コモディティとは|コモディティ化する理由・付加価値をつけ差別化をはかるには

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

コモディティの日本語訳は商品や原材料という意味で、業界に応じてその意味合いは異なります。

投資ではコモディティ投資という言葉で商品先物市場などにおけるエネルギーや原材料に投資するという意味で使われますが、経済学では、代替できる商品サービスを指します。

また近年マーケティング業界においてコモディティ化という用語が多用されていますが、ここでの意味合いは市場において商品サービスの品質、機能の違いが小さく、画一的になっている状態をいいます。

本記事ではコモディティの言葉の意味に触れ、マーケティングにおけるコモディティ化とその要因、またコモディティ化した市場での対策に関して解説します。

コモディティとは

コモディティを日本語に訳すと「原材料」や「商品」という意味です。

マーケティング用語やビジネス用語として使用されており、その場合、特に同種類の商品の中で差別化できていない一般的な商品を指し「コモディティ化」「コモディティ商品」と称されています。

投資におけるコモディティ

コモディティ投資とは、コモディティが原材料の意味を持つ単語であることから、未来の期日までに商品を購入または売却することを条件にその価格を現地点で決定する商品先物市場のような取引において、原油などのエネルギーや金銀などの貴金属、小麦、コーヒー豆などの農産物に投資することをいいます。

マーケティング業界でのコモディティ

マーケティング業界での「コモディティ」とは、市場の中で一時的には他社製品と比較して付加価値があったものの、他社の模倣商品の流通などによりその付加価値が低下し画一的、均質的になることや、その結果、商品の価値が下がってしまう様子をさします。

コモディティ化とは

食品や日用品などある商品カテゴリに対して多くの商品が流通することで商品間の特徴や魅力の違いが少なくなって画一化が進んでいる状態コモディティ化しているといいます。

たとえば、醤油を例にあげるとそれぞれのメーカーが出している醤油に違いがあっても、消費者にとってその違いの判別ができず品質の差別化が難しいとき、醤油の市場がコモディティ化しているといえるでしょう。

コモディティ化の3つの原因

一般的に一つの市場で様々な商品が流通することで商品同士の品質に差がなくなり、コモディティ化が進むと市場価値が低下し価格競争になっていく傾向にあります。

商品価格が下がれば売上も下がるため、どの販売業者も好んで市場をコモディティ化させているわけではないでしょう。

ここからはなぜコモディティ化が進むのかを解説します。

1. 情報の流入

多くの情報がインターネット上に公開されており、SNSなど一般人でも気軽に情報

すばやく他社の商品情報や開発技術を手に入れられることがコモディティ化の原因の一つとしてあげられます。

一社がこれまでにない画期的な商品を生み出し顧客の評判を得られたとしても、他の会社が開発情報を入手し模倣して販売できればいたちごっこになってしまいます。

2. 技術力の発展

2つ目の要因として考えられることは科学や開発技術の発展により、多くの企業が顧客を満足させるレベルの商品を開発するリソースを持っていることがあげられます。

日本の高度経済成長期では、商品サービスの品質の違いがその価値を作り出せる技術力に直結していましたが、企業の発展が進むことでこうした技術の基準が底上げされ、どの企業も同等の価値をつくりだせるようになっています。

コモディティ化を防ぐには真似をされないような技術や仕組みで商品販売をする必要がありますが、技術力のみで他社と差別化をすることが難しいことがコモディティ化が進む要因として挙げられます。

3. 海外製品の流入

3つ目の要因として考えられることは、海外で製造された安価な商品の流通です。

発展途上国で製造される商品は日本よりも原料や人件費が安いことにより、低価格で生産、販売されることがあります。

すると市場全体でその商品の価格が下がり、低コストで商品を開発しなければならなくなると付加価値をつけるのが難しく、結果的にコモディティ化が進んでいきます。

コモディティ化の対策法

市場がコモディティ化が起きてしまった場合には、あらためて顧客のニーズを見直し自社の商品のセールスポイントを固め、それに沿ってブランディングを進めたり、あるいは販売チャネルを多数持ったりという方法が有効です。

