GoogleマップやGoogle ビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)など、ローカルSEOに関連するサービスは常にアップデートが続けられています。
そこで編集部では、最新のデータやノウハウをいち早く取り上げるべく、毎週「ローカルSEOニュースまとめ」を配信しています。
今回は「ローカルSEOニュースまとめ」第51回目として、2022年1月14日から1月20日の関連トピックをお伝えします。
Googleビジネスプロフィールの新オーナー、「7日間の待機」必要に
Googleビジネスプロフィールにオーナーや管理者として追加された場合、追加された人は制限なく使用できるまで、約7日間待つ必要があるとGoogleビジネスプロフィールヘルプに追記されました。
待機期間中にプロフィール削除やオーナー権限の譲渡などを行うと、エラーが表示されます。
約7日間の制限期間が設けられた理由は定かではありませんが、誤ってオーナーや管理者を追加してしまった場合、損失を及ぼすような操作が行われないようにするためのセキュリティ上の理由だと考えられます。
関連記事
Googleビジネスプロフィールの新オーナー、7日間の待機が必要に
<参照>
海外SEO情報ブログ:Googleビジネスプロフィールの新オーナーには7日間の待機期間が課せられるように
Googleマップ、口コミの強調表示をテスト中
Googleマップでローカル検索した際、マップ上に示された店舗名のピン周辺に、店舗に寄せられた口コミを表示するテストが実施されています。
口コミをわざわざ開かなくても、マップを見るだけで評価が確認できるため利便性が高まるでしょう。一方で、地図上の文字や情報が多くなり見えづらいという声もあがっています。
<参照>
Twitter:Allie Margeson氏の投稿
Search Engine Roundtable:Google Maps Pins With Review Snippets
Googleを装う営業電話に注意
Googleマップから「店舗の写真を撮りたい」という内容の営業電話がかかってきた、とTwitter上で複数報告されています。
Googleによれば電話でサービスへの登録や支払い、個人情報の提供を求めることはないということで、今回の例のような営業電話はGoogle公式のものではないとみていいでしょう。
関連記事
Googleマップを名乗る詐欺電話が多発…Google公式の電話とどう見分ければいい?
今週のGoogleビジネスプロフィールヘルプコミュニティ、注目のQ&A3選
ここでは、1月14日から1月20日の間にGoogle マイビジネスのヘルプ コミュニティに投稿された質問の中で、注目したい質問と回答の内容を抜粋して解説します。
1. 繰り返し同じ内容を投稿しても問題ないか
質問
- 投稿機能を使って、曜日ごとに異なる内容を毎週投稿しようと考えています。毎日違う内容ですが、翌週も同じ内容となる予定です。問題がないか教えてください。
回答
- 同じ内容を繰り返し投稿するというのは、お客様への認知を高める上で効果的だと考えられます。
- また、同じキーワードが毎週繰り返されることで、Google側のキーワードと店舗の関連づけが強化されることも考えられます。
<参照>
Google マイビジネス ヘルプ コミュニティ:投稿内容の重複について
2. 口コミを別媒体に転載できるか
質問
- 店舗に寄せられた口コミを、別の媒体に転載しても問題がないか教えてください。
回答
- Googleの「ポリシーと利用規約」によると、ライセンス項目で「ユーザーのコンテンツはユーザーに帰属」と記載されています。「ユーザーのコンテンツ」には口コミも含まれることから、単にキャプチャする形での口コミの転載は禁止されていると考えられます。
- Googleが提供するBusiness Profile APIを使用し、高評価のみ絞り込むなどの印象操作を行わない形で掲載するのであれば、許可される可能性が高いと考えられます。
<参照>
Google マイビジネス ヘルプ コミュニティ:口コミ内容を別媒体で公表できるか
3. 口コミが「サクラ」と判定される基準は?
質問
- 店舗内からユーザーが口コミ投稿をするのをGoogleが確認し、位置情報の履歴もチェックされることで、サクラ判定されるかどうか教えてください。
回答
- ユーザーによる口コミ投稿について、投稿を行う場所の制限はされていません。従って、店舗内から口コミ投稿をしても、Googleから悪く評価されることはありません。
- Googleは位置情報の履歴だけを見て判断するのではなく、オンライン情報、アカウント情報、IPアドレスなど、さまざまな情報が加味されていると考えられます。利害関係があるユーザーからの投稿であれば問題ですが、そうでなければ場所など気にせず口コミ投稿して問題ありません。
補足
短時間での大量口コミ投稿が行われた場合や、口コミユーザーが利害関係者と誤って判断された場合、口コミが表示されないなどの問題が生じるおそれがあります。
<参照>Google マイビジネス ヘルプ コミュニティ:クチコミのサクラ判定について(位置情報)
“ここでしか学べない“店舗集客の最新ノウハウを無料で提供中!

仕込みの合間に通うお店の学校「口コミアカデミー」では、Googleマップ&Googleビジネスプロフィールの教科書を無料で公開いたしました!
Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしてGoogleから公式に認められている永山氏監修のもと作成した、“ここでしか学べない“内容となっております。
他にも食べログ、ぐるなび、Retty、インバウンド対策など、ここでしか得られない情報が満載です。飲食店・観光施設・小売店・宿泊施設などの店長や店舗マーケター向けに、最新のWeb集客手法を【無料】でご提供いたします。