今さら聞けない!メルマガ(メールマガジン)ってなに?配信する目的・メリット・注意点

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

メルマガとはメールマガジンの略であり、企業や個人から、配信リストに登録された人に充てて一斉に配信するメールのことを指します。既存顧客や見込み顧客に対するはたらきかけとして、デジタルマーケティングで長く使われている手法です。

メルマガには、文字のみで情報を届けるテキスト形式と、ウェブページのようなデザインのメールを届けるHTML形式があります。パソコンかスマートフォンかといったユーザーの利用環境を問わず、メールアドレスさえあればメルマガ登録者に対して直接情報を届けることができます。

費用や技術もあまり必要なく手軽に始めることができるため、多くの企業や個人が活用しています。本記事ではメルマガの配信方法や配信の際の注意点、メリットを紹介します。

関連記事
注目されるオンラインマーケティング施策とは?
ダイレクトマーケティングとは?メリットとデメリット、企業の活用事例を解説

メルマガとは:ユーザーに直接情報を配信するマーケティング手法

メルマガとは、メールマガジンの略称で、発信者が購読者に対してメールで情報を発信する有効なマーケティング手段です。

まずは、メルマガとは何か、テキスト形式とHTML形式の違いなど基本の情報を解説していきます。

関連記事
Webマーケティングとは?

そもそもメルマガとは?

メルマガとは「メールマガジン」の略称で、企業などの発信者が購読を希望する人に対して電子メールで一斉に発信するものです。こちらはマーケティング手法のひとつであり、発信者が知らせたい情報を好きなタイミングで選択することができます。

イギリスの調査会社「Adstera社」が発表したデータによると、オフラインとオンラインを含む数あるマーケティング手法の中でメールマーケティングは最も費用対効果が高いものとされています。

メルマガは商品のユーザーなど情報を受け取りたい側が自ら希望して登録し、発信する側が主体となり任意の情報を発信することができます。そのためユーザーの行動などでメルマガの内容が変わることがありません。

メルマガを配信する目的

メルマガを配信する目的は主に3つあります。

1つ目は、自社の商品サービスを利用及び購入してもらうための告知や事例、キャンペーンのお知らせといった情報を発信することです。購入のきっかけ作りとなります。

2つ目は、読者に関して自社商品サービスの認知度を高めたり、興味関心を持ってもらったりすることです。

3つ目は、すでに自社商品サービスを利用している既存顧客に対し、他の商品や新商品を購入してもらったり、新サービスを利用してもらったりすることです。これは、顧客一人あたりがその生涯で企業に対しもたらす顧客生涯価値(LTV、LifeTimeValue)を高めることでもあります。顧客の企業に対する愛着を強める効果も期待できます。

メルマガの2つの形式:テキスト形式とHTML形式

メルマガには、テキスト形式とHTML形式の2種類が存在します。

テキスト形式は普段使用しているメールと同じく文字のみで構成されていますが、容量が軽く専門的な知識がなくても作成することが可能です。

HTML形式は画像の挿入やレイアウトを変更できるもので、見た目を整えることができます。また、開封率を調べられることも特徴です。

メルマガの3つのメリット

メルマガには、メルマガならではのメリットがあります。低コストでユーザーに配信できたり、ユーザーの興味関心に沿った配信によって行動を起こしてもらえたりなど、多くのメリットがあります。

1. 低コストで顧客にアピール可能

メルマガはパソコンが1台あれば配信可能なため、郵送費や人件費のかかるダイレクトメールと比べてもコストを抑えることができます。

メール配信システムも無料で利用できるものや低価格なものが多数存在しています。有料サービスを利用しても、大量に送信することで1件あたりの経費も安く済みます。そのため、広告費と比べてもコストがかかりません。

2. プッシュ型の販売促進により、顧客の潜在的需要を掘り起こせる

マーケティングの手法にはプッシュ型とプル型というものがあります。メルマガはプッシュ型に該当します。

プッシュ型のマーケティングでは、商品サービスを提供する企業や個人が、見込み顧客に対し商品サービスの価値についてアピールしていくものです。

消費者が自身の潜在的欲求に気付いていなくとも、メルマガの内容から購買意欲をかきたてられたり、商品の必要性に気付いたりする機会となります。また商品について理解を深めることで必要だと気づく場合もあるでしょう。

一方プル型は、消費者自身が自分に必要と考える物事や情報について、消費者が能動的に行動することで、自社の情報に気付いてもらえるような取り組みを指します。各種広告やSNSアカウントの運営などはこれに入ります。

3. ターゲットを絞り、狙いたい層へアピール可能

メルマガはあらゆる基準で購読者を分類し、ターゲットを絞って配信することができます。

読者登録の際に年齢、職業、性別の回答欄を儲けることで、特定のニーズを持つ層へアピールが可能となります。特定の層にのみ配信することで開封率やクリック率が向上する場合もあります。

