実際に撮影したと答えた人は「約3割」
生後まもない赤ちゃんを撮影する「ニューボーンフォト」が、貴重な姿を残せると人気が高まっているようです。
しかし、赤ちゃんを外に連れていくのに不安があり撮影しようか悩んでいるママも多いようです。そこで、ベビカム株式会社は運営している妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビカム」で「ニューボーンフォト」についてアンケートを行いました。調査期間は2020年3月6日~3月13日です。
「YES(撮影したい・した)」と答えた人は34.7%でした。YESと答えた人からは「素敵な写真を残すことができて、良い思い出になった」「産院で申し込み、撮影ができたので。生まれたての綺麗な写真はなかなかないのでお願いして良かった」など、記念になるので撮影して良かったという感想が目立ちました。
![▲[「ニューボーンフォト撮影したい(した)?」という質問に対しての回答]:ベビカム ▲[「ニューボーンフォト撮影したい(した)?」という質問に対しての回答]:ベビカム](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/661/main_d8862e0a6af1f0fc9f8408074be00b15.jpg)
「NO(撮影したくない・していない)」と答えた人の中には「ニューボーンフォト」を知らなかったという回答が多くありました。「1人目の時は知らなかったので、2人目はぜひしたい」という声があるように、ニューボーンフォトの認知度が高くなれば撮影する家庭も増えそうです。
その他にも「する暇がなかった」「生まれたての赤ちゃんは静かに寝かせてあげたい」「それどころではなかった」など、時間の余裕がないことや赤ちゃんへの負担を考える声がありました。
サービスによっては赤ちゃんとママの負担を軽減するために自宅で撮影してくれるものや、産院で行っているものもあります。
ニューボーンフォトは認知させ、いかに赤ちゃんとママの負担軽減をできるサービスを打ち出せるかが重要でしょう。
ベビカムニュース
https://www.babycome.ne.jp/news/id/childcare-1158//
口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2025年2月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→Googleビジネスプロフィールのニュースレター 2月分が配信 ほか:【2025年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】