UGCとは?マーケティングの流れと具体的な活用事例を解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

UGC(User Generated Contents)とは、一般のユーザーによって生成されたすべてのコンテンツです。SNSの普及に伴って、UGCマーケティングに欠かせない存在となりつつあります。

飲食店小売業界において、いかにSNSを絡めた戦略を取るかは収益に直結する重要な要素です。

本記事では、UGCが注目されている理由やメリットを解説したのちに、実際のマーケティングでの流れや具体的な活用事例、気をつけるべきことを解説します。


UGCとは

UGCとは、企業ではなく消費者である一般ユーザーが生成・作成したコンテンツのことです。InstagramやTtwitterなどSNSへの投稿や、ブログ、ECサイトへの口コミなどが挙げられます。

米国のアンケートでは「63%の生活者が、購入前に商品UGCをSNSで探している」といった調査結果も出ており、マーケティングにおいて欠かせない存在となっています。(出典:Olapic『Facebook & Instagram Advertising With UGC : A Practitioner’s Guide』)

UGCがマーケティングにおいて注目されている理由

インターネットの発達やSNSの普及に伴い、UGCマーケティングにおいて重要な役割を担うようになっています。

ネットの普及前は、広告といえば電車広告やテレビCMなど企業からの一方的な宣伝が主でした。企業が宣伝は商品の魅力や特徴をアピールするものであり、消費者が情報の精度を判断するのは難しい側面がありました。

しかし現在は、誰もが簡単に情報を発信できるようになり、商品サービスを購入・使用した消費者のリアルな声も知られるようになりました。実際に体験した人の意見からは、商品サービスの良くない点や消費者目線での新たな魅力、他商品サービスとの比較などの情報が得られます。

これらの情報を合わせると、購買前により「自分の使用感」を想像しやすくなります。

加えて、消費者は常に大量のコンテンツの中から価値ある情報を探しています。その際、より早く・質の良い商品に出会うには、一から自分で検索するより他のユーザーがすすめる商品から絞る方が効率が良いことが想像できます。

このような理由でUGCに価値を感じる人が増え、注目されるようになりました。

UGCを取り入れるメリット

UGCには、消費者だけではなく企業にもメリットがあります。UGCを取り入れることでコンテンツ制作の手間やコストが削減できたり、顧客からの信頼感を得られたりすることです。

企業側がいかに消費者に寄り添ったコンテンツを作ろうとしても、1つのコンテンツを作るには膨大な時間や経費がかかります。しかし消費者が発信したコンテンツを企業が集めることで、より多面的な情報を別の消費者に届けることができます。

また、UGCには消費者ならではの視点や感想が詰まっており、商品の改善や新商品の開発にも生かせる可能性があります。消費者の意見を尊重することにつながるのです。

UGCを活用したマーケティングの流れ

UGCを活用した活用したマーケティングの流れは、次の3ステップに分けられます。

  • UGCの創出
  • UGCの収集
  • UGCの活用

UGCを活用しようと思っても、すぐに収集できるとは限りません。UGCが生まれにくい商品サービスもあり、いかに戦略を立てて創出するかが鍵を握ります。

UGCの創出

UGCはユーザーが作成するものなので、企業側はユーザーがUGCを作成しやすい環境を作る必要があります。そのためには、日頃から既存の顧客とコミュニケーションを取ったり、魅力的なキャンペーン施策を行ったりすることが欠かせません。

ユーザーの投稿にいいねやコメントをしたり、リポストすることでコミュニケーションがとれ、次の投稿に繋がります。また、投稿やリツイートが条件の参加型キャンペーンは、より多くのユーザーに情報が広まります。

ユーザーの目線に立ち、どうしたら投稿・拡散したいと思うかを考えることが大切です。

UGCの収集

UGCはSNSのほかにも、メールで収集したり自社サイトに書き込んでもらったりすることもできます。

UGCを収集する際には、どのような目的で収集したいのかをあらかじめ決めておくことが必要です。新商品を紹介したい場合や、購入促進に繋げたい場合など、それぞれに適した投稿を意識すると効率的に集められます。

