株式会社そごう・西武は4月6日、西武渋谷店に「メディア型OMOストア」を出店する計画を発表しました。オープン時期は2021年9月を予定しています。
この「メディア型OMOストア」とはどのような店舗なのでしょうか。
また、そもそも「OMO」とは何を指しているのでしょうか。解説します。
関連記事
小売業のデジタルトランスフォーメーション/OMOとは
西武渋谷、9月に「メディア型OMOストア」オープン。百貨店業界では初の試み
2021年9月、西武渋谷店にメディア型OMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA(チューズベース シブヤ)」がオープンします。

西武渋谷店パーキング館1階をフルリニューアルして展開されるこの店舗は、ミレニアル世代(2000年以降に成人を迎えた世代)やZ世代(1990年後半〜2012年頃に生まれた世代)といった若い世代をターゲットにしています。
このメディア型OMOストアの展開は、百貨店業界では初の試みだということです。
そもそもOMOとは?
OMOとは、Online Merges with Offlineの略で、オンラインとオフラインが融合した状態のことを指します。
コロナ禍の外出自粛などを要因としてEC利用が増加していることから、店頭とECの情報を連携させる取り組みは、実店舗における生き残りのカギとなっています。
OMOストアは、株式会社そごう・西武のリリースによれば「店頭とECで顧客・商品・在庫情報が統一されたストア形態」のことで、オンラインで購入した商品を店頭で受け取れるなど、ユーザーエクスペリエンスの向上が期待されます。
西武渋谷のOMOストアでは、店頭とECがどのように融合する?
店頭では、店内専用のWebカタログを用いて、スマートフォンから気に入った商品をカートに追加したり、お気に入りに登録したり、決済したりできます。これにより、買い物が非接触で完結します。
また、決済は完全キャッシュレスとなっています。さらに決済後には自宅配送も可能で、多様なニーズに合わせた受け渡し手段が用意されています。
一方ECでは、店頭で販売しているすべての商品を購入でき、一部商品をのぞいて店頭とECサイトの在庫情報はタイムラグなしで完全に連携されています。
ECサイトで注文した商品を店頭で受け取れるサービス・BOPIS(Buy Online Pick-up In Store)にも対応しています。
出店者の業務負担も軽減
「CHOOSEBASE SHIBUYA」に出店したブランド側の業務は、販売商品のシステム登録と商品配送のみとなっており、販促や在庫・売上管理などは株式会社そごう・西武が代行します。
店内業務オペレーションも最新のデジタルツールを活用することで効率化されており、業務負担は大きく軽減されているといいます。
さらにECサイトの訪問・購買データや、店頭のAIカメラによる動画データやWebカタログのデータなどを収集・解析することより、購買動向を把握し、マーケティングに活用できるということです。
【口コミを売上に変える!】最新レポートのご紹介
口コミラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
【最新】Googleマップ・ビジネスプロフィール更新情報レポート
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「MEO・口コミマーケまとめ 【2022年6月版】」です。
- Google口コミが削除されやすくなった?→Google公式が基準を公開
- よくある質問:新しいビジネス(店舗・施設情報)の作成ができない ほか
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカル検索対策や口コミマーケティングに役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
Googleマップ・MEOの最新情報を知る【資料DL】ネガティブな口コミへの対処法
Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
ネガティブ口コミへの対応方法を知る【資料DL】2022年7月、Googleマイビジネスアプリ終了。やるべきことは?
Googleマイビジネスのアプリが使えなくなったことを知っていましたか?Googleは2022年7月、スマートフォン向けGoogleマイビジネスアプリを終了しました。
そこで今回、「Googleビジネスプロフィールをスマートフォンで使いやすくする」ためのマニュアルを作成しました。
無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
Googleマイビジネスアプリ終了に対応する【資料DL】なお、GoogleビジネスプロフィールはGoogleマップからも編集できるようになっています。
さらに便利になっていくGoogleビジネスプロフィールの最新管理方法を知りたい方は、こちらからダウンロードできます。
Googleマップアプリの管理画面を知る【資料DL】<参考>
PRTIMES:D2Cブランドと共創で取り組むデジタル基軸の新業態/西武渋谷店にメディア型OMOストアを出店