ロジックツリーとは?考え方、活用方法を解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

ロジックツリーとは、論理立てて物事をとらえ、解決策を探す目的で作られる、ツリー状のフレームワークです。

表面的な問題を細かく分解して追っていくことで内在化した問題を探し出し、原因を特定したり、問題解決に導いたりします。問題が可視化されることで事例を共有しやすく、チームで問題解決する場合にも有用な考え方です。

問題の性質によって有用なロジックツリーの種類が違うので、事例をもとにそれぞれ解説します。本記事を読むと、ロジックツリーの基本的な考え方や種類、活用方法が身につきます。

ロジックツリーの基本をおさえる

ロジックツリーは、物事を要素ごとに分解してロジカルな視点で捉える際に有効な考え方です。物事を分解しても、分解した要素の情報量を合わせると、分解前の情報量と同じになることが重要です。

また、ロジックツリーには4つ種類があります。どのような目的でロジックツリーを使うのか、明確にしてから作成に移ります。

ロジックツリーの目的

ロジックツリーの目的は、1つの物事を要素ごとに分解して考え、原因や解決策を探すことにあります。問題を明確化して、優先順位をつけ、チームを動かす際にも活用できます。

ロジックツリーを活用する人が、ロジックツリーの目的を明確に設定することが重要です。

ロジックツリーで物事を要素ごとに分解するときには、MECE(ミーシー)を意識します。

MECEとは、

  • M(Mutually):相互に
  • E(Exclusive):重複せず
  • C(Collectively):全体として
  • E(Exhaustive):漏れがない

の略語で、「重複がなく漏れもない」ことを表します。

問題の要素を分解する前、分解後でも、情報の全体量が一定であることを指します。

例えば、最も適した販売方法を分析するとします。総売上を商品ごとに分解し「店舗販売」「オンライン販売」どちらかで再度分解しています。

ここで重要なのは、各商品の「店舗販売+オンライン販売」売上が「各商品」ごとの売上とイコールであること、そして「商品A+商品B+商品C」の合計売上は総売上とイコールであることです。イコールになっていれば、総売上をMECEに分けられたといえます。

このようにロジックツリーを活用することで、売れ筋の商品を把握できるため、どちらの販売方法に注力するべきか判断できます。

ロジックツリーを作る方法

ロジックツリーを作るには、次の4つのステップが必要です。

  1. ロジックツリーのテーマを決める
  2. 要素をどのように分解する決め、MECEになるよう調整する
  3. 要素を分解する
  4. 結果が具体的な行動になるまで分解する

ロジックツリーを作るときは、まずベースとなるテーマを決めます。ロジックツリーを作る目的や、問題解決にどのような要素が必要なのか把握します。

次に、設定したテーマを要素ごとに分解します。分解する際には、必ずMECEを意識します。

要素を細かく分解していき、最終的にツリーが具体的な行動にたどり着くまで考えます。そうすることで、問題解決や目的にそのまま利用できるため、業務効率化につながります。

ロジックツリーのメリット

ロジックツリーのメリットは、大きく分けて5つあります。

  • 問題が発見しやすい
  • 問題の原因を特定できる
  • 問題の解決策を見つけやすい
  • 優先順位をつけやすい
  • チームが動きやすい

ロジックツリーに基づくと、漠然とした課題が細かく整理できます。課題を要素別に具体的にしておくと、解決策も見つけやすくなります。

以下で、ビジネスシーンでの活用例を紹介します。

事例1:原因を発見する

原因調査の活用例として、ECサイトで販売している商品のコンバージョン率が悪い原因を分析していきます。

原因となりえる要素「サイト構造が適切ではない」「SEOを意識できていない」の2つを仮説として立てます。更にその要素を分解すると、ページ表示速度が遅い、訪問者にとって良質なコンテンツがないなどの明確な原因を特定できます。

参考:ロジックツリーとは?作り方と活用できる具体例やテンプレートで解説

事例2:勤務環境の影響を仮説、検証する

勤務環境によるパフォーマンスの変化を分析するために、社員を勤務環境「完全在宅」「在宅・出社併用」「完全出社」に分け、さらに月間目標を達成しているか、未達成かで分解します。

