生活自由度は61.4点、前月比でプラス1.7ポイント
株式会社博報堂のシンクタンクである博報堂生活総合研究所が11月5日から9日にかけて、首都圏・名古屋圏・阪神圏の20歳から69歳の男女1,500人を対象に、「第8回 新型コロナウイルスに関する生活者調査」を実施、その結果を11月20日に発表しています。
新型コロナウイルスの感染拡大前の状態を100点として、現在の生活自由度を聞いたところ、61.4点となり、8月から4か月連続で数値が上昇したことに加え、調査を開始した4月以来最高の7月と同じ数値になっています。
![▲[「第8回 新型コロナウイルスに関する生活者調査」・調査結果の画像]:株式会社博報堂 新型コロナウイルス影響下での生活自由度を普段通りを100として評価。7月61.4、8月54.3、9月58.3、10月59.7、11月61.4](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/3047/main_3570a5d0f9ecc474c15ae7b21dadd096.png)
「外食を控えている」は前月比マイナス7.4ポイントに
調査対象者に、「新型コロナウイルス影響下での意識・行動」を聞いたところ、「不安度」で1番高くなったのが「経済の停滞に不安を感じる」の77.3%で前月比プラス0.1ポイントとなっています。
また、「行動抑制度」に関しては、「交友・交際を控えている」が66.3%で前月比マイナス8.6ポイント、「外食を控えている」が61.9%でマイナス7.4ポイント、「旅行・レジャーを控えている」が72.2%でマイナス6.5ポイントと、いずれもマイナスになっていることが分かっています。
感染症対策を徹底しつつ、外食・旅行・レジャーなどといった「外」に向かう生活者像がうかがえる結果となっています。
株式会社博報堂 プレスリリース
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/86364/
株式会社博報堂のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000008062.html
口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2025年2月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→Googleビジネスプロフィールのニュースレター 2月分が配信 ほか:【2025年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】