メルマガの配信方法3選

メルマガを配信するには、いくつかの方法があります。予算や目的、使用しているツールごとに合わせた方法があります。

関連記事
ECサイトで効率よく販促するには?キャンペーン事例

1. ExcelとOutlookを使用

メルマガの配信方法の1つにマイクロソフトのExcelとOutlookを使用して配信する方法があります。Excelで宛先を作成し、Outlookのメーラーで作成したHTML形式のメールに情報を反映させます。

こちらは知識とスキルが必要となり、ExcelとOutlookを連携させるためにExcelVBAで必要なコードを書く必要があります。

2. Google Apps Scriptを使う

次にGoogle Apps Scriptを使用する方法です。この方法ではGoogle スプレッドシートとGoogle ドキュメントを使用しGmailで配信することができます。

メルマガの本文をドキュメントで作成し、送信データをスプレッドシートに記録します。

初心者でも設定は簡単ですが、メール送信数の上限が設けられており1日2,000通までしか送ることができません。

3. メール配信ツール

現在多数のメール配信ツールがリリースされており、無料で利用できるものや有料のものが存在します。メール配信ツールは知識や技術がなくても簡単にメルマガを管理できることが大きな利点となります。送信数が多い場合に向いており、細かい配信ターゲティングや分析も行うことができます。

無料でメルマガを送りたい場合などに使いやすいのは「Mailchimp」です。アメリカのサービスになるので全て英語での操作になりますが、メールの編集はドラッグ&ドロップで項目を移動、追加することができるので直感的な操作ができます。登録アドレスが2,000件までであれば無料利用できます。

「Benchmark Email」はHTMLメールが初心者にも簡単に作成できます。初期費用は無料で、毎月250通までなら無料で利用可能です。有料プランは月1,800円からで、HTMLエディター内には画像編集機能もありデザインテンプレートも500種類以上揃っています。

「配配メール」は簡単にメール作成ができるだけではなく、メールの開封やクリック、サイト訪問の情報から、見込み客の見える化を行えます。メールマーケティングの最適化をしたい場合や、ターゲティング配信などさまざまな目的に合わせて利用したい場合には使いやすいツールです。

メルマガ配信の注意点

メルマガを配信では注意すべき点があります。作成についての2つの注意点、配信についての1つの注意点について解説します。

1. 読みたくなるような件名を考える

まず、メルマガを読んでもらうためにはタイトルの付け方が最も重要になります。2019年12月に行われたMail Marketing Laboによる「メールマガジンに関する意識調査2020」では、メルマガを読むかどうかの判断は「件名で読むか読まないか判断する」と回答した人が42.2%と最も多い結果となりました。

そのため、読者の興味関心に訴求した件名の検討が必要になります。例えば、読者に関係や需要のある内容だと想起させるようなものや、独自性のあるもの、一目で理解できる件名を付けることが大切です。

また、長すぎる件名は省略されてしまうケースもあるため30文字程度、スマホユーザーを意識するなら15文字程度を推奨します。

2. 内容もシンプルに

メルマガの内容は、できるだけシンプルかつわかりやすいものである必要があります。購読者にとって読みやすいものでないと、継続して開封してもらえなくなってしまいます。

基本的には1つのメールには1つのコンテンツのみ発信することを意識して、テーマを絞ったものを配信することで購読者の理解も深まります。

わかりやすい内容であれば、読者に途中離脱される可能性も低くなります。

3. 特定電子メール法に気を付ける

メルマガを配信する際には「特定電子メール法」を遵守しなければなりません。こちらは迷惑メールを取り締まる法律で、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」を略したものです。営利に繋げる営業メールが対象となり、主に下記のルールがありますので、メルマガ配信をする前に確認しておくと安心です。

まず、メール受信の同意を得たユーザー以外への送信は禁止です。相手がメールの受信を希望する意志表示していない場合は営利目的のメールを送ることはできません。

次に、メール受信を拒否した人(配信停止をした人)へ配信を行ってはいけません。配信解除の表明があった場合は速やかに配信を止めましょう。

最後に、送信者情報を偽ることも禁止です。発信元に架空のメールアドレスを書いて送信すると罰則もありますので、注意が必要です。

魅力的なメルマガ配信で、顧客にダイレクトにアピールを

メルマガはタイトルはシンプルに、内容は1通のメールに対して1つの内容で配信するなど、少しの工夫で多くの対象者にアピールが可能になります。基本的なルールや法律を守れば簡単に配信することができるので、マーケティングの際に取り入れてみるとよいでしょう。

<参照>

2019 Email Marketing Industry Census

Mail Marketing Lab:メールマガジンに関する意識調査2020

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。