仮に、「完全出社」より「完全在宅」や「在宅・出社併用」の月間目標達成率が高くなったとすると、在宅勤務は完全出社よりもパフォーマンスが高いと判断できます。

近年、勤務環境は注目されている要素のひとつなので、在宅勤務を取り入れても問題ないか、会社の方針として確認しておくことは重要です。

ロジックツリーの種類

ロジックツリーには次の3つの種類があります。

  • Whatツリー:要素分解ツリー
  • Whyツリー:原因追及ツリー
  • Howツリー:問題解決ツリー

それぞれのツリーを事例をもとに説明します。

Whatツリー

Whatツリーは、要素分解ツリーとも呼ばれます。

今回は、購入する車を要素ごとに分解して、検討します。ガソリンの種類や、車の形といった具体的な要素まで分解することで、自身の希望に合った車を選びやすくなります。

加えて、「2ドア」や「4ドア」「ミニバン」「セダン」「ワゴン」など車体の要素で分解します。また、搭載されている機能も、車の使用目的や好みなどでどれを選ぶのか意見が分かれる要素です。

要素ごとに分解を繰り返すことで、目的に沿った事業方針の決定につながります。

参考:ロジックツリーとは?作り方と活用できる具体例やテンプレートで解説

Whyツリー

Whyツリーは、原因追求ツリーとも呼ばれます。

今回は、「なぜ利益が少ないのか」を問題として設定します。まずは、要素ごとに利益が少ない理由を仮説立てて調べます。「利益が少ない」という問題に対して、いくつかの仮説を立てます。その中で「原価が高い」と「費用がかかりすぎている」要素は、さらに「それぞれ原料が高い」「店舗販売費用やオンラインショップの費用が高い」という要素に分解できます。このような流れで仮説を細分化することができます。

問題に対して、原因と考えられる要素を仮説として立てて、それらを分解していくことで、何が原因となって問題が起きているのか詳細を分析できます。

Howツリー

Howツリーは、原因追求ツリーとも呼ばれます。

今回は、「どのように利益を増やすか」を要素ごとに解決策を見つけていきます。

利益を増やすためには、「売上を伸ばす」「製造原価を下げる」「費用を削減する」の3つを要素として立てます。「製造原価を下げる」と「費用を削減する」の要素では、分解を進めると、原料ごとの仕入れ値を下げる、店舗販売の費用を削減する、オンラインショップの費用を削減する、など具体的な解決策が導けます。

解決したい問題に対して、大きな解決策をいくつか立て、それらを細分化していくことでとるべき具体的な行動が判断できます。

参考:ロジックツリーの作り方を解説

ロジックツリーを活用する際の注意点

ロジックツリーの注意点は4つあります。

  • MECEに沿った要素分解をすること
  • 明確な目的や問題意識を持つこと
  • 仮説を立てること
  • 包有関係、因果関係を意識すること

ロジックツリーはMECE(ミーシー)に沿っていることが重要です。

要素を細分化していくとMECEに沿っておらず、設定した物事・課題とずれてしまう可能性があります。ロジックツリーを作成する前に、ロジックツリーを作る目的を明確にしておきます。

加えて、保有関係・因果関係にも注意が必要です。ロジックツリーを作成する際には、分解した要素が、分解前の要素に含まれているか確認します。これらを意識しながら要素を分解していくと、MECEに沿ったロジックツリーが作成できます。

ロジックツリーで問題を細分化し、業務効率を上げる

ロジックツリーを活用すると、問題を社内で共有しやすく、問題解決に向けてどの部署に、どの人物に業務を頼むべきか明確になります。

また、複数の社員でロジックツリーを作成すると、それぞれがどのように要素を考えているのか、どこを課題に感じているのかを共有するきっかけにもなります。そこから新たなビジネスプランが生まれる可能性もあります。

漠然とした問題意識を、ロジックツリーを活用することで、解決に向けた業務内容にまで具体化できます。

多様な視点で物事を捉え、業務効率化と問題の細分化に役立ちます。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。