アーンドメディアとは?オウンドメディア・ペイドメディアとの違い、メリット・デメリットを解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

アーンドメディアとは、SNS投稿や口コミ、マスメディアなど、企業ではない第三者によって発信されるメディアです。アーンドメディアを活用することで、商品サービスを第三者目線でアピールすることができるほか、拡散力が高いことから認知度や購買意欲の向上にもつながります。

本記事ではアーンドメディアの特徴や活用時のメリット・デメリット、さらに具体的な活用方法について紹介します。

アーンドメディアとは

関連記事
アーンドメディアの成功事例3選!各SNSの特徴を生かしたマーケティング戦略

アーンドメディアとは

アーンドメディアとは、「earned(獲得する)」という意味を持ち、企業や店舗以外の第三者からの信頼や評判を獲得し、第三者によって発信されるメディアです。

例えば、個人が発信しているブログやTwitterInstagramといったSNS、口コミなどです。

これらは、消費者の口コミをリアルに伝えるもので、拡散されやすく、商品の認知に大きな効果を期待できます。

アーンドメディアとオウンドメディアの違い

オウンドメディアとは、「Owned(所有する)」という意味を持ち、企業や店舗などが自身で所有しているメディアのことです。主に自社サイトやブログ、公式SNSのことを指します。

アーンドメディアとの違いは主に2つあります。1つ目は目的です。アーンドメディア商品名や商品の効果といった商品情報の拡散が目的ですが、オウンドメディア自社商品をアピールすることで商品購入を促進させることが目的です。

2つ目は発信元です。アーンドメディアは、消費者やインフルエンサーマスメディアといった第三者が発信元となるのに対し、オウンドメディア各企業が発信元です。そのため、オウンドメディアアーンドメディアと比べて伝えたい情報を自由に発信できます。

関連記事:オウンドメディアとは

アーンドメディアペイドメディアの違い

ペイドメディアとは、「paid(払う)」という意味を持ち、お金を支払って購入できるメディアのことです。主に、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌のマス4媒体やWeb広告といったものがここに分類されます。

アーンドメディアとの違いは費用の有無です。アーンドメディアは費用を使わないのに対し、ペイドメディアは企業が広告会社に費用を払うことで広告を出します。ペイドメディアは費用を払えば必ず広告を載せてもらえるため、即宣伝効果を得たい場合や、ターゲットを絞って発信したい場合に有効です。

関連記事:ペイドメディアとは

トリプルメディアとは?

以上の「アーンドメディア」「オウンドメディア」「ペイドメディア」の3つのメディアは、合わせて「トリプルメディア」と呼ばれています。

トリプルメディアとは

メディア戦略を立てる際には、これらを効果的に活用することが重要です。まずはこの3つのメディアを比較しながら、アーンドメディアの意味や目的について解説します。

アーンドメディアにはどんなものがある?

続いて、具体的にどういったメディアがアーンドメディアに該当するかについて具体的な例を挙げながら紹介します。

1. 口コミなど、いち消費者による情報発信

ひとつ目に挙げられるのが、インフルエンサーのSNS発信です。インフルエンサーのSNSやブログを通して商品店舗の情報発信をするもので、報酬を払い有名なインフルエンサーに依頼することでペイドメディアのような拡散効果も得られます。

またインフルエンサーでない一般の人の口コミやレビューもアーンドメディアに含まれます。その人が実際に感じた感想であるため企業の一方的な発信よりも信頼できると感じる消費者も多くいます。また、口コミサイトを利用することで多くの人の意見を参考にできることが特徴です。

2. マスメディアの報道、取材

マスメディアによる報道もアーンドメディアのひとつです。テレビ局や新聞社、Webメディアなどに商品サービスを取り上げてもらうことがこれに該当します。

テレビやニュースに取り上げてもらうことで多くの人に情報を拡散できる一方で、実際にマスメディアに取り上げてもらうには、自社で積極的に情報発信しなければなりません。これをパブリシティ活動と呼びます。

アーンドメディアのメリット

アーンドメディアによる情報発信は、消費者が商品店舗を利用する第三者からの意見を知ることができるため、サービスに関する信頼できる評判を獲得するために活用できます。

そこで続いては、アーンドメディアを活用した情報発信のメリットについて具体的に解説します。

1. リアルな声で信頼されやすい

1つ目のメリットは、リアルな意見が商品店舗への信頼につながるという点です。

前述のとおり、アーンドメディアによって発信される情報は、第三者からの客観的な意見です。そのため発信される情報が商品店舗などに対するいい評判である場合には、商品に対するイメージ・信頼性の向上、さらには購買意欲の向上にもつながります。

2. 多くの人が拡散することで話題の商品になる

2つ目のメリットは、多くの人に拡散されることで、商品店舗の話題性が向上するという点です。

インフルエンサーやメディアといった、影響力のある媒体で商品店舗が紹介されることで、より多くの人に認知されます。さらにSNSやブログで発信され再拡散されることで、インフルエンサーフォロワーやテレビ・雑誌を見ていない人にも情報が行き届き、話題の商品になることもできます。

