アンケート調査とは情報収集を行う方法の1つで、マーケティングには不可欠な存在となっています。効果的なアンケート調査を行うには、調査前の準備や質問表の質が重要です。
飲食店や小売業では、商品やサービスに対する顧客満足度や新商品を開発する際に役立ちます。
本記事では、アンケート調査を行う手順や調査の種類、実施する際の注意点について解説します。特に、初心者が調査前に最低限やっておくべきことをわかりやすく解説していきます。
アンケート調査とは
アンケート調査とは、ターゲットの行動や思考傾向を知るために、さまざまな質問を通して情報収集を行う調査方法です。大衆の意見を獲得できるため、集計したデータに信頼性や説得力があるのが特徴です。 商品サービスに対する顧客の満足度や、消費者の生活状況など、幅広いジャンルで調査が行われています。2種類のアンケート調査
アンケート調査には次の2種類があります。- 定性調査
- 定量調査
それぞれの特徴やおすすめの活用シーンを解説します。
定性調査
定性調査は、対象者1人1人に対して質の高い回答を得たいときに活用する調査方法です。アンケート調査だけでなくインタビュー調査や行動観察調査も定性調査の1つです。多数の回答を分析し大衆意見を見る調査とは異なり、1つの回答の密度をあげられるため、新たな発見が得られることもあります。数値では表現できない、顧客個人の価値観や評価を知りたい場合は、定性的な調査を行うのが良いでしょう。
定量調査
定量調査とは、調査結果を数値や割合で集計し分析する調査です。多数の回答を得られるため、根拠のあるデータとして活用できます。ただし、定量調査は事前に設定されている質問のみに回答するため、臨時的に新たな質問を追加するのが難しい点に注意が必要です。全体的な大枠を掴みたいときに活用すると、調査が有効なものになります。事前に十分リサーチを行う
目的が明確になったら、ターゲットや市場全体、競合について、十分にリサーチを行います。最近では、行政や企業サイトで統計データが公開されているので、ネットリサーチでも十分な情報が得られます。リサーチを行うことで、市場の全体像がつかめるため、質の高い質問項目を設定できます。アンケート調査の5つの手順
アンケート調査は次の5つの手順で進めます。- 調査目的を明確化
- 調査方法を決定
- 調査票の作成
- データ集計・分析
- データ活用
各項目のポイントを踏まえながらそれぞれ解説します。
調査目的を明確化
まずは、調査目的を明確にします。調査の全体像を事前にイメージしておくことで、現状理解、課題抽出、必要データの把握、データ活用方法まで効果的な調査ができます。調査方法を決定
アンケート調査をどの媒体で実施するか決定します。オンライン上で完結するものや会場調査など多くの種類があるため、予算やメリット・デメリットをもとに決めると良いでしょう。調査票の作成
調査票を作成する際はMECEを意識します。MECEとは「もれなくダブりなく」という意味で使用されています。アンケート調査に当てはめると、論理的かつシンプルに質問項目を切り分けると解釈できます。MECEと言えない質問項目では、データの集計時も非効率になり、良い調査とは言えません。またアンケート調査では、なるべく数値や割合がわかる「定量調査」を意識します。数値的データが出ない定性調査を行う際は、意図を明確にしておくと良いでしょう。
データ集計・分析
アンケート実施後は、データを集計し分析します。回答漏れや記入ミスなどのチェックを行い、有効な回答だけを抽出します。その後、集計したデータをグラフや集計表に落とし込みます。その際、データ結果をどのように解釈するかも重要なポイントです。データ活用
集計が終了したら、そのデータを効果的に活用することが重要です。営業資料のデータやマーケティングに活かすなど、始めに設定した目的にあわせて柔軟に使用方法を決定します。アンケート調査の種類
アンケート調査で代表的な5つの方法を紹介します。- インターネット調査
- 会場調査
- 電話調査
- 郵送調査
- ホームユーステスト
メリット・デメリットを知った上で、最適な調査方法を選びます。
インターネット調査
インターネット調査はネット上でアンケートを実施する方法で、Web上にアンケートを作成します。もっとも手軽に実施できる調査で、コストを抑えられることも特徴です。実施費用が比較的安いので、大人数の対象者に実施できるというメリットがあります。一方で、回答者の顔が見えないため、どんな人が回答しているのかわからず信頼性に欠けるというデメリットもあります。また高齢者などオンラインツールの使用頻度が低い方をターゲットにしたい場合は、十分なデータを得られない可能性もあります。
会場調査
会場調査とは、対象者を会場に集めて調査を行います。グループでディスカッションやインタビューを行えるので、気になる質問を深堀りできるメリットがあります。会場の予約費や謝礼費、回答者の交通費など、他の調査方法に比べると費用がかかるため、会場で実施する必要があるのかよく検討します。電話調査
電話調査とは、調査員が対象者に直接電話をして調査を行う方法です。電話調査は、調査に時間や人員を割く必要があるため、コスパ面で課題があります。ただし、電話調査は外注もできるため、予算にあわせて効率よく調査を行えます。電話調査もその場で深堀りができるので、より質の高い回答を得られる可能性が高いです。コミュニケーションを取りながら情報収集を行うので、回答の本質を見抜く力やヒアリング力が必要になります。郵送調査
郵送調査は、アンケートを直接回答者の自宅に送付する方法です。郵便物さえ作成してしまえば、調査には時間がかかりません。しかし、資料や郵便物は徐々にオンライン化され馴染みが薄いものになってきているので、回答率は低いことが予想されます。高齢者や主婦層など、郵便物のチェック頻度が高いターゲットには適した調査方法と言えます。ホームユーステスト
ホームユーステストとは、商品のサンプルやテスト品を実際に使用してもらい、その感想や意見を調査する方法です。利用者に回答してもらうことで、信頼性があり、改善案にもダイレクトに影響する有効な意見を獲得できます。サンプル品の送付に費用がかかることや、調査結果が出るまでに時間がかかることを事前に留意した上で計画を練ることが大切です。アンケート調査時の注意点
アンケート調査では、「回答者の目線で調査を実施しているか」という点に注意が必要です。回答者の負担を考えれば、アンケートの質問数や質問順序、また謝礼品の有無も決めやすくなります。また、調査者の都合だけ考えていると、回答者に負担がかかり悪いイメージを与えてしまう可能性もあります。アンケート調査で 顧客のリアルな声を集め、店舗運営に活用しよう
アンケート調査は、多くの対象者に実施できるため非常に説得力のあるデータを獲得できます。特に飲食店や小売業では、顧客とのコミュニケーションはファン獲得のきっかけにもなるので、積極的に活用したいツールです。 マーケティングでは、インターネットの情報だけでなく顧客のリアルな声を聞くことも重要です。質の高いアンケート調査を実施し、店舗運営に活かせると良いでしょう。口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】