日本マイクロソフトとローソンは、店舗のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目指す取り組みにおいて協業すると発表しました。
AIの活用によって店舗運営支援を図る実験を、神奈川県内のローソン4店舗で開始するということです。
関連記事
【超入門】DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
【イベントレポート】リテールDXは生活者を幸せにするか?新時代で選ばれるための顧客体験とデジタル接点の変革とは
データの取得と「店舗運営支援AI」
今回の実験は、これまでローソンが参考にしてきたPOSの売上データ等に加え、カメラやマイクで取得した「売場の通過人数」や「顧客の滞留時間」「購入率」等のデータを可視化し、総合的に分析するものです。
分析したデータを参考に店舗の状況を改善し、顧客にとって快適な売場の実現と利益向上を図ります。
なお、このデータの分析の際にMicrosoft Azure上に構築された「店舗運営支援AI」が活用されます。
店舗運営支援AIとは
店舗運営支援AIは、個人が特定されない形で匿名化されたデータを用いながら、行動分析・仮説立案・店舗施策の変更のサイクルを実行します。
分析の対象となるデータは、POSデータ、会員データ、カメラデータ、音声データ等です。
これらの結果から売上・利益向上などの指標を顕在化し、各施策の変更による結果の分析を行うことで、各店舗に適した施策の優先度を可視化するとしています。
全国のローソン店舗への拡大を目指す
ローソンは「SDGs」「データ活用」「収益力向上」など、様々な分野で改革を進める企業です。
今回の「店舗運営支援AI」を活用した実験でも、さらにスピーディーで自律的な店舗運営の実現が期待されています。
一方のマイクロソフトは、流通小売業のデジタルトランスフォーメーションを支援する取り組みを積極的に行っています。
このような両社の協業では、「店舗運営支援AI」の全国のローソン店舗への拡大させることが目指されています。
【口コミを売上に変える】最新レポート・セミナーのご紹介
口コミラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
ネガティブな口コミへの対処法を解説
Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
無料でレポートをダウンロードするGoogleマイビジネスアプリ終了前にやることマニュアル
今後、Googleマイビジネスのアプリが使えなくなるかもしれないということを知っていましたか?Googleは2022年、スマートフォン向けGoogleマイビジネスアプリを終了するとしています。
そこで今回、アプリ終了前に準備しておきたい「Googleビジネスプロフィールをスマートフォンで使いやすくする」ためのマニュアルを作成しました。
無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
無料でレポートをダウンロードするGoogleマップ・Googleビジネスプロフィールの最新情報レポート【ローカルSEOニュースまとめ】
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「ローカルSEOニュースまとめ」です。
主なニュース:
- Googleビジネスプロフィール オーナー確認が厳格化
- 昨年11月のアップデートによる悪影響が改善か
- 悪質業者、『契約解除でビジネス情報を削除』と脅し
- ウクライナ情勢に関するGoogleマップ4つの動き
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカルSEO対策に役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
無料でレポートをダウンロードする