父の日に遅れても大丈夫?
まくら株式会社は、6月16日、同社が運営する父の日に特化した情報ポータルサイト「父の日.jp」を通じて、全国の20代~60代の男女(計200名)を対象に実施した「父の日に関するアンケート調査」の結果を発表しました。
![▲[父の日に関するアンケート調査「父の日を過ぎてしまっても遅れてプレゼントが許されるのは何日まで?」各評価項目の結果グラフ]:まくら株式会社 父の日に関するアンケート調査 父の日を過ぎてしまっても遅れてプレゼントが許されるのは何日まで? 各評価項目の結果グラフ まくら株式会社](https://static-media.kutikomi.com/uploads/editor_upload_image/image/1076/main_62180b4838bd182921cd517e908af524.png)
特に今年は「父の月」と考える傾向もあり
「父の日.jp」が「父の日を過ぎてしまっても遅れてプレゼントが許されるのは何日まで?」と尋ねたところ、最も回答が多かったのは「父の日の4日~1週間後まで」(28.5%)で、2位が「いつでも大丈夫」(16.5%)、3位が「父の日の翌日まで」(15.5%)と続きました。
以前、母の日に関し同様の質問をしたところ、「母の日の4日~1週間後まで」(31.5%)、2位が「いつでも大丈夫」(17.0%)、3位が「母の日の2日~3日後まで」(14.5%)という結果が得られ、父の日も母の日いずれも「当日の4日~1週間後まで」が最も多い回答となっていることがわかりました。
回答者のコメントも共通して「互いのスケジュールが合わないこともある」「数日程度ならすぐにフォローすればOK」といった声が多く寄せられました。
なお、新型コロナウイルスの影響により、今年5月の母の日では当日にこだわらない「母の月」といった流れがありました。父の日に関しても同様に「父の月」と考える人が今年は増えると見込まれます。
まくら株式会社 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/000000206.000010285.html
父の日.jp ホームページ
https://chichinohi.jp/
口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】
そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。
本記事では、主に2025年2月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→Googleビジネスプロフィールのニュースレター 2月分が配信 ほか:【2025年2月版 Googleマップ・MEOまとめ】