QR決済は調査開始以来、はじめて利用率半数を超える
株式会社インフキュリオンは全国の16才~69才の男女を対象に、キャッシュレス決済の利用動向やデジタルシフトに関して調査を行いました。調査人数は5000人、調査期間は2020年12月4日~7日です。
同社は過去にも同様の調査を行っていますが、今回QR決済の利用率が初めて半数を超えました。年齢層別に見ても、QR決済アプリの利用率はいずれも50%前後となっており、幅広い年齢層にQR決済が浸透していると言えるでしょう。
![▲[キャッシュレス決済利用率の変化に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[キャッシュレス決済利用率の変化に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3835/main_3cea3e3a6705f924c0b4522d2915665c.png)
![▲[年齢階層ごとのキャッシュレス決済利用率の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[年齢階層ごとのキャッシュレス決済利用率の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3836/main_b1cc6060a2bac2ad1e8e91b4af3631a2.png)
全てのキャッシュレス決済サービスのうち、1番利用されているサービスは「楽天カード」で43%です。続いて「交通系IC」「PayPay」となっています。
![▲[個別キャッシュレスサービス利用率の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[個別キャッシュレスサービス利用率の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3837/main_d1033006203c58e9ceffe94c07e0dc0a.png)
QR決済アプリ別に利用率の推移を見てみると、殆どの項目で上昇傾向にあります。特に「PayPay」の利用率は高く、唯一30%を超えています。
![▲[各QR決済アプリの利用率の推移の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[各QR決済アプリの利用率の推移の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3838/main_64763cfd2d1ab0bbb34c73aefc7acba5.png)
クレジットカードは高額利用の多さが目立つ
キャッシュレス決済別に月の平均利用額を見てみると、クレジットカードは4.4万円と他のサービスに比べて3倍以上となっており、高額利用の多さが目立ちます。
![▲[キャッシュレス決済ごとの平均利用金額の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[キャッシュレス決済ごとの平均利用金額の調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3839/main_2bb31fda2d8c5d3614a362fe58a9e5b1.png)
「キャッシュレス決済サービスを利用したことのある場所」について調査してみると、クレジットカードはさまざまな場所で利用されていますが、電子マネー・QR決済アプリについては、スーパーやコンビニエンスストアといった生活必需品を購入する場所での利用が多いことがわかりました。
![▲[1年間でキャッシュレス決済サービスを利用したことのある場所に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[1年間でキャッシュレス決済サービスを利用したことのある場所に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3840/main_f6f4a9e244d51f4b12eaca4dd9a9278d.png)
QR決済は利用機会が増え、現金利用は減少しつつある
ニューノーマルなどによる行動の変化の影響で、QR決済は66%の人が「利用する機会が増えた」と回答しています。また、現金の利用が増えたと回答した人は僅かで、44%の人が「利用が減少した」と回答しました。
![▲[1年間の決済方法の変化に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[1年間の決済方法の変化に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3841/main_54a4c2c250ed65aaf4895c6bf675e1d8.png)
買い物行動についても変化が見られ、特に「オンラインショッピングでの食材注文」が増加していることがわかりました。
![▲[1年間の買い物行動の変化に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース ▲[1年間の買い物行動の変化に関する調査結果]:株式会社インフキュリオンプレスリリース](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3842/main_d20eb37c60b6cdc036d384291d081344.png)
株式会社インフキュリオン プレスリリース
https://infcurion.com/news/news-20201228_899/
口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2025年2月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→Googleビジネスプロフィールのニュースレター 2月分が配信 ほか:【2025年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】