポジショニングマップの作り方|競合との差別化ポイントを知る
ブランドエクイティとは?ブランドの価値を分析して商品価値と顧客の支持を高める

2. ブルーオーシャンを見出す

レッドオーシャンの中にも、需要と供給がいまいちかみ合っていない顧客などが潜んでいます。

そういった顧客を市場内で探し出して訴求すること、つまり需要の高いレッドオーシャンの中に、競合のいないブルーオーシャンを見出せれば、競争市場の中でシェアを獲得できるかもしれません

商品を売るにしても既存商品より早い対応や手軽な対応を求めている顧客がいれば、彼らに合わせた事業展開をによって他社商品との差別化を進められます。

レッドオーシャンを正しく認識し、企業のマーケティング改善へ

レッドオーシャンはその名のとおり、血で血を洗うような激戦が繰り広げられる市場です。新規参入は高いリスクを伴いますが、確実な需要は大きな魅力です。

レッドオーシャンでのシェア獲得を目指すのであれば差別化は必須であり、レッドオーシャン内のブルーオーシャンを探し出すことは事業展開のキーポイントとされています。

これらをクリアしていくためには市場への理解と、参入前の調査が大きな意味を持ちます。無暗に価格競争に走るのではなく、戦略的に事業を展開する意識が必要です。

口コミラボ 最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。