2020年7月1日より、プラスチック製のレジ袋の有料化が全国的にスタートします。日常生活のあらゆる場面で便利なレジ袋ですが、地球温暖化や海洋プラスチックごみ・廃棄物問題などの課題をふまえプラスチックの過剰使用を控えるべく、レジ袋の有料化に踏み切りました。
この記事では、レジ袋の有料化に伴い店舗が知っておくべき注意点とエコバックを介して新型コロナウイルスが感染してしまうリスクについて解説します。
7月からレジ袋の有料化が義務に
経済産業省は、環境保護などの観点から、レジ袋の有料化を全国的に義務付けることを発表しました。有料化制度の概要をふまえ、対象となる店や袋の素材・レジ袋の値段設定について解説します。
プラスチック製買物袋有料化制度の概要
2020年7月1日より、全国的にプラスチック製レジ袋を有料化することとなりました。買い物の際には当たり前のようにもらっており私たちの日常生活で身近な存在のレジ袋ですが、今回の有料化をきっかけに改めてレジ袋の必要性について個々が考えライフスタイルを見直すことが期待されています。
一方で有料化の対象外となるレジ袋もあることから、店舗で使用するレジ袋が有料化の対象になるかを事前に確認する必要があります。
対象になる店・素材
レジ袋の有料化が適用される対象は、コンビニやスーパー、本屋、衣料品店、商業施設など、プラスチック製の買い物袋を扱うすべての小売業になります。また、美容品を販売するエステサロンや飲食店のテイクアウトといった小売業以外も、有料化の対象になる場合があるので注意が必要です。
有料化の対象とんるレジ袋は、石油などの化石資源からできたプラスチック製の素材となっています。有料化の対象外となるレジ袋は、下記の通りです。
- 植物原料の素材が25%以上含まれている < li>持ち手がない
- 厚さが0.05ミリ以上あり繰り返し使用可能
- 景品や試供品などといった商品以外をいれる場合
大手ファストフードチェーンのマクドナルドや吉野家で使っているレジ袋は、植物を原料にした素材が25%以上含まれているため7月1日にレジ袋が有料化された後も持ち帰り用のレジ袋は無料で提供する方針です。
レジ袋の値段は事業者ごとに設定可能
レジ袋の有料化に伴い、値段は事業者ごとに設定する必要があります。価格は事業者により異なりますが、一般的に袋の大きさによって価格を変えて設定しているケースが多く見受けられます。
ただし、1枚あたり1円未満になるよう設定することは認められません。通常、買い物額が1円未満になることは考えにくいですが、レジ袋の価格を伝えた上で消費者が使用を辞退した場合は、袋の価格分を除いた金額を提示することが可能です。
また、価格は1枚ずつ設定する必要があるため、5円で5枚など、複数枚まとめて提供するような価格設定は認められていません。
エコバック需要の高まりと懸念
レジ袋が有料化されることで、レジ袋の代わりに何度も使用可能なエコバック需要が高まるでしょう。エコバック需要を見据え、さまざまな企業がエコバックの販売を開始しました。
一方で、エコバックの衛生面や新型コロナウイルスの感染拡大などの危険性も提唱されています。
さまざまな企業がエコバック販売を開始
レジ袋の有料化を受け、各業界や企業では、さまざまなタイプのエコバックの開発に取り組んでいます。「シュパット」は、簡単にたためてコンパクトに持ち歩ける機能性を重視したエコバックとして人気です。
幅広い世代の支持を得ているコンバースは、サコッシュ付きのエコバックを販売しており、カラーバリエーションの豊富さから男女問わず使える点が特徴的です。
静岡市の松坂屋静岡店では、エコバックの直近の売上が前年の約3倍以上となりました。同店は、6月から100種類以上のエコバックを取り揃えたフェアを開催しており、軽量の物から夏に向けて保冷タイプのエコバックが人気です。
また、エコバックの元祖である風呂敷への注目も高まっています。
需要の高まりの一方で衛生面での懸念も
