Twitterの集客ツールとは、Twitterアカウントの分析やユーザーの分析を行えるツールです。使用することで効率よくTwitter運用ができるようになるほか、Twitterを通じた自店舗の集客アップなどが期待できます。その一方で、使用ツールを選択する上では、Twitterが出しているルールに違反していないかなど、注意点もあります。
本記事では、無料、有料含めた有用的なTwitterの集客ツールのほか、ツールを使う上での注意点、Twitter集客のポイントについても紹介します。
Twitterの集客ツール5選
Twitterの集客ツールとは、主にTwitterアカウントの状況分析や、各ツイートのユーザーからの反応分析などが行えます。
使用することでTwitterのフォロワー数を増やしたり、ツイートをターゲットとなるユーザーに届け、認知拡大や店舗への集客を促進したりといった効果が期待できます。
まずは、Twitterが公式に提供しているツールをはじめとした、5つの集客ツールを紹介します。
1. Twitterアナリティクス
Twitterが公式で提供しているツールに「Twitterアナリティクス」があります。Twitterアナリティクスのホーム画面では、月ごとのアカウント状況の推移の確認や分析ができます。
Twitterアナリティクスは、ツイートに対してのオーディエンスの反応をチェックできるツールで、本来、Twitter上で広告を発信する際に活用されます。
しかし、無料で誰でも使用できることから、Twitter広告を実施しなくても、自身のアカウント状況が分析できます。

Twitterアナリティクスには「ホーム」と「ツイート」の2つのメニューがあります。
ホームでは、ツイートの回数、インプレッションの総数(ユーザーのタイムラインに表示された回数)、プロフィールへのアクセス数、@ツイート(自アカウントのユーザー名がツイートでつぶやかれた回数)、新しいフォロワー(フォロワーの増減)が見られます。
そのほかツイートの概要として、期間中インプレッションが最も多いトップツイート、エンゲージメントの高かった@ツイート、新規にフォロワーとなったアカウントのうちフォロワー数の多いアカウントが表示されます。

「ツイート」ではツイートアクティビティが見られます。投稿したツイートごとのインプレッション、エンゲージメント数(ユーザーの反応)、エンゲージメント率が表示されます。分析期間の指定、データのエクスポートが可能です。

インプレッション(表示回数)、エンゲージメント(反応)、リプライの数といった数値が見えることで、どのようなツイートがフォロワーやTwitterユーザーの興味を引くかがわかります。
2. Social Dog
Social Dogは、Twitter公式ツールではないものの、Twitterの公式ルールに基づいて展開されているツールです。
そのため、Social Dogを利用しても、アカウントが凍結されるなどといった心配はありません。
アカウント管理から、アカウントやツイート状況の分析、ツイートの自動化、効率化までを一括で行えます。Twitterマーケティングに役立つツールととして、60万以上のアカウントに導入された実績を持ちます。
SocialDog - スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール

機能も豊富で、指定した日時に自動的にツイートができる予約投稿機能によりTwitter運用を自動化したり、複数のアカウントを一括で管理したりと、アカウント運用を効率化できます。
そのほか、フォローバック率やフォロワー層を分析したり、ツイートへの反応が高い曜日や時間などツイートごとの効果を調べたりもできます。
プランは法人向け2プラン、個人向け2プランの計4プランがあり、個人向けには無料プランも用意されています。
3. ツイプロ
ツイプロは、Twitterユーザーのプロフィールを検索できる無料ツールです。

ツイートやアカウント状況の分析などの機能はありませんが、ターゲットとしたいユーザーを洗い出し、ターゲットのアカウントを見つけフォローすることができます。
最適なターゲットの洗い出しとフォローで、自アカウントをターゲットに見つけてもらうことに有効です。
4. ついっぷるトレンド
ついっぷるトレンドは、Twitter上でのトレンドを一覧でチェックできる無料ツールです。
ついっぷるトレンド|Twitterで【いま】盛り上がってる話題は?

最新の話題をツールを使って掴むことで、どのような内容のツイートがユーザーの興味を引くかが分かります。
トレンドに合わせた内容をツイートすることで、ツイートへの反応率を上げる効果が期待できます。
5. Social Insight
Social Insightとは、Twitterをはじめ、InstagramやFacebookなどほかのSNSの分析を一括で行える有料ツールです。
NTTドコモ、Yahoo! JAPAN、パナソニック、ピーチ・ジョンなど大手企業への導入事例も多くあります。
ソーシャルインサイト(Social Insight) | ソーシャルメディアの解析・運用ツール決定版