3. 費用が比較的安価で済む

3つ目のメリットは、ペイドメディアと比較して費用がかからないという点です。

アーンドメディアは発信元が企業や広告主ではなく、一般の消費者やメディアです。お金をかけて広告を打つわけではなく、消費者やメディアが取り上げたいと思って情報を取り上げてくれるため費用がかかりません。

費用をかけずに多くの人に商品店舗を知ってもらう機会を作れるという点は、アーンドメディアの最大のメリットといえます。

アーンドメディアのデメリット

アーンドメディアの活用にはメリットも多い一方で、デメリットも存在します。実際にアーンドメディアの活用を検討する際には、メリットだけでなくデメリットも総合的に判断しなければなりません。そこで2つの側面からアーンドメディアにおけるデメリットを解説します。

1. 企業の意図と違う発信が行われる可能性がある

1つ目のデメリットは、発信される情報が必ずしも企業の意図する情報でないことがあるという点です。

アーンドメディアで発信される情報はお金を払って情報を拡散するペイドメディアや、自ら発信者となるオウンドメディアとは違い、第三者目線で感じた情報であるため、発信する情報をコントロールできません。そのためメリットとして紹介した情報の拡散力がマイナスに作用し、SNSなどで「炎上」という形をとることもあります。

さらにリアルな実体験を伝えられるメリットがあるアーンドメディアでは、悪い評判も信ぴょう性のある情報となりかねません。アーンドメディアにおけるメリットとデメリットは、表裏一体とも言えます。

2. 効果が出るまでに時間がかかる

2つ目のデメリットは、効果が出るまでに時間がかかるという点です。

アーンドメディアは第三者からの情報発信であり、情報を発信してくれる第三者を獲得しなければメディアとして機能しません。そのため、商品のクオリティを高めたり、店舗での接客を磨いたりして、商品を拡散してくれる第三者を獲得する必要があります。アーンドメディアの活用を検討する際には、時間がかかることを念頭に置く必要があります。

アーンドメディアの活用方法

実際にアーンドメディアを活用する際には、その活用方法を知っていなければなりません。そこでこれまでの内容を踏まえ、アーンドメディアにどういった活用方法があるのかについて具体的に2つの方法を解説します。

1. インフルエンサーに協力してもらう

1つ目の方法が、インフルエンサーに協力してもらうことです。

企業や店舗からインフルエンサー商品を使ってもらってレビューを発信してもらうといった働きかけが考えられます。あくまでもユーザー主体の発信内容であるため、報酬を支払わないのであれば企業から発信内容について制限したり、指定したりといった働きかけはしないことがポイントです。

なお報酬を支払うのであれば、PR表記などに注意する必要があります。

2. 自らSNSで情報発信し、拡散してもらう

2つ目は自らSNSで情報発信することです。

自社のSNSで情報を発信することで、SNS上で第三者が拡散しやすくなるなど、アーンドメディアの盛り上がりにつながりやすくなります。

ペイドメディアであるSNS広告との組み合わせも有効です。

3. 口コミを集める

消費者が店舗選びをする際、Googleマップ口コミサイトなどを利用して口コミを参考にする人も多く、店舗では多くのユーザーから評価の高い口コミを多く集めることで集客につながります。

店内にQRコード、チラシ、POPを設置して口コミ投稿画面へと誘導したり、メールやSMS、LINEで口コミ投稿を依頼したりするのが効果的です。

アーンドメディアを活用することで商品の信頼性と拡散力の向上につながる

アーンドメディアは第三者が発信元となり、商品店舗にまつわるリアルな声を発信するメディアです。第三者目線だからこそ情報に対する信頼性が高まり、購買意欲を向上させることが期待できます。さらに最近はSNSによる情報拡散が主流であることから拡散力もあり、より多くの人に情報を届けられることも特徴です。

一方で情報の内容を企業や店舗がコントロールできないため、企業や店舗の意思に反する情報が拡散されることも念頭に置いておかなければなりません。商品サービスの品質向上を意識し批判的な情報が拡散されないよう努めることで、アーンドメディアの効果を最大限に活用できます。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ


〜 なぜ、あのお客様は来てくれたのか、そしてリピートしてくれるのか 〜

飲食業界において、お店に好意を持ってくれるお客様を獲得することは極めて重要です。

「1店舗目に来店してもらうために」「また来てくれるために」など、お客様の初来店から、商品やサービスを再購入してくれるまでのメカニズムを解明することは、マーケティング活動において不可欠な要素となっています。

今回のセミナーでは、お客様の行動心理や再購入メカニズムを解明し、それらに基づいた効果的な施策を実施するためのポイントを市場の動向や実際の事例に基づいて詳細に解説いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。