エコバック需要が高まる一方で、衛生面について懸念の声が上がっています。エフコープ商品検査センター「りんご館」が舞松原店にて、30人の来店客にアンケート調査を実施した結果を2019年10月23日に公表しています。
調査結果からエコバックを洗わない人が半数以上いることがわかりました。
冷えたドリンク類や冷凍食品、生鮮食料品の表面にできる結露や惣菜から落ちたかすを放置するとエコバック内に菌が繁殖し食中毒につながる恐れがあります。そのため、エコバックは定期的に洗い、菌の増殖を減らすことが大切です。
今後は、洗いやすさや丈夫な生地、乾かしやすさなどが、エコバックを選ぶ基準の1つになると考えられます。また、新型コロナウイルスの流行が続いていることから、店員が袋詰めするコンビニでマイバックを使用することは、不衛生との声も上がりました。
実際にスーパーの中には、コロナ流行を受け店員によるマイバッグへの袋詰めを中止したケースがあります。セブンイレブン・ジャパンの広報担当によると、マイバックを持参した顧客への対応は店舗によって様々で特にオペレーション化が定まっていないようで運用方法に課題が残ります。
レジ袋有料化で注意すべき点
レジ袋有料化によりエコバックの需要が高まり、プラスチックの使用削減につながる一方で、店舗側は商品の衛生面など、注意が必要な点も少なくありません。特にコロナの流行が続くなか、より慎重な対応が求められるでしょう。
レジ袋有料化で店舗が注意すべき3つのポイントについて解説します。
エコバック使用により商品の安全性が保たれない可能性
エコバックは使い回しが効き便利な一方で、こまめに洗う人は少ない傾向があり、食中毒を引き起こす可能性も考えられます。商品の購入後に食中毒が発生したなどのトラブルを防ぐためには、店舗側から注意喚起していくことが重要です。
エコバックによる受け渡し時の感染リスク
レジ袋を受け渡す際は、十分な感染防止対策をした店員が最初に触った後に受け取るため、レジ袋のやり取りによる感染リスクは抑えることが可能です。しかしエコバックを持参した場合は、感染防止対策を徹底しているかを直接的に把握できない来店客が触ったエコバッグに店員が触れることになります。店員自身の感染リスクだけでなく、混雑時には店員がそのまま次の来店客のエコバックに触れる可能性があるため、感染拡大のリスクが懸念されます。エコバックによる受け渡しの際は、こまめに手指を消毒するなど、感染リスクを考慮した慎重な対応が求められるでしょう。
中身に応じた使い分けが必要
来店客が長期間洗っていないなど手入れが十分でなく、不衛生なエコバックを持参する可能性もあります。そのため、中身に応じたプラスチックのレジ袋との使い分けをはじめ、冷蔵商品や揚げ物といった高温食品の取り扱いには注意が必要です。
また、おでんなどの汁物商品での汁漏れでエコバックが汚れるなど、トラブルに発展する可能があります。事前にポップや張り紙などで、エコバックによる受け渡し時の注意喚起をしておくことが大切です。
レジ袋有料化に柔軟に対応し、食中毒などの衛生面のトラブルに注意する
7月1日よりレジ袋の有料化が開始されることを受けて、食中毒の発生など、新たなトラブルが発生する可能性があります。事業者は衛生面を考慮し、エコバックの使用だけにこだわらず中身に応じてレジ袋の使用を顧客に促すなど臨機応変に対応することが重要です。
また新型コロナウイルスの流行をふまえ、エコバック受け渡しの際には感染リスクに最新の注意を払い、手指の消毒をこまめに行うなど、より一層衛生面での意識や感染防止対策に注意が必要です。
<参照>
エフコープ商品検査センター「りんご館」:https://cheerdays.fcoop.or.jp
ハフポスト日本:https://www.huffingtonpost.jp/entry
口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】