【Googleマップ】ストリートビュー(インドアビュー)作成方法|掲載メリットや外注との費用比較も

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

Google マップで利用できる機能の一つである「ストリートビュー」は、目的地の周辺や店舗や施設の外観・内観を360°映すことができるパノラマ写真です。

ストリートビューGoogleマップに掲載することで、ローカルSEOにつながり、視覚的に店舗をアピールできるため、店舗に対する注目が高まる可能性があります。

この記事では、ストリートビューの作り方や、自作と代理店に依頼する場合の比較や方法について解説します。


関連記事

Googleマップのストリートビュー活用で店舗集客を成功させるには?
ストリートビューの埋め込み方法は?
iOS版ストリートビュー「Look Around」とは?

Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了しました。

Google マップのストリートビュー(旧名称:インドアビュー)とは

ストリートビューGoogle マップの一つの機能で、目的地の周辺や店舗や施設の外観・内観をパノラマ写真で表示したものです。

ストリートビュー
▲ストリートビュー:編集部スクリーンショット

ユーザーはモニター越しにその場にいるかのように店内を確認できます。通常の写真では伝わりにくい雰囲気や広さなども、ストリートビューのパノラマ写真を通じてユーザーに伝えられます。

以前は店内を確認する機能については「インドアビュー」と呼んでいましたが、2015年に名称が統一され、現在は屋外、店内ともにストリートビューと呼ばれています。

屋内のストリートビューの場合、一つのパノラマ写真だけ登録されている場合と、複数をつなぎ合わせ内部を歩いて観察できるバーチャルツアーがあります。

関連記事
iOS版ストリートビュー「Look Around」とは?

<参考>
Google マップ:ストリートビューとは

Google マップにストリートビューを掲載する2つのメリット

Google マップにストリートビューを掲載する2つのメリットを解説します。

まず1点目は、ローカルSEOMEO)につながることです。

ローカルSEOMEO)とは、SEOに「場所」の要素を加えた取り組みを意味します。たとえば「渋谷 喫茶店」というキーワードをGoogle マップで検索した際、上位に表示させるための施策がこれにあたります。

ストリートビューを登録することで店舗や施設の情報が充実し、ユーザーにとっての利便性が高いとGoogleに認識されれば、検索結果の上位に表示される可能性を高められます。

2点目は、視覚的に店舗をアピールできることです。

パノラマ写真をつなぎあわせたストリートビューでは、店内を見渡すことができます。ユーザーにとっては、写真を複数枚確認するよりも、その場にいるかのように情報や店舗の雰囲気を知ることができる体験となります。

新型コロナウイルスの影響により外出をできるだけ控える人も少なくありません。事前の下見を減らすためにも、こうした機能がより多く活用されていくでしょう。店内や施設内部の様子がパノラマ写真で見られるストリートビューは、こうした時代でも消費者に魅力を訴求することのできる重要なアイテムであると考えられます。

無料お役立ちコンテンツ 【Googleマップの教科書】で店舗集客のノウハウを学ぶ→こちらから

ストリートビューの作成方法

360度の画像が必要なため、特別な機材や技術が必要に思えるストリートビューですが、家電量販店などで販売されている機材やアプリが入ったスマートフォンを準備すれば自作できます。

またスマートフォンでも撮影できます。以下ではスマートフォンではなくカメラを使った場合の撮影方法を解説します。

ストリートビューの撮影に必要な物・撮影手順

ストリートビューを撮影するには以下の機材が必要です。

  • 360度撮影できるカメラ(様々なタイプがあり、2~3万円前後から購入できるものから数十万円するものまであります。ストリートビューのアプリに対応している必要があります。)
  • 三脚
  • スマートフォン
  • Googleストリートビューアプリ

大まかな手順は以下の通りです。

  1. カメラとスマートフォンに接続(接続方法はカメラの説明書等を参照)
  2. 画角を確認しながら撮影地点を決定し、三脚にカメラを固定して設置
  3. Googleストリートビューアプリからカメラを操作し、撮影

カメラとストリートビューアプリが入ったスマートフォンをWi-Fi接続すると、アプリから外部カメラを選択可能です。アプリとカメラが接続後はアプリの指示に従って撮影すれば撮影完了です。

撮影したストリートビューの編集と投稿

撮影後はGoogle ストリートビューアプリから画像を編集します。まず、プライバシー保護の観点からぼかしをかけます。

撮影後、カメラからアプリに転送された画像に、人物や個人情報がわかるものが写っていないか確認します。写っている場合、プライバシー保護のためぼかしをかける作業を行います。

ぼかし作業はストリートビューのアプリで完了します。

次に写真を結合します。撮影した距離の近い画像は自動で結合されます。結合されない場合は、自分で結合したい写真を選択し「360° 写真を結合」の操作をすることで結合できます。結合した写真は、各メニューから結合を削除したり写真の向きを調整することもできます。

最後に、撮影した画像を投稿したい店舗や施設をストリートビューアプリで検索し、Google マップのリスティングをタップして投稿します。

関連記事
ストリートビューの埋め込み方法とは?

