3月1日、ヤフー株式会社が提供している「Yahoo!カーナビ」が、首都高速道路の料金所5か所で開始された「ETC専用化」に対応しました。
ETC専用料金所を回避するルート設定が可能となり、ETC非搭載車にとって便利なナビゲーションを行うとともに、誤侵入を防ぎ安全安心なドライブをサポートするとしています。

料金所の「ETC化」に"即"対応
国土交通省および高速道路会社6社は、都市部は5年、地方部は10年程度での「ETC専用化」の概成を目指すとしています。そこでまずは、2022年4月1日までに首都高速道路29ヶ所とNEXCO東日本、中日本の計4ヶ所の料金所がETC専用になると発表されました。
一方で国内の自動車保有車両数は約8,000万台とされており、そのうちETC非搭載車数は数%と言われています。
そのため「Yahoo!カーナビ」では、ETC非搭載車をはじめとした全てのユーザー向けに、3月1日からETC専用となった5ヶ所の料金所に対応することを発表しました。
ユーザーが利用する際には、「Yahoo!カーナビ」の設定にて「スマートIC利用」と「ETC利用」をオフにすることで、当該料金所を回避できます。
また、同サービスはアプリ「Yahoo! MAP」のカーナビでも同様に利用できます。ヤフー株式会社は今後も、変化する道路情報に即座に対応し、ユーザーのドライブをサポートしていくとしています。
<参照>
ヤフー株式会社プレスリリース:Yahoo!カーナビ、首都高速道路の一部料金所で開始された「ETC専用化」に対応し、ETC専用料金所を回避するルートが選択可能に
【口コミを売上に変える!】最新レポートのご紹介
口コミラボ運営会社の株式会社movでは、コロナ禍の影響もあり集客に課題を抱える店舗のご担当者様向けに、
「口コミを集めて売上につなげたい」
「ネガティブな口コミが投稿された…どう対処すればいい?」
「Googleマップや口コミ管理をもっとカンタンにしたい」
といったお悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開やセミナーの実施などを行っております。
ネガティブな口コミへの対処法
Googleマップなどの口コミは、ネガティブな意見が入ることも・・・。
- 批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・
- 悪い口コミは消せないの?
- 返信するときはどういう風に書いたらいい?
本資料では、このようなギモン・お悩みにお答えします。
ネガティブ口コミへの対応方法を知る【資料DL】2022年7月、Googleマイビジネスアプリ終了。やるべきことは?
今後、Googleマイビジネスのアプリが使えなくなるということを知っていましたか?Googleは2022年7月、スマートフォン向けGoogleマイビジネスアプリを終了するとしています。
そこで今回、アプリ終了前に準備しておきたい「Googleビジネスプロフィールをスマートフォンで使いやすくする」ためのマニュアルを作成しました。
無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
Googleマイビジネスアプリ終了に備える【資料DL】なお、GoogleビジネスプロフィールはGoogleマップからも編集できるようになっています。
さらに便利になっていくGoogleビジネスプロフィールの最新管理方法を知りたい方は、こちらからダウンロードできます。
Googleマップアプリの管理画面を知る【資料DL】【最新】Googleマップ・ビジネスプロフィール更新情報レポート
毎月Googleマップ・Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)などの最新情報をお届けする「MEO・口コミマーケまとめ 【2022年4月版】」です。
Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)をはじめ、ローカルSEO対策に役立つ情報が満載です!ぜひご一読ください。
Googleマップ・MEOの最新情報を知る【資料DL】