リスティング広告とは?意味・費用・運用方法・効果を解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

リスティング広告とは検索連動型広告を意味し、SEOやローカルSEO対策と並び、オンラインにおける集客対策の一環として注目されています。

ユーザーのニーズに応じた広告を表示できる点がリスティング広告のメリットであり、高い宣伝効果が期待できます。

この記事では、リスティング広告の仕組みや費用、運用方法や効果について解説します。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/06/28/salespromotion/"]

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/07/01/howtohotelattraction/"]

リスティング広告の概要

リスティングは、「名簿・カタログ・表・目録」などと訳されます。

マーケティングにおけるリスティングの意味は特定の基準や条件をもとにデータを分類、抽出することです。

リスティング広告(検索連動型広告)とは?

リスティング広告とはユーザーのクリック数ごとに広告料が発生するPPC(ペイパークリック)広告の一種です。広告主は、Googleをはじめとする検索プラットフォームにおいて、検索結果の表示に広告を出稿できます。

リスティング広告とは、検索連動型広告ともいいます。ユーザーの検索キーワードを条件として検索結果画面に広告を表示させます。広告対象が特定のキーワードを検索したユーザーに限定されるため、あらかじめニーズを持っているユーザーに広告を見てもらうことができるというメリットがあります。

コンテンツ連動型広告とは?リターゲティング広告とは?

リスティング広告にはコンテンツ連動型広告も含まれます。

コンテンツ連動型広告とは、GoogleやYahoo!、YouTube、その他あらゆるサイトで表示されるコンテンツと同じWebページに、その内容と連動して関連性の高い広告を掲載する広告の一分類です。コンテンツ連動型広告は、リスティング広告と同じくクリック課金型広告 (PPC 広告)です。バナー広告インフィード広告などの形式があります。

また、特定のWebページ(自社サイト)を閲覧したユーザーを追跡して広告を表示させる「リターゲティング広告」も、リスティング広告の一種です。

リスティング広告の場合はテキストでの出稿になりますが、コンテンツ連動型やリターゲティング広告では画像や動画で出稿することができるので、視覚や聴覚に訴えることもでき、訴求効果が高くなります。

コンテンツ連動という名前は、GoogleやYahoo!の採用するプログラムがWeb ページの情報を分析して、自動的にそのWeb ページ のコンテンツにマッチする広告を掲載することを表しています。コンテンツ連動型広告の場合には、過去に閲覧したコンテンツの内容によってリスティングするケースが一般的です。リターゲティング広告の場合は特定のWebページと連動して広告を表示します。

自らが運営するWebサイトやその他のオンラインコンテンツを閲覧したユーザー向けにも広告は表示されます。コンテンツ連動型広告は、検索連動型と同様に、ある商品に対してニーズを有すると考えられるユーザーに対してダイレクトにマーケティングを行うことができます。

リスティング広告のメリット・デメリット

リスティング広告はオンラインにおけるユーザーへの訴求手段として有名ですが、リスティング広告における具体的なメリット、デメリットとはどのような点なのでしょうか。

以下では、リスティング広告のメリット、デメリットについて解説します。

メリット1:ニーズが明確なターゲットへのアプローチができる

上記で検索連動型広告やコンテンツ連動型広告について紹介しましたが、リスティング広告では少なからずニーズを抱いているユーザーへの直接的なマーケティングが可能な点が大きなメリットの1つです。

ニーズを持つユーザーのみを対象として訴求できるという点はまさにオンライン広告の強みを活かした戦略であり、広告主に対しては高いコンバージョン率を提供することが可能になります。

メリット2:データを基に臨機応変な運用ができる

リスティング広告では、広告に関するさまざまなデータを簡単にまとめられるという点もメリットといえるでしょう。

オフラインにおける広告ではどれほどの人々の目にとまり、どれほどの人々が当該広告から掲載されているサービスへと流入したかが把握しにくいという特徴がありますが、リスティング広告ではクリック数やインプレッション数、コンバージョン数を正確に把握することが可能です。