撮影したストリートビューが公開されない理由

公開ボタンを押したにもかかわらず、ストリートビューが公開されない場合があります。この要因として考えられるのは、Googleによる品質の審査の基準に達していないという可能性です。

審査項目には「画像の張り合わせのずれ」や「画像の鮮明度」、「視界が開けているか」などがあげられます。

これ以外にも、悪意のある表現や個人の特定につながる情報が入っているとユーザーに認識される、不適切な情報として公開が取り消される場合があります。

ストリートビューは自作できる?代理店に依頼する場合との費用・クオリティ比較

ストリートビューは自作だけでなく、代理店に依頼制作も可能です。その場合は店舗の広さや依頼内容によって金額が変動します。自作の場合と代理店の違いをさまざまな面から解説します。

関連記事
Googleストリートビュー(旧インドアビュー)導入費用

ストリートビューの撮影費用の相場

依頼する内容にもよりますが、代理店の依頼費用は大体3~10万円です。店舗の広さや、360度の店内画像を作るための撮影ポイントの数で料金が変わります。

たとえば狭い店内やカウンターのみの場合、撮影ポイントが少ないため比較的費用は大きくならないと考えられます。

一方で、店内に個室など部屋タイプが複数あり、それらを全てパノラマ写真に収めたい場合には、撮影ポイントが増え料金がアップします。

見積もりを出してもらう際には、店舗の見取り図など、広さや間取りが分かる資料を用意しておくとスムーズでしょう。

ストリートビューを撮影できるカメラの値段

自作の場合は、スマートフォン、三脚とカメラを自前で用意する必要があります。

360度撮れるカメラはRICOH THETAや、INSTA360など様々なメーカーが生産しています。スペックも様々で、価格は2万円から数十万円までのものが存在します。

機材をレンタルしている業者もあり、カメラの準備にかかる費用を押さえたい場合にはこうしたサービスが役立つでしょう。

出来上がったストリートビューのクオリティの違い

ストリートビューの撮影者の中には、認定フォトグラファーと呼ばれる、Google認定バッチを取得したフォトグラファーがいます。

認定バッジの取得には、品質が一定の水準を満たしていることや、画像の結合といった加工技術、画像の適切さといった条件に合致している投稿の実績が必要です。

認定フォトグラファーと自作で撮影した画像にはクオリティに差が出る場合が多くあります。

自作で撮影した場合、店舗内一か所に置いた撮影場所から全体を撮影したような画像が出来上がります。ユーザーはその場所に立ち、動かずに店内を見渡すような感覚でストリートビューを確認できます。

認定フォトグラファーが撮影した場合は、店内を移動できるストリートビューが作成可能です。ユーザーは店内を歩き回るような感覚でストリートビューを閲覧し、より店内の雰囲気などを感じ取れます。

また、認定フォトグラファーが撮影する場合、プロ用の高画質カメラや専用レンズを使うことが多く、より鮮明な画像となります。

自作でも認定フォトグラファーのような動き回れる画像は作成可能ですが、手間がかかります。さまざまな角度や位置から撮影した360度画像をつなぎ合わせ、アプリの再設定、Googleの再審査を受ける必要があります。

またプロ用機材は一般向けの機材よりも金額が高く、操作が難しいため事前準備に時間や予算がかかる場合があります。

無料お役立ちコンテンツ 【Googleマップの教科書】で店舗集客のノウハウを学ぶ→こちらから

Google マップのストリートビューを活用し、集客効果を高める

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社は、2020年5月の地図・旅行情報カテゴリーのメディア利用状況を調査しています。この結果、月間利用者数において、Google マップは2位のサービスと約4倍の差をつけ1位となっています。

新型コロナウイルスの影響により、ストリートビューを使用したバーチャルツアーが人気を博しています。ストリートビュー店舗など自社サービスの情報を登録することは、今後の集客やPRにもつながるといえます。

ストリートビューはアプリの指示に従いながら進めれば作成しやすいサービスです。予算やどのような画像を撮影したいかプランを考え、自作か代理店に依頼するか検討が必要です。

<参照>

Google マップ ヘルプ:ストリートビュー アプリで 360° 写真を公開または結合する

ニールセン デジタル株式会社:ニールセン、デジタルコンテンツ視聴率のMonthly Totalレポートによる地図・旅行情報カテゴリーのメディア利用状況を発表

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年9月・10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
「ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限」が明文化 ほか【2024年9月・10月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。