1. ブランディング:顧客目線で付加価値を訴求

コモディティ化している市場で、他社との違いを生み出し顧客に選んでもらう方法の一つとしてブランディングがあげられます。

ブランディングは、自社ブランドの代表的イメージを打ち立てる活動です。

コモディティ化に対抗するブランディングでは、顧客がそのカテゴリ商品サービスに対しどのようなニーズを抱えているのかを理解したうえで、そのニーズにこたえる魅力を自社商品の特徴と紐づけて打ち出します。

たとえば、アパレルブランドの冬に販売する商品の場合、顧客のニーズには防寒が含まれます。そのうえで、顧客のニーズについて調査し、ニーズが「より多くの服と組み合わせた着回しを楽しみたい」ことにあると捉えられる場合には、そこを軸とした差別化ができます。

色味や素材、形といった側面から多くの服と相性の良さがある商品は、このような顧客にとって付加価値が高い商品となります。同じ防寒機能のある服であっても、こちらを選ぶ顧客が出てくるでしょう。

このブランドの商品はあたたかいだけでなくおしゃれに着回しができるというイメージが広がれば、価格競争にまきこまれない独自の地位を築くことができます。

ブランディングとは?正しい意味・メリット・手法を解説

ブランディングは、付加価値によって認知度を高める販売戦略です。具体的には、企業が押し出すブランドアイデンティティと、顧客が持つブランドイメージを一致させ、独自の価値を認めてもらう手法です。この記事では、ブランディングの意味、必要性、メリット、方法を解説します。関連記事目次ブランディングとは販売戦略のブランディングの意味ブランディングの重要性ブランディングの種類ブランディングのメリット他店との差別化リピーターの獲得価格競争から逃れることが可能ブランディングの方法ターゲットを意識一貫性のある体...


2. 商品のネーミングを工夫・販売経路を増やす

コモディティ化から抜け出すことではなく、市場がコモディティ化している状態でも顧客に選んでもらうためには、商品名やロゴ、キャッチコピーなどをつくり、顧客に認知を広げていくことも一つの手段といえるでしょう。

また、オフラインの販売店舗だけなくECサイトなどを活用してオンラインでの流通経路をつくると、販売のチャネルが増えます。コモディティ化した市場で生き抜く一つの方法です。

ECサイトでの販促計画と集客施策|効果を発揮する5つのポイントを解説

ECサイトを運営するにあたり、「実施したキャンペーンで思ったよりも効果が得られなかった」「ECサイトからおすすめされた広告を打ち出してもアクセスが増えなかった」など、売り上げアップに悩むEC事業者は少なくないでしょう。このような場合、販促計画を立てることで解決できるかもしれません。販促計画とは、目標の売り上げを達成するために、具体的な商品の販売数や価格設定、キャンペーンなどを計画することです。本記事では、ECサイトの販促計画の重要性、効果的な販促を選択するための準備と集客方法を解説します。...

Web(ウェブ)マーケティングとは?

Webマーケティングとは、主にWebサイトを用いて行われる商品を売るための取り組みのことです。 SNSなどWebサイト以外の媒体も含める場合には「デジタルマーケティング」ともいわれます。スマートフォンの普及によって、ユーザーがインターネット上の広告に接触する機会が増加している中、重要視されているのがWebマーケティングです。このマーケティング手法は、商品やサービスの新規顧客の獲得への効果が期待されています。また、適切に実施することで、効率よく効果が得られるのもWebマーケティングの特徴です...


コモディティ化する市場では差別化の糸口を探し訴求

コモディティ化が進むと、市場全体で価格競争が激しくなる他、商品の価格が下がるため販売利益率も下がる傾向にあります。コモディティ化から抜け出すには、市場における顧客のニーズとは何かを見出し、ブランディングやポジショニングに注力することが大切です。

様々な商品が低価格かつ過不足のない品質で入手できる現代においては、どのような点が付加価値であるのかをわかりやすく伝えられるかどうかが、市場で成功するための重要な要因といえるでしょう。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

→【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。