UGCの活用

自社サイトや公式SNSへ掲載したり、広告やチラシに掲載したりと、UGCにはさまざまな活用方法があります。目的に応じた方法が求められ、マーケティングの際には長期的な計画に基づく施策が不可欠です。投稿の頻度やどんな情報を収集すれば良いのかを明確にしておくと、スムーズに運用できます。

また、次の施策に生かすため、実際の売り上げや反応数を確認して検証しておく必要もあります。

UGCの具体的な活用事例

前項で紹介したUGCの活用について、具体的な方法と事例を解説します。

オウンドメディアに掲載

まずは、企業のオウンドメディアUGCを掲載した事例です。

バランス良い栄養素を配合したパンなどを販売するベースフード株式会社では、検索結果や広告を経由してユーザーが最初にアクセスするLPに、UGCを掲載しています。

ベースフードは店舗を持たずECサイトで販売しているため、認知度向上のためにはユーザーの声を拡散する場所が必要でした。また、新しいコンセプトの商品であるため、ユーザーが抱く疑問の解消も課題でした。

LPに実際の消費者の声を載せることで、アクセスした人の「これなら毎日の生活に取り入れられる」という実感につながりました。結果として、サイト経由での購入が1.24倍に増加したといいます。

参考:【CVR1.24倍に向上】BASE FOODが語る、D2C型マーケティングにおけるUGCの価値とは?

SNSなどの投稿素材として使用

次に、企業がSNSなどに投稿する際にUGCを素材として使用した事例です。

世界的なカメラブランド「GoPro」は、Instagramの公式サイトの投稿素材としてUGCを活用しています。GoProは抜群の防水性を誇り、どこにでも持ち運べて簡単に撮影できる小型カメラです。ユーザーがGoProで撮影したサーフィンなどの動画や写真が、多くの人に衝撃を与えて爆発的な人気となりました。

動画や写真の感動は、国境を超えて広がります。UGCを紹介する方法が最適なマーケティング戦略であるという結論に至り、現在も広がり続けています。

参考:【事例紹介】年間8,000件のレビュー獲得!UGCを使ったGoPro社の顧客戦略

UGC活用時に気をつけるべきこと

UGCを活用したマーケティングでは、ユーザーが生成したコンテンツを使用します。方法を間違えるとユーザーの信頼を損なうことになるため、以下のような注意が必要です。

著作権や薬機法などのルールを理解する

UGCを企業のコンテンツとして活用する際には、著作権や薬機法といったルールを理解しておく必要があります。企業は投稿を使わせてもらう立場であるため、原則、許可を取って使用しなければなりません。

また、マーケティングに活用する場合は企業の表現物と見なされるため、薬機法の順守も必須です。

さらに、ステルスマーケティングの危険性も押さえておくべきポイントです。ステルスマーケティングとは、企業から対価をもらっているユーザーが、第三者に分からないように良い評価投稿する行為です。

企業はもちろん、投稿者自身のマイナスイメージにも繋がるため、インフルエンサー等を起用する場合には関係性の記載が欠かせません。

どんなレビューにも対応する

UGCは良いレビューや投稿ばかりだとは限りません。ユーザーの正直な意見はどんなレビューであれ、企業にとって貴重な情報だと捉える必要があります。

ネガティブなレビューがあるということは、同じように不満な人がいる可能性があるということです。あえてネガティブな意見を紹介し、商品改善を経て新たなチャンスに繋げる方法もあります。

UGCを活用して効果的なマーケティングを

デジタル化が進む中、UGCマーケティングに欠かせない存在となりつつあります。

飲食店小売業は、特にSNSとの相性が良いとされています。良い商品づくりはもちろんですが、顧客との信頼関係の構築も収益を上げる一つの近道です。

UGCを上手に活用し、効果的なマーケティングに繋げることが求められています。

口コミラボ 最新版MEOまとめ【24年11月版 Googleマップ・MEOまとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、主に2024年11月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
写真・PDFからメニュー名を文字起こしする機能が実装 ほか【2024年11月版 Googleマップ・MEOまとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。