食品の購入で利用する業態「店内飲食」は54.8%に
株式会社ロイヤリティ マーケティングが8月28日から9月4日にかけて、「Pontaリサーチ」会員5,000人を対象に「食品リテールに関する消費者意識調査」を実施、その結果を11月30日に発表しています。
食品の購入で利用している業態について聞いたところ、「スーパーマーケット」という回答が1番多く94.2%、続いて「ドラッグストア」が80.8%、「コンビニエンスストア」が78.8%となっています。
また、「店内飲食」は54.8%、「テイクアウト/持ち帰り」は44.4%、「食品デリバリー/出前注文」は23.4%という結果になっています。
![▲[「食品リテールに関する消費者意識調査」・調査結果のグラフ画像]:株式会社ロイヤリティ マーケティング 食品の購入で利用している業態、スーパーマーケット94.2%、ドラッグストア80.8%、コンビニエンスストア78.8%、100円ショップ73.3%、ネットショッピング60.3%、店内飲食54.8%、ディスカウントストア49.0%、テイクアウト44.4%、食品デリバリー23.4%、食材宅配サービス13.8%、あてはまるものはない2.7%](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3216/main_2422e030fce0eabe11d526e85000bb07.png)
利用増トップ3「ネットショッピング」「スーパーマーケット」「テイクアウト」
1年前と比較した利用が増えた業態を聞いたところ、「ネットショッピング」という回答が1番多く24.8%、「スーパーマーケット」が24.7%、「テイクアウト/持ち帰り」が24.4%と続きます。
反対に「利用が減った」という回答の中で、1番多くなったのは「店内飲食」で52.2%という結果が得られています。
また、「テイクアウト/デリバリー」への要望点として、「少量から注文できる」という声が1番多く57.0%、「持ち帰りやすい容器の提供」が54.6%、「予約のしやすさ」が53.8%などとなり、商品以外にもサービス面を重視する人が多くいることが分かっています。
株式会社ロイヤリティ マーケティング
https://www.loyalty.co.jp/
株式会社ロイヤリティ マーケティングのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000435.000004376.html
口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2025年2月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→Googleビジネスプロフィールのニュースレター 2月分が配信 ほか:【2025年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】