京都観光への意向回復も一目でわかる「行こう指数」2020年10月は前年比5割増/京都市観光協会が京都観光意向指数(通称:行こう指数)を開発

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

京都への訪問意向を定量的に把握

公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)は、1月20日、日本人の京都観光に関するインターネット上の情報の閲覧者数を分野ごとに指数化して統合した「京都観光意向指数(通称:行こう指数)」を開発したことを発表しています。

この指数は「京都観光情報サイト指数」「京都観光施設公式サイト指数」「京都グルメサイト指数」「京都宿泊予約サイト指数」「京都旅行ツイート数指数」の5分野で構成され、2019年の平均値を基準としており、指数が100を超えると2019年当時よりも訪問意向が高まっていることを表すものです。

なお、各種サイトへのアクセス数は、京都府内からのアクセスを除いた閲覧(スマートフォンからの閲覧は除く)を対象とし、株式会社ヴァリューズが保有する消費者ネット行動ログデータを基にした推計値を利用しています。

京都観光意向指数(通称:行こう指数)の開発について 指数の算出方法のイメージ
▲京都観光意向指数(通称:行こう指数)の開発について 指数の算出方法のイメージ:公益社団法人京都市観光協会
 

2020年の「行こう指数」10月には155.8を記録

データを集計し2020年の動向を分析したところ、2020年の毎月の「行こう指数」は、3月まで前年並みで推移していましたが、緊急事態宣言が発令された4月には38.8と大幅に落ち込んだことがわかっています。

緊急事態宣言が解除された後、「行こう指数」は徐々に回復し、9月からは訪問意向が前年を上回る水準となり、10月には155.8と前年平均の5割増になるほど大幅に上昇する結果となっています。

この要因としては、11月の紅葉への関心やGoToトラベルキャンペーンの対象に東京発着の旅行が加わったことが挙げられます。

しかし、12月は新型コロナウイルス感染再拡大によるGoToトラベルキャンペーンの見直しが行われた影響を受けて、実宿泊客数の指数は60.7、「行こう指数」は67.1とそれぞれ前月から大きく落ち込み、実需要・訪問意向の双方が大幅に縮小する結果が得られています。

なお、同協会では1月から発令された緊急事態宣言によって、訪問意向はあっても実際には訪問できない状況が続くと想定しており、今後の「行こう指数」の動向を注視していきたいとしています。

外部リンク

公益社団法人京都市観光協会 京都観光意向指数(通称:行こう指数)の開発について
https://www.kyokanko.or.jp/report/20210120/

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボニュース

    口コミラボニュース

    口コミラボ編集部が選んだ、企業の口コミ・MEO対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。