内容を理解している人は「43.7%」
株式会社NEXERは運営している日本トレンドリサーチにて、「Go To EATキャンペーン」に関するアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。調査期間は、2020年9月7日~8日、全国の男女各300人が対象です。
最初に「Go To EATキャンペーン」について、内容を理解できていると思うかと聞いたところ、「理解していると思う」が12%、「どちらかといえば理解していると思う」が31.7%となり、合わせると43.7%の人がGo To EATキャンペーンの内容を理解していることがわかります。
しかし、理解していないという回答が半数を超えていることを見ると、まだ世間への周知は足りていないようにも思えます。
![▲[「Go To EATキャンペーン」について内容を理解できていると思うかどうかに関する回答]:株式会社NEXERプレスリリース Go To EATキャンペーン について内容を理解できていると思うかどうかに関する回答 株式会社NEXERプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/1990/main_28e4243331729a329a2499aa7859865d.jpg)
キャンペーンを利用したい人は「37.5%」
次に、「Go To EATキャンペーンを利用して飲食店で食事をしようと思うか」について聞くと、「しようと思う」と回答した人は37.5%となり、まだ利用しない意向の人が多いようです。
![▲[「Go To EATキャンペーン」を利用して飲食店で食事をしようと思うかどうかに関する回答]:株式会社NEXERプレスリリース Go To EATキャンペーンを利用して飲食店で食事をしようと思うかどうかに関する回答 株式会社NEXERプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/1991/main_4ec5a28a2c01139bc3bac4118223368f.jpg)
「しようと思う」と答えた人は「お得になるなら使わない理由がない」「旅行より食事の方が手軽に利用できる」「お店を応援する意味でも使いたい」など、お得を求める・お店の応援が目的のようです。
また、「しようと思わない」という人は「感染する可能性が高くなる」「感染が心配で行ってもゆっくり食事ができない」「コロナが落ち着くまで外食は避けたい」など、感染拡大を心配しているようです。
「Go To EATキャンペーン」を利用しようと思うと答えた人に、「キャンペーンを利用して食事をするならいつ頃か」と聞くと、「2020年10月」が最多で47.6%の人が回答しています。冬に利用しようと考えている人は少ないようで、1月は4.4%、2月はわずか1.8%となっています。
日本トレンドリサーチ調査結果ページ
https://trend-research.jp/4551/
口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2025年2月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→Googleビジネスプロフィールのニュースレター 2月分が配信 ほか:【2025年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】