そのため、思うような結果につながっていない広告については掲載を停止したり、仮説に基づき施策を変更したりといった運用ができます。

メリット3:掲載場所をコントロールができる

リスティング広告では、広告料を支払うことによって検索結果画面のどこに広告を表示させるかをある程度調整できます。

SEO対策による検索結果の上位表示や、SNSの拡散によって情報拡散を狙う場合にはさまざまな創意工夫や努力、時間が必要ですが、リスティング広告ではそのような必要はありません。

表示される場所をコントロールしやすいため、訴求力のある広告であれば比較的早い段階で結果につながると考えられます。

デメリット1:費用・運用コストがかかる

広告出稿には掲載や運用に対しコストがかかります。SEO対策やSNSでの情報拡散を狙った施策の中には無料で取り組むことができるものもあり、このコストは負担に感じられるかもしれません。

ただし、TVなどのマスメディアを利用したマス広告に比べれば基本的にはリスティング広告の出稿にかかる費用はそこまで大きくありません。

小さな予算で行えるプロモーションについては、以下の記事で詳しく解説しています。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/07/02/attractingcustomers/"]

デメリット2:ユーザーから敬遠される

リスティング広告には広告ラベルが表示されるため自然検索による上位表示コンテンツとは区別されます。

検索結果画面の1ページ目に表示されるので一定の効果や影響力はありますが、リスティング広告として最も上位に表示されているコンテンツよりも自然検索内の上位に表示されているコンテンツの方がクリック率が高いことがわかっています。

広告であるということは当然ユーザーに明示されていますので、広告を避けたいユーザーには敬遠されてしまうこともあるようです。

リスティング広告の費用

リスティング広告出稿や運用にはコストがかかります。このコストがどのように計上されていくのか、リスティング広告の出稿と運用の詳細を決めていくにあたり理解が欠かせません。

以下では、リスティング広告の費用について解説します。

クリック課金制

リスティング広告ではユーザーが広告をクリックするごとに広告料金が加算されます。

1クリックあたりの広告料は広告主が設定した入札価格や広告の内容、品質をもとに決定され、この広告料にクリック数をかけ合わせた金額がクリック課金額となります。

広告料金の設定は入札形式

広告料金の設定にあたり、広告主は入札制により金額を自ら設定できます。

最低入札価格はキーワードや広告の品質、入札者数によって異なります。SEO対策において競合率の高いキーワードや業界では最低入札価格も高くなる傾向があります。

広告掲載順位は「入札価格」×「広告品質」で決まる

広告欄にも、検索結果の表示と同様に掲載順位があります。複数の入札があるキーワードについては広告ランクによって掲載順位が決定されます。

広告ランクは入札価格と広告の品質をもとに決められるもので、入札価格が高額だったり広告の品質が高かったりするほどランクは高くなります。

広告ランクを上げるには?

高品質な広告であると認められれば、入札価格を上げなくても広告ランクを向上させることができます。広告主の立場から言えばコストをかけずにユーザーに対しての訴求力を強めることができるということになります。

広告の品質は、推定クリック率、検索語句と設定キーワードのマッチング、設定キーワードと広告文のマッチングなどを判断材料として決定されます。広告の品質次第では低額な入札価格で最上位に表示させることもできるため、コスト面でアドバンテージを得ることが可能です。

リスティング広告を活用し、効率的なプロモーションを

リスティング広告はユーザーのニーズを汲み取った上で広告を表示するという特徴を持っており、多くの企業や店舗がオンライン集客対策として認識しています。

オンラインの広告出稿には、リスティング広告(検索連動型)の他にもコンテンツ連動型があります。自社や自店の広告において重視するターゲット層に応じて、適した広告形態を選択することが重要です。

また、設定キーワードや広告文を工夫することによって低額な広告料で大きな集客効果につなげられる可能性も秘めています。リスティング広告をうまく活用することで、コストパフォーマンスの高いプロモーションを行うことも不可能ではありません。こうした広告について理解を深めて導入していくことは、一考に値するでしょう。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/06/18/whatismeo/"]

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。