複数のSNSでアカウント運用している店舗の場合、Twitter以外のSNSアカウントと比較分析することで、SNSごとの反応の特徴や課題が見えてきます。より注力すべきサービスがわかるといった形で活用できるでしょう。
ツールを使う上での注意点
Twitter集客ツールを使う上では、Twitterが敷いているルールに違反していないかどうか、ツールを見極める必要があります。どのようなツールがルール違反となるのか、注意すべきルールとともに解説します。
ルール違反のツールもある
Twitter運用で集客を行うためには、自アカウントのフォロワーを増やしたり、ユーザーが興味を引く、あるいはユーザーの目に触れるようたくさんツイートをしたりすることは非常に重要です。
積極的にTwitterを運用していくことは大切ですが、Twitterの定めたルールに従って運営しなければアカウントが凍結される場合もあります。
上記で紹介したツールはルールを守った機能が用意されていますが、ツールによっては、ルール違反の機能が備わっているものもあります。
どのツールを採用するかの判断に、Twitter公式が示すルールと合致しているかどうかを組み込みましょう。
<参照>自動化ルール
注意すべきルール1. 一方的に自動・一括でDMを送ることの禁止
Twitterでは、ツイートを自動送信することは可能ですが、DM(ダイレクトメッセージ)の自動送信、一括送信は禁止されています。
ただしDMを受け取る相手が、明確にDMの受信意思を示している場合には、自動送信、一括送信は問題ありません。
相手が許可していない状態でDMを自動送信、一括送信することは迷惑行為とみなされ、DM機能が使えなくなる可能性があります。
注意すべきルール2. 自動で「いいね」やリツイートすることは禁止
Twitterでは、「いいね」の自動化、リツイートの自動化も禁止されています。
ツールの中には指定のキーワードを含むツイートを一括いいねするなどといった機能が備わったものもありますが、ルール違反となりますので使用しないよう注意しましょう。
ほか、大量にかつ無差別にユーザーをフォローしたり、フォロー解除したりすることも禁止されています。フォロー、フォロー解除の自動化も禁止されています。
Twitter集客のポイント
Twitterを有効に活用して集客につなげるためには、以下の3つの運用ポイントが挙げられます。
1. コンスタントに投稿する
ほかのSNS同様、Twitter集客を成功させるためには、まずは継続的に運用を行うことが大切です。
1日1件は最低でも投稿するなど継続的に運用することで、ツイートがフォロワーに認知してもらいやすくなり、効果が大きくなります。
一度にたくさんのツイートをしても、ほかのユーザーのツイートに埋もれTL(タイムライン)で流れてしまう可能性があります。
定期的に、かつ継続的な更新を続けるためには、予約投稿などの機能を備えたツールが有効です。
2. ツイートを分析する
Twitter集客を成功させるためには、ツイートがユーザーの興味acを引く内容になっているか、投稿時間は適切かなど、ツイートを分析することも重要です。
ツイートごとのエンゲージメントなどを分析できるTwitterアナリティクスなど無料で使用できるツールを活用して、ツイートごとの反応を調査・分析しましょう。
さらに、他の分析ツールを併用することで、どの時間帯に投稿すれば多くの反応が得られるのかといったさらに細かな情報を得られます。ツイートごとに効果を分析することで、より効率よく、最適なTwitter運用が行えるようになります。
3. ターゲット層のフォロワーを増やす
自アカウントがターゲットとするユーザーにフォローしてもらうことが、効果的にTwitter集客を行うポイントとなります。
ターゲット層のフォロワーを増やすためにはまず、その業界で有名な、競合となる他のアカウントについて分析しましょう。どのような特徴を持つユーザーがその競合アカウントをフォローしているのかを知ることで、ターゲットとすべきユーザーの像が見えてきます。
そのほか、どうすればターゲット層のフォロワーが増えるのか、競合アカウントのツイート数、ツイートのタイミングや内容などを分析し、いいところは自アカウントに取り入れて運用していきましょう。
フォロワーを増やすためには、まず見込み客となりそうなユーザーを積極的にフォローしていくことも大切です。
Twitterのルールを守りつつ効果的なTwitterの運用を
Twitterの集客ツールを上手に活用することで、自アカウントについて分析でき、手間をかけずにより効率よくTwitter運用ができるようになります。
集客ツールを選ぶ際には、自アカウントが抱えるTwitterの課題を把握し、価格などを比較した上で課題解決につながるツールを選択しましょう。
無料ツールを併用することも、より効果的なTwitter運用につながります。ツールを選定する際には、必ずTwitterのルールを確認し、ルールに則ってTwitterを運用できるか理解することが重要です。
【口コミを売上に変える!】最新セミナー&レポートのご紹介
口コミラボでは、集客・Webマーケティングに課題を抱える店舗のご担当者様向けに
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
Googleマップ・Googleビジネスプロフィール更新情報レポート
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「MEO・口コミマーケまとめ 【2023年1月版】」です。
- 観光庁、Googleビジネスプロフィールに初めて言及
- 「Apple Business Connect」登場
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカル検索対策や口コミマーケティングに役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
資料について詳しく見るネガティブな口コミへの対処法

Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
資料について詳しく見る“ここでしか学べない“Googleビジネスプロフィールの最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。