パスタチェーン4ブランドの口コミを徹底分析!1.5万件の口コミから見えた各ブランドの強みとは?

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

口コミラボ運営会社の株式会社movが、「口コミコム 」の分析機能を用いて業界別や企業の調査レポートを紹介する本連載(連載はこちら)。

今回は、パスタチェーン4ブランド(ジョリーパスタ/洋麺屋五右衛門/カプリチョーザ/タパス&タパス)に寄せられた口コミを調査しました。

「ブランド別の平均評価(★の数)」「キーワード分析」に加え、口コミコム の新機能である外国語口コミ分析を用いた「各ブランドの口コミにおける外国語比率と言語内訳」についても分析しています。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

レポートをくわしく見る(無料)

​​本調査の見どころ

  1. 1店舗あたりの口コミ数が多いのは「ジョリーパスタ」、平均評価が高いのは「タパス&タパス」
  2. 平均評価がもっとも高い「タパス&タパス」では、他3ブランドよりも★5・★4の割合が大きい
  3. もっとも外国語口コミ比率が高いブランドは「カプリチョーザ」で、次いで「洋麺屋五右衛門」
  4. 外国語口コミ比率が高い「カプリチョーザ」では「英語」の割合がもっとも大きい

レポートをくわしく見る(無料)

調査対象

本調査は、パスタチェーン4ブランドに寄せられた口コミ1万5,669件を対象に行いました。

  • ジョリーパスタ(株式会社ジョリーパスタ):318店舗
  • 洋麺屋五右衛門(日本レストランシステム株式会社):223店舗
  • カプリチョーザ(株式会社WDI):98店舗
  • タパス&タパス(株式会社ジャパンフードシステムズ):10店舗

    (※調査対象の店舗はランダムに選出)

調査結果

ここからは、調査結果の一部を抜粋してお伝えします。

1店舗あたりの口コミ数が多いのは「ジョリーパスタ」、平均評価が高いのは「タパス&タパス」


こちらの散布図では、調査対象4ブランドの「1店舗あたりの口コミ数」「平均評価(★の数)」を算出しています。1店舗あたりの口コミ数が多いブランドは「ジョリーパスタ」で29.7件、平均評価(★の数)がもっとも高いブランドは「タパス&タパス」で★3.94でした。

レポートをくわしく見る(無料)

平均評価がもっとも高い「タパス&タパス」では★5・★4の割合が大きい


こちらのグラフでは、調査対象4ブランドの「評価(★の数)の内訳」を算出しています。4ブランドの中で平均評価がもっとも高い「タパス&タパス」では、他3ブランドよりも★5・★4の割合が大きく、約76%を占めています。

レポートをくわしく見る(無料)

「カプリチョーザ」の口コミに多く寄せられたキーワードでランキングを作成

こちらの表では、「カプリチョーザ」の口コミにおける、キーワードの「使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合(ポジティブ率)」を算出し、「使用回数」「ポジティブ率」「ネガティブ率」ごとにランキング形式で分析しています。

< 使用回数が多いキーワード「注文」はこんな文脈で使用されています >

・「QRコードをスキャンして注文できるので、外国人にとっては非常に便利だった」

・「注文してから提供までのスピードが早かった」

< ポジティブ率が高いキーワード「満足」はこんな文脈で使用されています >

・「パスタの量が予想以上に多くて大満足

・「接客も良く、料理もボリューミーで大満足だった」

< ネガティブ率が高いキーワード「残念」はこんな文脈で使用されています >

・「ランチメニューの種類が減っていて残念だった」

・「パスタのソースが少なく残念

    レポートをくわしく見る(無料)

    「タパス&タパス」ではキーワード「デザート」のポジティブ率が高い結果に

    こちらの表では、調査対象4ブランドにおける、「料理」に関連するキーワードに焦点を当て、各キーワードの「1店舗あたりの使用回数」「ポジティブな文脈で使用されている割合」の違いを調査しています。

    < キーワード:料理 >

    「洋麺屋五右衛門」におけるキーワード「料理」のポジティブ率は他3ブランドよりも低いスコアとなっています。実際の口コミを見てみると、料理の提供までに時間がかかることに不満の声が多く寄せられていました。

    < キーワード:デザート >

    「タパス&タパス」におけるキーワード「デザート」の使用回数は他3ブランドに比べて多く、ポジティブ率も高くなっています。実際の口コミでは、デザートとドリンクのセットメニューを高く評価する声が多く見られ、満足度の高さがうかがえます。


    レポートでは他にも、キーワード「オペレーション」「接客」「施設・設備」「料金」について分析しています。ぜひダウンロードしてご確認ください。

    本レポートに関するお問い合わせ:kcom_report_request@mov.am

    レポートをくわしく見る(無料)

    調査の概要

    • 口コミ分析対象期間:2024年6月1日〜2025年4月30日
    • 対象サイト:Googleマップ
    • 口コミ取得数:1万5,669件

    口コミラボ 最新版MEOまとめ【25年5月版 Googleマップ・MEOまとめ】


    MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

    そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

    本記事では、主に2025年5月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

    ※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
    ※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

    詳しくはこちらをご覧ください。
    Googleビジネスプロフィールに「ぐるなび」「食べログ」「ヒトサラ」の クーポンが表示開始 ほか:【2025年5月版 Googleマップ・MEOまとめ】

    口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

    関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。